A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
専門学校(鉄道カメラマンコース)~行かれる方は頑張ってください 
なんと!鉄道カメラマン養成に特化した専門学校のコースが本年4月に開設されるそうです。
写真学校というのは昔からありましたが、鉄道専門というのは初めてではないでしょうか。
(このコースは写真だけでなくビデオ(動画)も含むとのことです。)
今は、アニメ作成や声優養成の専門学校もありますし、専門知識を学ぶことは良いことだと思いますが、個人的には鉄道に限る必要があるのかどうかは?です。
それでも、狭き門の世界にチャレンジすることも大切かと思われますので、行かれる方は頑張ってください。
コースを開設するのは、「東京俳優・映画&放送専門学校」で西葛西にあるそうです。
以下、ホームページより
■「鉄道カメラマンコース」4つの特長
1. 現役の鉄道カメラマンが直接指導
鉄道写真の専門集団「レイルマンフォトオフィス」の代表:山崎 友也さんが学びをバックアップ。業界の第一線で活躍されている方々から学べるので、鉄道撮影に必要なスキルが身につきます。
2. 最新のカメラ・機材が使い放題
鉄道を撮影するためのカメラ・機材が豊富に揃っているので、実践的に鉄道撮影の技術が学べます。
3. 鉄道番組制作も学べる
鉄道番組制作に必要な企画力や発想力を身につけ、撮影の仕事だけではなく鉄道番組や旅番組の制作を仕事とすることも可能です。
4. コンテスト対策も充実
日本中で開催されている鉄道写真コンテストへ応募をし、最優秀賞の受賞を目指します。
現役の先生から撮影方法や撮影場所などの指導を受けながら、撮影スキル向上を図ります。
■「鉄道カメラマン体験」開催中
「鉄道カメラマンコース」の授業を体験できるオープンキャンパスを開催。
プロの鉄道カメラマンから撮影テクニックを学べます。
鉄道 カメラマン フォトグラファー 専門学校 撮り鉄 JR東日本 国鉄
都営5300形(浅草駅)~廃車が先か、ホームドアが先か 
今回は、先週お目にかかった都営地下鉄5300形(5320編成)をご紹介させていただきます。
2021年9月に5319編成がリタイアして5320編成が最後の一編成となってから既に1年半近くになりますが、その後も想像していた以上に長く運用を続けています。
浅草駅は、かなり前からホームドアの設置準備が予告され工事準備もされておりますが、なかなか進捗しておりません。
ただ、ホームドア設置工事は始まるとあっという間に終わるのが普通ですね。
浅草駅で発車を待つ5320編成です。
発車後の後追いです。
5320編成の廃車が先か、浅草駅のホームドア設置が先かわかりませんが、このような写真が撮れるのもあと僅かな期間であるのは確かなのでしょうね。
都営地下鉄 浅草線 5300形 5319F 5320F 5500形 浅草 撮り鉄 鉄道
| h o m e |