A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

AE100形(京成電鉄)~6年前の今日  

今回は、久しぶりに「○年前の今日」シリーズです。
6年前の今日(2016年2月28日)、京成電鉄AE100形が引退、さよなら運転が行われました。
AE100形 20160228

「さよならAE100形 skyliner 1990.6.19~2016.2.28」と書かれたヘッドマークを掲出したAE100形を見送りました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png






関連記事

Posted on 2022/02/28 Mon. 07:40 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

D51(6号機)~思い出の鉄道模型  

今回は約2年ぶりに鉄道模型をご紹介させていただきます。
6号機のナンバープレートを付けた半流(ナメクジ)のD51です。
この模型は天賞堂の製品で、1981年(昭和56年)頃に、鉄道模型を扱っていた市内の玩具店が閉店半額セールをするので買ってきてくれと父親から頼まれて、高校の授業を抜け出して開店と同時に制服のまま買いに行った思い出の鉄道模型でした。
ただ、長い間(少なくとも20年以上)目にしたことがなく、父親が売ってしまったのかなと思っていたのですが、昨日、棚の奥で置物の台として使われていた箱に入っているのを発見しました。
D516(天賞堂) 1981年頃購入

現在、自分は模型をやらないのですが、このD51はそんな思い出のある機関車なので再会できて嬉しかったです。
なお、線路は木製の道床で昔から我家にあったものですが、今は、皆、プラ製でしょうからこちらの方がレアかもしれません。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 蒸気機関車 SL D51 半流線形 ナメクジ 天賞堂 鉄道模型 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/27 Sun. 07:07 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 2

EH200(1号機)~パンタのないトップナンバー  

ロシアがウクライナに侵攻し、悲しいことですがキエフ陥落は目前のようです。
一方、中国は、まだパラリンピック前にも関わらず、台湾の防空識別圏に戦闘機を進入させました。
プーチン:私は西へ向かうので貴方は東へ向かってくれ。
習近平:明確な応援はしにくいので安保理の非難決議は棄権するがそのつもりだ。
両者:お互い頑張ろう!
といった会話が両者間で交わされた…かどうかわかりませんし、そんなに単純な問題ではないでしょうが、両国で二方面作戦を取られたら米国は対応できないでしょう。
この先、世界はどうなってしまうのでしょうか。

さて、昨日から実家の所用で群馬へ来ています。
帰省途上に寄り道して高崎機関区を覗いてみると、EH200-1号機がいたので撮影しました。
この場所は運用に入っていない車両が留置してあることが多いのですが、よく観たらパンタが付いていませんでした。
以前も此処でパンタを外されたEH200を観たことがありますので定期的事象なのかもしれません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
EH200-1 202202

高崎車両センターにはEF65 501号機やEF64 1053号機の姿が見えましたが、妨害物が多過ぎたため撮影は諦めました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 EH200 EH200-1 高崎機関区 高崎車両センター 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/26 Sat. 10:49 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

流鉄5000形(西武新101系)~「あかぎ&なの花」混色編成  

今回は、約5年ぶりに流鉄5000形(元西武鉄道新101系)をご紹介させていただきます。
流鉄では、現在、混色編成が運用されているとのことで、185系を撮りに行ったついでに少し足を延ばして来ました。
なお、混色編成はイベント的に組成した訳ではなく、車両の不具合対応によるものとのことです。

逆光ですが、流山側は赤の「あかぎ」です。
流鉄5000形「あかぎ」 202202

コンデジで画質が悪いですが、馬橋側は黄の「なの花」です。
流鉄5000形「なの花」 202202

「あかぎ」は、流山市にある赤城神社から来ていると思われますが、赤城神社はお椀を伏せたような小山上にあり、この小山(赤城山)が群馬県の赤城山の土が流れて来てできたとか、群馬の赤城神社のお札が流れ着いたとかいわれ、「流山」という地名の由来になったと言われているそうです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

流鉄 5000形 西武鉄道 新101系 流山 馬橋 あかぎ なの花 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/25 Fri. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

185系(B6編成)~「ぐるっと北総水郷185」  

昨日(2月23日)は『団体臨時列車185系で行く「ぐるっと北総水郷185」日帰りの旅』のツアー(2日目)があったので撮影に行きました…が、帰宅してSDカードをPCで読み込もうとしたら「フォーマットが必要です。」という表示が出て読み取れません。
カメラに戻しても同じで、よく見たらカメラのスイッチがONのままで(よくわかりませんが)カメラがSDカードのデータを読んでいる途中でカードを抜いてしまったのかもしれません。
フォーマットしてしまったらデータが消えてしまうのでフリーソフトで復旧を試みました。
ただ、フリーソフトと書いてあっても使ってみるとファイルの存在が確認できるだけとか容量制限があるものが殆どで、実際は購入しないと機能しないものばかりで価格も1万円前後(1年間)もします。
前回までに撮影したデータはHDDに保存してあり、とりあえず昨日分だけ復旧できればよかったので、いろいろ試した中から「DiskDigger」というソフトで昨日撮影した60枚ほどのデータを復旧しました。
このソフトも大量処理するためには購入が必要なのですが、時間はかかるものの1枚ずつ処理すれば無料で復旧できました。

さて、そんなことで何とか復旧したデータの中からタイトルの185系をご紹介いたします。
185系(B6編成) 202202

昨日は、データ復旧の試行錯誤で半日近くかかり疲れてしまいました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 185系 B6編成 団体 臨時列車 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/24 Thu. 06:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

185系(OM08編成)~「湘南ライナー」HM!  

今回は、今頃の写真の中から2020年2月に撮影した185系(OM08編成)をご紹介させていただきます。
列車は新宿駅に停車中の「ホームライナー小田原21号」ですが、幕回し中に「湘南ライナー」ヘッドマークが出て来たところを撮影しました。
185系(OM08) 202002

185系の定期運行がなくなってもうすぐ1年になりますね。
この頃は山梨県へ仕事でよく行っていたので、帰りに新宿駅でこの列車を見ることもあったのですが、今は新宿駅へ行くことも滅多になくなりました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 185系 踊り子 幕回し 新宿駅 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/22 Tue. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

指定券(さだまさし)~東京発「さくら」の構内アナウンス入り  

今回は、さだまさしさんのソロデビューシングルをご紹介させていただきます。
1975年11月、シングル「無縁坂」のリリースを最後に「グレープ」を解散したさださんは、翌1976年11月に「線香花火/指定券」でソロデビューしました。
「線香花火」がSide1(A面)で、「指定券」はSide2(B面)なのですが、当ブログではイントロに「16時30分発さくら号、長崎・佐世保行き、間もなく発車をいたします…」という構内アナウンスが入っている「指定券」をご紹介させていただくことにしました。

ジャケットは地味ですね、煙草を燻らせている姿も時代を感じます。
さだまさし「指定券/線香花火」-1 さだまさし「指定券/線香花火」-2

「指定券」の歌詞は難しくて当時の自分には理解できませんでした。
今はわかるのかといえばやはり難しい歌詞ですね。
ネットで検索すると歌詞の解説をされている方も複数いらっしゃるのですが、解釈はそれぞれ微妙に異なっており、最後はご本人に聞くしかなさそうです。
なお、さださんは1~2ヶ月に1回、NHKで土曜深夜に「今夜も生でさだまさし」という生放送をされています。
次回は2月26日(土)23:35~、自分の田舎、群馬県の前橋放送局からオンエアされるとのことです。

「指定券」(YouTube)はこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 寝台特急 さくら 長崎 佐世保 東京駅 ブルートレイン 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2022/02/21 Mon. 06:32 [edit]

category: Audio & Visual

E231系&歌碑(上野駅)~今日は啄木の誕生日  

今日(2月20日)は石川啄木の誕生日とのことですので上野駅にある啄木の歌碑をご紹介させていただきます。
鉄道ファンにはお馴染みの歌碑ですね。
「ふるさとの訛なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく」と詠われています。
E231系&上野駅歌碑 202004

撮影は2020年4月、既に上野駅はターミナル駅としての機能が大幅に縮小され、東北の言葉を耳にすることもほぼなくなっていました。
加えて、この時は緊急事態宣言下にありホーム上には人がほとんどおらず、E231系がポツンと停まっていました。
啄木がこの場所にいたらさぞかし驚かれたことでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 上野駅 石川啄木 E231系 東北線 高崎線 石川啄木 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/20 Sun. 17:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

小田急50000形(VSE)~メトロ16000系の音が…〔動画あり〕  

今日は、小田急線沿線へでも行こうかと思いましたが、朝と昼前に起きた人身事故のためロマンスカーの多くが運休だったようなので、結局何処へも行かずにダラダラ過ごしてしまいました。
そんな訳で2週間ほど前に撮影した50000形(VSE)の写真をご紹介させていただきます。
小田急50000形(VSE) 202202

動画も録ってありました。


ただ、後方から来たメトロ16000系の音がうるさかったです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

小田急 ロマンスカー VSE NSE JR東日本 ラストラン ヘッドマーク はこね
関連記事

Posted on 2022/02/19 Sat. 17:09 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

ヨ8000(ヨ8629)~両手の「青」は  

今回は久しぶりにヨ8000をご紹介させていただきます。
現在も最新型の車掌車ですね。
今は東武鉄道の「SL大樹」でも使用されているので、以前よりメジャーになった車両かもしれません。
撮影は2021年2月の高崎操車場でした。
ヨ8000 202102

ヨ8629の両手の「青」は、オーストリアのプラッサー&トイラー(Plasser & Theurer)社製のマルチプルタイタンパー(09-16/CST)でした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 国鉄 ヨ8000 車掌車 撮り鉄 鉄道 
関連記事

Posted on 2022/02/18 Fri. 23:23 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top