A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

183系(特急とき)~屋根がピカピカ  

今回も、今頃の写真の中からのご紹介です。
時間を遡ること41年、1981年(昭和56年)4月に撮影した183系特急「とき」になります。
まだ運転席の屋根がピカピカでした。
183系特急「とき」 198104

撮影場所は新前橋、ネガの前後はEF12とEF15ばかりでした。
183系を撮る準備はしていなかったのでしょう。
たまたまやって来たのでシャッターを押したのだと思いますが、当時の183系に対する扱いはこんなものでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 183系 特急とき 上越線 新前橋 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/21 Thu. 06:33 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

8000系(東武鉄道)~桜コラボ  

今回は、今頃の写真の中から2016年4月に撮影した東武鉄道亀戸線の8000系をご紹介させていただきます。
せっかくの桜コラボでしたが天気が悪く綺麗に写りませんでした。
8000系(東武鉄道) 201604

2018年4月にも亀戸線の8000系を撮影しましたが、その後は行っておりません。
決して遠くはないのですが…

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

東武鉄道 亀戸線 8000系 桜 曳舟 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/20 Wed. 06:29 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

EF65(2090号機)~今回も空コキでした  

前回は、EF81 98号機牽引の工6333レ(ホキ8両)をご紹介させていただきましたが、その約20分前に撮影したのがEF65 2090号機牽引の配8592レでした。
正直なところこの列車のことは忘れていたのですが、定番の歩道橋に5~6人の撮り鉄の姿が見えたので思い出して撮影できました。
EF652090(配8592レ) 202204

配8592レは今回も空コキ(7両)でした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 EF81 ホキ 水戸工臨 EF65 PF 工6333レ コキ 常磐線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/19 Tue. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

EF81(98号機)~被り回避の水戸工臨  

昨日(4月17日)は、EF81 98号機が水戸工臨(工6333レ)でホキ8両を牽引するということで近場で撮影して来ました。
EF8198(工6333レ) 202204

動画も録っておきました。


ホキが画面から消えるのとほぼ同時にE657系が突っ込んで来ましたがギリギリで被りは回避しました。
水戸工臨を撮影したのは昨年10月以来およそ6ヶ月ぶりでした。
その時も98号機、その前も、その前も、更にその前も98号機で5回連続でした。
たまには81号機や95号機が牽く水戸工臨にお目にかかりたいものです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 EF81 EF8198 ホキ ホキ800 水戸工臨 工6333レ 常磐線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/18 Mon. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

EF64(1001号機)~「信州カシオペア紀行」 〔動画あり〕  

前回は縦位置で撮影した写真をご紹介したEF64 1001号機牽引の「信州カシオペア紀行」ですが、今回は横位置で撮影した写真をご紹介させていただきます。
横位置では常磐緩行線のE233系が中途半端に写ってしまいました。
EF641001「信州カシオペア紀行」 202204

動画の編集もしましたので公開します。


撮影している時は感じなかったのですが、風の音が結構入ってしまっていました。
また、E233系の音が耳障りでした。
E26系通過後すぐに後方から来たE531系はおまけです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 カシオペア 信州カシオペア EF64 ED641001 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/17 Sun. 07:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 3

EF64(1001号機)~「信州カシオペア紀行」  

今日は、EF64 1001号機が「信州カシオペア紀行」に充当されました。
もしかして青くなってから初登板だったかな。
動画も録りましたが、編集が面倒なので取り急ぎ1枚アップしておきます。
EF641001「信州カシオペア紀行」 202204

同業者のいない場所で一人ノンビリ撮りました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 カシオペア 信州カシオペア EF64 ED641001 E26系 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/16 Sat. 18:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

東武350系(特急きりふり)~今日の団臨は…  

今日は、団臨「【東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道】ありがとう350型4両編成 浅草⇔会津田島 日帰りの旅」というツアーがあり、送り込み回送から撮影に行こうと思っていましたが、起きて時計を見たらちょうど本運転が浅草を発車した時間でした。(*_*)
今週も残業が多く疲れが溜まっていたので朝は起きられないかなと思いましたが、やはり今日の団臨は起床事故により撮影できませんでした。
そんなことで今回は2021年8月に撮影した今はなき特急「きりふり」の写真をアップしておきます。
東武350系特急「きりふり」 202108

自分は情弱でわかりませんが、350系は何時まで走ってくれるのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

東武鉄道 350系 350型 きりふり しもつけ スカイツリー ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/16 Sat. 10:26 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 5

EF65(2068号機)~桜並木と4097レ  

今回は、E653系特急「いわき」が走った日に、セットで撮影したEF65 2068号機が牽く4097レをご紹介させていただきます。
別途アップしようと思っていたのですがそのまま失念していました。
EF652068(4097レ) 202204

左側の定番位置にはカメラマンが20人ほど、ブロ友さんもいらっしゃったのですが気が付きませんでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF 桜 武蔵野線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/15 Fri. 06:34 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

小田急3000形(SE車)~大鉄時代 「あゆの里」HM  

今回は、今頃の写真の中から1987年(昭和62年)4月に撮影した大井川鉄道時代の小田急3000形(SE車)をご紹介させていただきます。
ヘッドマークは「あゆの里」となっていました。
3000形(小田急・大鉄) 198704

3000形が大井川鉄道へ譲渡されたのは1983年(昭和58年)4月でしたが、SL列車のような人気は出ず1987年7月には運用から外されてしまったとのことです。
その後は、休車状態が続き1992年3月に廃車、1993年4月に解体されたそうですが、今残っていればきっと人気列車になっていたでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

小田急 3000形 SE SSE 大井川鐡道 大鐵 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/14 Thu. 06:27 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

3500形(京成電鉄)~3544編成  

前回は、ちょうど「○年前の今日」シリーズとして使えたシキ1000~1002の写真があったので、1回とばしてしまいましたが、今回は前々回の京成電鉄3600形(3668編成)の続きということで3500形(3544編成)をご紹介させていただきます。
3500形(3544編成) 202204

4,000回以上もブログを書いていて3500形をアップしたのは今回が5回目でした。
そのうち2回が未更新型(3588編成)、1回は団臨(3536編成)だったので、更新型の通常運用をアップするのは2回目でした。
昔からの良くない癖で身近にいる車両ほど撮っていなかったりするのですよね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京成電鉄 3600形 3668編成 3500形 引退 リタイア ターボ君 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/13 Wed. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top