A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

3400形(京成電鉄)~3418編成が来た!  

先週の土曜日、「成田山開運号」を待っていると3400形がやって来ました…が北総線に被られたため止むを得ず広角レンズで引き付けてシャッターを切りました。
AE形のように先頭車が流線形だと広角レンズで引き付けてもそれほどおかしくはないのですが、先頭車が平面的な車両(通勤型は殆どですが…)だと顔が必要以上に膨らんで見えてしまうのが難点です。
京成電鉄3400形(3418F) 202201

もともと5編成しかない3400形ですが、既に3408編成と3428編成がリタイア済みで残りは3編成となっています。
都営浅草線を利用しているので3400形を見かけることは時々ありましたが、撮影機会はなかなかなかったので、こんな写真でも撮れてよかったです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京成電鉄 3400形 3418編成 AE形 スカイライナー 廃車 運用離脱 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/01/31 Mon. 06:37 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

新AE形(成田山開運号)~やっと撮影  

毎年年始に撮影している京成電鉄の新AE形「成田山開運号」、昨年末の実家でのアクシデント処置のため、1ヶ月(30日間)に群馬と千葉を4往復もせざるを得なくなり、今年は撮影できずにおりましたが、昨日の朝やっと撮影して来ました。
今頃この列車を撮影している人は少なく、カメラマンは自分ともう一人だけでした。
新AE形「成田山開運号」 202201

昨年のヘッドマークは、新型コロナウイルス感染終息を祈念する「祈」という文字が入ったり、ノーズに紅白の水引が入ったりしてゴチャゴチャした感じでしたが、今年はそれらがなくなり少しすっきりした印象でした。


バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京成電鉄 AE形 シティライナー スカイライナー 臨時列車 ヘッドマーク 歌舞伎
関連記事

Posted on 2022/01/30 Sun. 06:57 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 1

7000形(北総鉄道)~北総鉄道50周年プロジェクト  

北総鉄道は、会社創立50周年を記念して、昨日(1月28日)から「北総鉄道50周年プロジェクト」を実施しています。
第1弾として、サイト内に「会社創立50周年記念特設サイト」が開設されました。

写真はゲンコツ電車と言われた7000形の模型(1/120サイズ)で、「第20回(1980年)鉄道友の会ローレル賞受賞車両」と記載があります。
非鉄時代にたまたま目に付いて買ったのですが、いつ頃のことだったのか覚えておりません。
なかなかの酷い出来で、現在このレベルの商品を売ったらブーイングものでしょうね。
7000形(北総鉄道)

「会社創立50周年記念特設サイト」には、今のところ「北総鉄道の歴史」というコーナーしかないみたいですが、今後はイベント情報などを発信し、アニバーサルイヤーを盛り上げていくとのことです。

なお、千葉ニュータウンは、開発(入居)が予定どおりに進まなかったことが幸いして、比較的バランスの良い人口構成になっているようです。(多摩ニュータウンは同世代の世帯が同時期に一気に入居したので、高齢化も同時期にやって来てしまったとのことです。)

北総鉄道創立50周年記念サイトはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

北総鉄道 7000形 ゲンコツ電車 鉄道模型 50周年 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/01/29 Sat. 06:35 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 4

C57(180号機)~重連入線  

今回は、今頃の写真の中から2005年1月撮影のC57 180号機とD51 498号機の高崎駅重連入線の様子をご紹介させていただきます。
この時が、C57 180号機とD51 498号機の初の重連運転だったようです。
C57180+D51498 200501

2011年にC61 20号機が動態復元された時もC57 180号機は高崎に出張して重連運転を行っていますが、2005年も2011年も自分はまだ非鉄時代のため地元でその姿を見たことはありません。(写真はFather's書庫からの1枚です。)
JR東日本の蒸機は少しずつ数を増やして来ましたが、コロナ禍による大幅な減収もあり今後は順次運転を中止して行くようです。
高崎のD51とC61もこの冬は運転されておらず、この先どうなって行くのでしょうね。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ 鉄道コム

国鉄 JR東日本 C57180 D51498 C6120 上越線 高崎駅 重連 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2022/01/28 Fri. 07:30 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 2

2000形(銚子電鉄)~動くのはこれだけでしょうか  

昨日(1月26日)、共同通信から『銚子電鉄、車両1本の異常事態 故障減便、「限界鉄道」に』という記事が配信されました。
3本しかない車両のうち3000形[3001F]の検査中に2000形[2002F]が故障してしまったそうです…ということは動くのはこれ(2000形[2001F])だけでしょうか。
撮影は2016年1月、今は色が違うのかな。
銚子電鉄2000系 201601

共同通信の記事タイトルにある「限界鉄道」なんて誰が言ったのかと思ったら、竹本社長自らの言葉のようです。
当面は通学・通勤時間帯の便を2往復減便することで対応しているとのことですが利用者は不便でしょうね。
早期の復旧が待ち望まれますが、さすがに旧京王の2010系は古過ぎるのでしょうね。
営業キロ6.4kmの銚子電鉄、ディーゼル化した方が良さそうな気もしますがどうなのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

銚子電鉄 竹本勝紀 2000形 3000形 京王電鉄 経営危機 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2022/01/27 Thu. 06:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

都営5300形(5320編成)~最後の一編成を見送りました  

昨日の夜、都営地下鉄5300形(5320編成)に乗車しました。
乗っていると撮れないので降車してリア側だけ撮影しましたが暗くて画面が荒れてしまいました。
都営5300形5320F 202201

これが最後かもしれないと思いながら5300形の最期の一編成を見送りました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

都営地下鉄 浅草線 5300形 5319F 5320F 5500形 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/01/26 Wed. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

485系(特急ひたち)~特急いわきが走るそうですね  

JR東日本水戸支社が4月2日と3日に八王子⇔いわき間で特急「いわき」が走るそうですね。
今回は、それを記念し、関連画像として特急「ひたち」の画像をご紹介させていただきます。
写真は、1979年(昭和54年)1月に上野駅で撮影した485系特急「ひたち」です。
ボンネット型には文字ヘッドマークが似合います。
485系「ひたち」 197901

特急「ひたち」は平行きが多かったと思います。
平行き方向幕の写真があったはずなのですが見つかりませんでした。
1897年(明治30年)に開業した「平」駅は、1994年(平成6年)に「いわき」駅に改称されました。
特急「いわき」は、国鉄特急色風塗色のE653系(K70編成)が使用されるとのことですが、列車名が何故「八王子ひたち」でないのかは自分にはわかりません。

バナーFC2バナーRバナーブログ村バナー鉄道コム

国鉄 JR東日本 485系 ヘッドマーク ボンネット ひたち ときわ 八王子 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2022/01/25 Tue. 06:32 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

185系(B5・B7編成)~帰らぬ旅でしょうか  

昨日から今日(1月22日)にかけて、185系(B5・B7編成)が長野へ疎開回送されました。
自分は撮影に行く元気も時間もありませんでしたので、これまでに撮影した写真を1枚ずつご紹介させていただきます。

1枚目は、2019年1月に運転された185系(B5編成)による成田臨「早春成田初詣号」です。
185系(B5)「早春成田初詣号」 201901

2枚目は、2017年6月に運転された185系(B7・B4編成)による団臨「新幹線リレー号」です。
185(B7・B4) 団臨「新幹線リレー号)

疎開回送とのようですが、長野へ送られたということは実態上帰らぬ旅でしょうか。
今日の朝6時37分着ということなので、その時間を指定してアップしておきますが、違っていたらすみません。

バナーFC2バナーRバナーブログ村バナー鉄道コム

JR東日本 国鉄 185系 B5編成 B7編成 ヘッドマーク 団体 臨時列車 団臨 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/01/22 Sat. 06:37 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

EF65(2094・2075号機)~解体ですか  

高崎に留置されていたEF65 2094号機が、本日(1月21日)、宇都宮へ送られたとのことです。
1月19日には、同じく高崎に留置されていたEF65 2075号機が宇都宮に送られており、両機とも既にナンバープレートを取り外されてしまったそうです。

写真は昨年8月に撮影した高崎留置中の両機です。
EF652094・2075 202108

詳しくないのでよくわかりませんが、宇都宮で解体というのは珍しいように思います。
何か特別な理由があるのでしょうか。
単に他に比較して余裕があるということなのかもしれませんが…

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF 高崎機関区 宇都宮貨物ターミナル 撮り鉄 鉄道


関連記事

Posted on 2022/01/21 Fri. 23:22 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

E4系(Max)~こんな写真がありました  

しばらく撮影に行けておりませんので旧作が続きますが、今回は2016年1月に撮影した新幹線E4系「Max」をご紹介させていただきます。
この日は、EF510が牽く「カシオペア」を撮影に出かけていましたが、そのついでに撮ったこんな写真がありました。
小さいですが京浜東北線のE233系とコラボしています。
E4系(Max) 201601

E4系「Max」は、2021年10月1日をもって定期運行を終了、10月9日~17日の間の土日に「サンキューMaxとき&やまびこ」などのツアーが催行された後引退しました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 E4系 Max 上越新幹線 新幹線 京浜東北線 E233系 撮り鉄 鉄道 
関連記事

Posted on 2022/01/20 Thu. 08:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top