A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF63(10号機)~24年前の今日、横軽最後の日  

24年前の今日(1997年9月30日)、信越本線横川~軽井沢間が廃止されました。
今回は、先般お約束しました横軽の写真をご紹介させていただきます。

写真は、EF63 10号機を先頭に横川駅に進入して来る特急「あさま」です。
「碓氷線 ありがとう さようなら 1893 1997」と書かれたヘッドマークが掲出されていました。
EF6310 199709

来年は廃止から25周年となりますが、JR東日本は記念企画を実施してくれるでしょうか。
20周年の時は、やはり主要路線を廃止したことに負い目があったのか何のイベントも行われませんでしたが…

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 信越本線 EF63 特急あさま 189系 489系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/09/30 Thu. 08:41 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 4

ゴルゴ13(東京アラート)~さいとう・たかを氏逝く  

今月、単行本の202巻が発売され世界記録を更新したばかりであった「ゴルゴ13」の作者、さいとう・たかを氏がさる9月24日に逝去されました。
単行本以外にも別冊とか増刊とかのバージョンがあり、新刊が出ると会社帰りに買って読んでいました。
ただ、ここ数年は目が悪くなって読むことが辛くなり少し離れてしまっていました。

写真は、昨年5月、小池東京都知事のメッセージ動画にさいとう・たかを氏が出演した時に公開された「東京アラート継続中」のポスターです。
「絶対に楽観しない、どんな場合でも…」とゴルゴ13が言っているのに、何処かの国のトップは常に楽観して失政を繰り返していましたね。
ゴルゴ13(東京アラート) 202005

「ゴルゴ13」の最終回は既に完成していて金庫に入っているという話(都市伝説?)もありますが、生前のさいとう氏は、自分抜きでも「ゴルゴ13」は続いていってほしいという希望を持たれていたことから、さいとう・プロダクション、脚本スタッフ、ビッグコミック編集部が協力して連載を継続していくとのことです。
氏のご冥福をお祈りいたします。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

ゴルゴ13 さいとうたかを ビッグコミック ギネスブック
関連記事

Posted on 2021/09/29 Wed. 23:31 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

E4系(高崎駅の風景)~定期運行終了まであと3日  

緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が今月末で全面的に解除されることが決まりました。
ただ、新規感染者数減少の理由がはっきりしないということが気になります。
此処で気を緩めることで冬に向けて第6波の来襲がなければ良いのですが…

さて、E4系Maxの定期運行終了まで今日を含めてあと3日となりました。
今回は、E4系(Max)にかかる高崎駅の風景をご紹介させていただきます。
高崎駅の新幹線改札に入るのは10数年ぶりでした。
東京駅のE4系型エスカレーターのような派手なものはありませんが、手作りポスターが沢山貼ってありました。(この他に何種類もありました。)
E4系ポスター 202109

車両サイドの朱鷺ももう飛ばなくなってしまうのですね。
E4系 202109

E4系は、10月に団臨の運転が予定されていますが、二階建て新幹線も絶滅まであと僅かです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 E4系 Max 上越新幹線 東北新幹線 二階建て 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2021/09/29 Wed. 07:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

E926形(East i)~E4系を撮りに行ったら  

先週、E4系を撮りに行ったらE926形が走って来ました。
準備不足で、逆光&標識の写り込みがある上、トリミングが必要なほど遠くでしたが、なんとか観られますでしょうか。
E926形(East i) 202109

入線時に場内アナウンスは試運転と言っていましたが検測ではなかったのかな。
まあ、こんな写真ですがたまたま撮れたのはラッキーでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 E926形 新幹線 電気軌道総合試験車 East-i 上越新幹線 東北新幹線 検測車 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/09/28 Tue. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

EF60(501号機ほか)~横川展示機、最後の本線走行  

今月末で横軽廃止から24年となります。
早いもので干支が2周もしてしまいました。
毎年9月には横軽関係の記事を書いていたのですが、今年はE4系関連の記事など書いていて忘れていました。
今回ご紹介させていただくのは、現在、横川の碓氷峠鉄道文化むらに保存されている展示機がおそらく最後の本線走行をした日の写真です。(Father's書庫より)

撮影は1998年9月の横川駅、降雨の中、鉄道文化むらへの展示機送り込みでした。
EF60501ほか 199809

写真手前から、EF60 501号機、EF63 1号機、EF70 1001号機、EF30 20号機、EF65 509号機(牽引機)でした。
24年目を記念して、今月はもう1回、横軽関係の記事を書ければと思っています。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 横川 軽井沢 鉄道文化むら EF60 EF63 EF70 EF30 EF65 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2021/09/27 Mon. 06:28 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 4

EF65(1104号機)~1年前の今日、ロンチキA  

1年前の今日(9月26日)は、常磐線でEF65 1104号機が牽く工9862レ(ロンチキA)を撮影していました。
この日は天気が悪く、小雨が降る中で暗く、且つ、霞んでしまったのが残念でした。
EF651104 202009

EF65 1104号機は、比較的相性の良い機関車で、工臨のほかにも黒磯訓練でE26系を牽く姿なども撮影しましたが、先月、EF64 1053号機に牽かれ長野へ行ってしまいました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 EF65 EF65PF 田端 田端運転所 EF64 E26系 廃車 鉄道 撮り鉄
関連記事

Posted on 2021/09/26 Sun. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

E4系(東京駅の風景)~定期運行終了まであと一週間  

E4系Maxの定期運行終了まで今日を含めてあと一週間となりました。
ネットを見たら東京駅のJR東日本新幹線ホームは親子連れなどでかなりの人出のようです。
自分ももう一度くらい会いに行こうかと考えたのですが、あまり人が多いとなるとどうしようかなと思ってしまいます。

さて、そんなE4系ネタですが、今回は東京駅のE4系型エスカレーターのご紹介です。
既にネットで話題になっていましたのでご存知の方も多いかと思いますが…
E4系エスカレーター 202109

Thank you! Max!のステッカーです。
E4系のサイドに貼付してあるものと同じでしょうか。
Thank You! Max! ステッカー 202109

さすがに東京駅だけあって人通りが途絶えることはありませんでした。
人が写り込まない写真を撮影したい方は早朝か深夜でないと難しいと思います。
なお、駅構内にはE4系ラストランを告知するポスターが何種類も貼ってありました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 上越新幹線 東北新幹線 山形新幹線 E4系 E3系 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/09/25 Sat. 11:34 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 1

EF66(27号機)~72レ代走!〔動画あり〕  

昨日は、新鶴見EF65の代走でEF66 27号機がシャトル便72レを牽くというので朝から(といっても10時頃ですが)近場へ撮影に行って来ました。
EF65の代走といっても72レは最近EF210が牽くことが多いため代走の代走といったところでしょうか。
家を出る時は曇っていたので此処へ行ったのですが、通過時は晴れてしまい手前に大きな影が出てしまいました。
おまけに常磐緩行線のE233系に被られてエンドまで画面に入りませんでした。
それでも、同業者はゼロだったのでノンビリ撮影できたのは良かったです。
EF6627(72レ) 202109

今回は久しぶりに動画も録りました。


72レが通過するのとほぼ同時に逆方向からのE657系が猛スピードで通過してカメラが風圧で動いてしまったのが残念でした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR貨物 EF66 EF6627 ニーナ 隅田川 シャトル便 73レ 72レ 鉄道 撮り鉄
関連記事

Posted on 2021/09/24 Fri. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 5

JR東日本(車両基地ツアー乱立)~背に腹は代えられぬということでしょうか  

このところJR東日本において有料の車両基地見学会等のツアー(イベント)が相次いでいます。
8月以降で気が付いたものだけでも以下のようなものがありました。
※aini(アイニ)設定のイベントは割愛しました。

①08/19(木)
 回送列車で行く東京新幹線車両基地ツアー
(親子6組12名、50,000円/1組)※東京発・上野着
②09/18(土)
 発見!車両センターの仕事をのぞいてみよう!in 鎌倉車両センター
(親子15組×2、13,500円/1組)
③09/25(土)
 相模線新旧車両撮影会 in 国府津車両センター
(親子15組×2回、8,000円/1組)
④10/02・03(土・日)
 ちばトレインフェスティバル有料イベント(両国駅
(12名×3回×2日、20,000円/1名)
⑤10/05(火)
 485系ジパング ファン感謝デー
(12名×2回、9,000円/1名)※盛岡車両センター現地集合
⑥10/09(土)
 E4系2階建て新幹線Maxの車内見学会(盛岡駅
(20名、1,980円/1名)※入場券別
⑦10/16(土)
 勝田車両センター見学ツアー
(20名×2回、18,500円/大人1名、15,500円/子供1名)※品川・上野発着
⑧10/23(土)
 体験・体感!新幹線総合車両センター号」で行く旅行商品
(80名×5コース×2回、21,000円/大人1名、15,000円/子供1名)※仙台発着(利府往復)
⑨10/24(日)
 大宮総合車両センター体験ツアー
(親子15組、30,000円/1組)
⑩10/29(金)
 長野総合車両センター見学ツアー
(25名、25,800円/1名)※首都圏発着
⑪10/30(土)
 長岡車両センター見学会2021
(68名×2回、8,164円/1名)※50%は新潟県民割当
⑫11/06(土)
 185系車両乗車・撮影会ツアー
(50名、25,000円/1名)※大宮~東大宮操往復
⑬11/28(日)
 電車撮影会・旧検修庫見学in中野電車区
(20名×2回、7,500~8,000円/1名)
⑭12/11(土)
 勝田車両センター見学ツアー
(20名×2回、18,500円/大人1名、15,500円/子供1名)※品川・上野発着
※漏れや誤りがありましたらお許しください。

写真は、2014年の大宮公開で走ったC12 66号機とそのギャラリーです。
このような「密」も今は昔…ですね。
C1266 201405

上記の①⑧⑨⑫などは乗車距離が短いことを勘案するとかなりの高額料金となっていますが、このような車両基地ツアーの乱立は、コロナ禍による収入減のため背に腹は代えられぬということでしょうか。
⑨ではC61 20号機キャビンでの記念撮影もできるそうですが、そうなると少なくともC61 20号機が高崎へ戻るのは早くても10月24日以降ということなのですね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 車両基地 ツアー 大宮総合車両センター 勝田 新潟 長野 中野 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2021/09/23 Thu. 09:05 [edit]

category: その他

E4系(P13編成)~僕だって鼻は長いぞ!  

このところ自分には珍しく新幹線ネタ(といってもE4系だけですが)の割合が高くなっておりますが、今回はP13編成をご紹介させていただきます。
E4系というと2階建てが特徴の車両ということで、望遠で縮めた背の高さを強調した写真が多くなりがちですが、新幹線なので一応鼻も長くなっています。
E4系(P13) 202109

そんな訳で、僕だって鼻は長いぞ!という写真を撮ってみましたが如何でしょうか。
やっぱり望遠で縮めた方が良いですかね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 上越新幹線 東北新幹線 山形新幹線 E4系 E3系 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/09/22 Wed. 06:37 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top