A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(1118号機)~ロンチキCを牽いて  

今回は、今頃の写真の中から2015年2月に撮影したEF65 1118号機をご紹介させていただきます。
虹釜PFがロンチキCを牽いて来ました。
EF651118 201502

この写真は初出ですが、サイドが光ってしまってせっかくの「EF65」の文字が殆ど見えなかったためお蔵入りしていました。(ネタがないので今回アップさせていただきました。)
ゲッパと呼ばれたEF65 1118号機は、この年の10月17日に高崎線北本駅~鴻巣駅間にて故障、復帰が期待されましたが、尾久公開で展示された後の11月26日に長野へ廃車回送されました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 EF65 EF65PF 工臨 臨時列車 ロンチキ 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/17 Thu. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

583系(N1+N2編成)~残雪の武蔵野線  

今回は、今頃の写真の中から2012年2月に撮影した583系(N1+N2編成)「わくわくドリーム号」をご紹介させていただきます。
ちょうど10年前、撮影地は武蔵野線の三郷駅ですね。
前日に雪が降ったようで線路に雪が残っていました。
583系には着雪がありますが、これは秋田からの道程で着いたものでしょう。
583系(N1+N2) 201202

最後の583系となったこの編成の引退は2017年4月でした。

もうすぐ5年を迎えるのですね。


バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 583系 わくわくドリーム号 ヘッドマーク 武蔵野線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/16 Wed. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

都営5300形(5320編成)~ダイヤ改正まででしょうか  

昨日は残業後、帰宅時に乗車したのが都営5300形でした。
5300系は皆さんご存知のとおり最後の一編成(5320編成)ですね。
都営5300形5320F 202202

先月も同じような写真を撮りましたが、このような体験ができるのも今月末のダイヤ改正まででしょうか。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

都営地下鉄 浅草線 5300形 5319F 5320F 5500形 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/15 Tue. 06:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

D51(498号機)~キャブ横のジグゾーパズル  

今回は趣向を変えてD51 498号機のキャブ横のジグゾーパズルをご紹介させていただきます。
先月、実家へ帰った時に発掘しました。
左が同梱されていたペーパー、右がジグゾーパズルです。
ジグゾーパズルをするつもりはなかったのですが、スキャンしようとしたらバラバラに落ちてしまったので結局やる羽目になりました。
その後、スキャンはビニールケースに入れたまま行ったので少し光ってしまいました。
D51498ジグゾーパズル

「63-11大宮工」、「高運」とありますので、復活した頃のものでしょうか。
ビニールケースの裏には番号が書かれたシールが貼られていたので限定品だったのかもしれません。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 D51 D51498 鷹取工場 大宮工場 高崎 ナンバープレート 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/14 Mon. 06:27 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 4

EF66(120号機)~被られたけど何とか撮影  

今日は、昨日撮れなかった常磐線125周年ヘッドマークを付けたE231系(マト125編成)を撮りに行こうと思ったのですが12時時点で運用されておらず雨も降って来たこともあり諦めました。
ここ3日間、マト125編成は1度も走っていないようですが、休日に走ってくれないと自分のようなサラリーマンには辛いです。

さて、今回は、昨日、撮影したシャトル便73レをご紹介させていただきます。
光が右側からなのでEF66 120号機を顔面アップで撮ろうと思ったのですが、背後からE657系が突っ込んで来たので列車の位置がわかりません。
止むを得ず並びを撮ろうと思い画角を広げて待機したのですがタイミングが合わず、結局EF66が顔を出した時点での撮影となりました。
EF66120 202202

被られたけど何とか撮影できたので「よし」としましょう。
E657系とのコラボで常磐線ということがわかりますしね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 シャトル便 73レ EF66 E657系 常磐線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/13 Sun. 12:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

E001系(四季島)~久々のご対面〔動画あり〕  

今日は少し遠くへ撮影に行ってみようと思い早起きを企図したのですが、やはり起きられず昨日に引き続き近場へEF65・EF66牽引のシャトル便を撮影しに行きました。
シャトル便の前にはE001系「四季島」もやって来るのでついでに撮影しました。
E001系「四季島」 202202

今回は動画も録りました。


「四季島」とは久々のご対面でした。
ブログを遡って見たところ撮影したのは2017年12月以来4年2ヶ月ぶりでした…そんなに撮っていなかったかな。
自分が撮り逃した昨日の「カシオペア紀行」は、此処にもかなりのカメラマンがいたと思われますが今日は自分だけでした。
20mほど離れた場所に同業者が一人いらっしゃいましたが、帰りに顔を合わせると時々お会いする方でした。
その方には、昨年11月の209系マリ601編成の伊豆急行譲渡配給撮影時に、武蔵野線でおかしな中国人に絡まれそうになった際、助けていただきました。
今日は撮影場所が離れていたこともあり、帰り際まで気付かず失礼しました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 E001系 トランスイート 四季島 EDC方式 常磐線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/12 Sat. 17:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

211系(クリアファイル)~方向幕いろいろ  

遅くなりましたが今日は2月11日、211系の日ですね。
今回は、先日入手した211系のクリアファイルをご紹介させていただきます。
モデルは長ナノの長野色クハ211-1、方向幕がいろいろ描かれています。
211系クリアファイル 202202

方向幕は、「高尾」・「河口湖」・「立川」・「ホリデー快速鎌倉」・「快速長野」・「甲府」・「快速松本」・「回送」・「飯田」・「信濃大町」・「中津川」・「信濃鉄道線軽井沢」の12種類、自分は全部見たことはありません。

〔追記〕
良く見たら、「※実際には使用されていない行先表示があります。」と記載がありました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 211系 長野色 湘南色 中央線 方向幕 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/11 Fri. 23:59 [edit]

category: ~クリアファイル・下敷き

tb: 0   cm: 2

EF66(116号機)~残雪の中のシャトル便、「カシ」は見る鉄  

今日(2月11日)は常磐線経由仙台行きの「カシオペア紀行」が走るとのことで撮影に行こうかどうか悩んでいましたが、今週は毎日残業続きで疲れが溜まっていたため8時台の撮影は昨日の時点で諦めて家でグーグー寝ておりました。
9時半頃に目が覚めて、皆さんが撮影した「カシオペア紀行」の写真をネット上で拝見しようと思ったら、雪の影響で未だ上野駅で抑止中とのことだったので、欲が出て急遽出撃することにしました。
顔も洗わず家を出た(汚)のですが、車が雪に埋もれており雪を払ったり雪道でスピードを落として走っている車の後ろに着いたりしていたら時間がかかってしまい、沿線に辿り着き車を停めた途端にバックミラーに「カシオペア」が映って「見る鉄」になってしまいました…やっぱり急遽出撃にはちょっと無理がありました。(>_<)
それでもせっかく線路際まで行ったので、残雪の中のシャトル便(72レと73レ)を撮影してから帰宅しました。
73レの牽引機はEF66 116号機、72レの牽引機はEF65 2084号機でした。(72レは割愛します。)
EF66116 202202

シャトル便を撮影していたのは自分ともう一人だけでしたが、その方に伺ったところ「カシオペア紀行」を撮影していた皆さんはすぐに帰られたとのことでした。
なお、この後の1091レは運休でした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 シャトル便 72レ 73レ EF66116 常磐線 カシオペア 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/11 Fri. 15:41 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

都営5300形(5320編成)~前面展望〔動画あり〕  

我家では常に1リットルの牛乳パックを欠かさないようにしているのですが、昨日夕食後に冷蔵庫を見たら牛乳が少ししか残っていませんでした。
朝、気付いていたのですが忘れて牛乳を買わずに帰宅してしまっていました。
牛乳がないと寂しいので車でドラッグストアへ買いに行ったのですが、駐車場で車に鍵をかけようとしたらリモコンキーが反応しません。(出かける時は反応してたのに…)
止むを得ずリアルキーで鍵をかけ、店を出てまたリアルキーで鍵を開けたのですが、今度はエンジンがかかりません。
電池が切れたかと思い、車を置いて家に帰って電池交換をして戻って来なければと覚悟したところで何とかエンジンがかかって無事帰宅できました。
その後、リモコンキーの電池を交換して一件落着しましたが、3日前に乗った時にはパネルに電池容量低下の表示は出ていなかったので、突然電池が切れた原因がわかりません。
今後は電池を車に載せておいた方がよさそうです。

前置きが長くなりましたが、先日、京成押上線で列車を待っていた時、たまたまやって来た車両が都営5300形の最期の生き残りである5320編成でした。
都営5300形(5320F) 202202

空いていたので短時間ですが前面展望の動画を録りました。


動画は京成立石駅の手前から青砥駅までの約2分間です。(京成立石駅は通過します。)
オンボロスマホの動画機能で録ったので時々ピントを外したりしますが、そこは見なかったことにしてください。(苦笑)

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

都営地下鉄 浅草線 5300形 5319F 5320F 5500形 撮り鉄 鉄道 前面展望
関連記事

Posted on 2022/02/10 Thu. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

小田急50000形(VSE)~「ありがとう!」ラッピング  

小田急50000形(VSE)については、前々回に「ありがとう!」ラッピングが大きめに写っている写真をアップしましたが、編成写真も撮っていましたのでご紹介させていただきます。
やはりこのラッピングは少し離れてしまうと判別が難しいですね。
小田急50000形(VSE) 202202

ボディサイドのラッピングも撮っておきたいので、3月11日の定期運用終了前に一度くらいは新宿駅にでも行ってみようかな。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

小田急 ロマンスカー VSE NSE JR東日本 ラストラン ヘッドマーク はこね
関連記事

Posted on 2022/02/09 Wed. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top