A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

流鉄5000形(西武新101系)~「あかぎ&なの花」混色編成  

今回は、約5年ぶりに流鉄5000形(元西武鉄道新101系)をご紹介させていただきます。
流鉄では、現在、混色編成が運用されているとのことで、185系を撮りに行ったついでに少し足を延ばして来ました。
なお、混色編成はイベント的に組成した訳ではなく、車両の不具合対応によるものとのことです。

逆光ですが、流山側は赤の「あかぎ」です。
流鉄5000形「あかぎ」 202202

コンデジで画質が悪いですが、馬橋側は黄の「なの花」です。
流鉄5000形「なの花」 202202

「あかぎ」は、流山市にある赤城神社から来ていると思われますが、赤城神社はお椀を伏せたような小山上にあり、この小山(赤城山)が群馬県の赤城山の土が流れて来てできたとか、群馬の赤城神社のお札が流れ着いたとかいわれ、「流山」という地名の由来になったと言われているそうです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

流鉄 5000形 西武鉄道 新101系 流山 馬橋 あかぎ なの花 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/25 Fri. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top