A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E231系(「笑っていいとも!」ラッピング)~「タモリ倶楽部」との違い  

今日(2023年3月31日)24時20分からのオンエアで「タモリ倶楽部」が最終回を迎えます。
1982年(昭和57年)10月の放送開始から40年あまり続いた長寿番組で、自分もよく観ていた番組なので終了は残念です。
鉄好きには、タモリさんが入会を認めたメンバーによる「タモリ電車クラブ」メンバーによる鉄道企画が楽しかったですね。
3月31日に最終回を迎えたタモリさんの番組といえば、2014年の「笑っていいとも!」が思い出されます。
写真は、2014年3月に撮影した山手線E231系「笑っていいとも!」ラッピング車です。
E231系 201403

「笑っていいとも!」の終了時は山手線にラッピングする大々的に終了告知がなされましたが、「タモリ倶楽部」はネットニュース等で流れた他はほぼ何も発表されませんでした。
本当の理由はわかりませんが、日中番組と深夜番組の違いということが大きいのかもしれません。
レギュラー放送は終了してしまいますが、たまには特番「タモリ倶楽部」を企画していただきたいと思います。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 山手線 E231系 タモリ 笑っていいとも タモリ倶楽部 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/03/31 Fri. 23:20 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

さよなら国鉄、ぐわんばれJR(1987.3.31)~汐留貨物駅にて  

今回は「○年前の今日」シリーズから、36年前の今日、1987年(昭和62年)3月31日に汐留貨物駅で行われたイベントの一コマをアップさせていただきます。
会場では、ラジオ日本が「さよなら国鉄、ぐわんばれJR」という放送をしていました。
司会は押坂忍さん、女性歌手はどなたでしょう?さよなら国鉄、ぐわんばれJR 1987.3.31

既に非鉄時代でしたが、国鉄最後の日のイベントくらいは見ておこうと思い出かけたのでしょう。
日付の変わる深夜0時には、梅小路から出張して来たC56 160号機の汽笛が、当時の橋本運輸大臣と杉浦国鉄総裁によって吹鳴されJRグループが発足しましたが、その様子はテレビで見ただけでした。
汐留貨物駅も現在は跡形もなく高層ビルが立ち並んでいます。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 汐留 貨物ターミナル 押坂忍 ラジオ日本 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/03/31 Fri. 06:35 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 2

651系(特急草津)~吾妻線にて  

今月は、3.18ダイヤ改正で運用離脱した651系の写真のアップ回数が多かったですが、HDDを漁っていたら未アップのコマがありましたので、しつこいですが引退記念にもう1枚ご紹介させていただきます。
撮影は2014年6月の吾妻線でした。
651系「草津」 201406

この後、樽沢トンネルまで行って撮影したのですが、この日は天気が悪く奥へ行くほどに雨が強くなり、後日望遠レンズ内にカビが生えてしまいました。
古いレンズのためメーカーは対応してくれず、分解清掃してくれる修理店もなかなか見つかりませんでしたが、ある修理店へ無理にお願いして清掃してもらいました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 651系 特急草津 草津 上越線 高崎線 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/03/30 Thu. 06:29 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

2100系(アルファ・リゾート21)~E259系との並び  

今回は、「○年前の今日」シリーズから、9年前の今日(2014年3月29日)撮影した伊豆急行の2100系「アルファ・リゾート21」とE259系の並び写真をご紹介させていただきます。
撮影場所は横浜駅でした。
2100系「アルファ・リゾート21」 201403

この編成は、現在、改造されて「ロイヤルエクスプレス」として運転されています。
これまで夏期は北海道で運転されていましたが、来年の冬期は岡山~高松・松山などを巡る四国・瀬戸内でも運転されるとのことです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 伊豆急行 ヘッドマーク リゾート21 2100系 ロイヤルエクスプレス 臨時列車 撮り鉄
関連記事

Posted on 2023/03/29 Wed. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

E257系(OM-55編成)~特急「草津・四万」を見送り  

今回は、先日、大宮駅で見送ったE257系(OM-55編成)による特急「草津・四万」をご紹介させていただきます。
今月のダイヤ改正で、E257系が651系を置き換え、列車名も「草津」から「草津・四万」に変更されました。
E257系(OM-55) 202303

急行「草津」は165系7両編成、特急「草津」は185系7両編成⇒651系7両編成でしたが、E257系となって5両編成となりグリーン車もなくなってしまいました。
なお、写真はフロント側も撮影したのですが、少年が突然前方に現れて黄色線を大幅に超えて撮影し始めたので車両に被ってお蔵入りとなってしまいました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 E257系 5500番台 草津 草津・四万 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/03/28 Tue. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

651系(OM205編成)~バラされてました  

185系(C1編成)による「とちぎ1号」を撮影した3月25日、3.18ダイヤ改正で運用離脱した651系(OM205編成)が大宮総合車両センターに留置されているのが見えたので撮影しておきました。
3両と4両にバラされていましたが今後はどうなるのでしょう。
写真はクハ650-1005+モハ650-1105+モハ651-1105の3両です。
651系(OM205) 202303

此処は屋根がなかったため、この日の目的であった185系の撮影時よりも雨でレンズが濡れて撮りにくかったです。
185系から特急「草津」や「あかぎ」の仕業を奪った651系が、185系よりも先に全車リタイアしてしまうとは思いませんでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 651系 特急草津 草津 上越線 高崎線 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/03/27 Mon. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

東武100系(日光詣スペーシア)~桜コラボ  

昨日(3月25日)アップした185系(C1編成)の「とちぎ1号」と順番が逆になりましたが、今回は一昨日(3月24日)撮影した東武100系「日光詣スペーシア」をご紹介させていただきます。
一昨日は、歯科へ行くのに午前中休暇をもらっていましたが、治療が早く終わったので通勤途中に浅草で寄り道して30分だけ撮影することにしました。
何が来るか事前のチェックはしていませんでしたが、「日光詣スペーシア」を撮影することができました。
東武鉄道100系「日光詣スペーシア」 202303

できれば200系も撮影したかったのですが、出社しなければならないので予定どおり30分で撤収しました。
この時(11時半頃)は太陽が出ていたのですが昼過ぎからは雨が降り出したので、明るいうちに桜コラボの写真が撮れてよかったです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

東武鉄道 100系 104F スペーシア 廃車 隅田川 浅草 N100系 500系 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/03/26 Sun. 06:45 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

185系(C1編成)~雨中の「とちぎ1号」  

今日は、「2023 冬のとちぎ観光キャンペーン」のフィナーレとして、大宮発~宇都宮着の片道のみで185系(C1編成)を使用した特急「とちぎ1号」が運転されました。
当初予定ではヒガハスに行こうと思っていたのですが、激パ必至でしょうし雨の中で数時間前から場所取りをするのはキツイので止めました。
それほど待つ必要がなく濡れる心配もない屋根のある駅ホームにしようと方針を変更して、2012年4月に183系「足利藤まつり号」を撮影して以来行ったことがなかった蓮田駅に電車鉄で行ってみることにしました。
途中、左手に東大宮操車場から大宮駅への送り込みを待つカメラマンや右手にヒガハスに集結するカメラマンを眺めながら通過30分前に蓮田駅に着きましたがやはりホーム端は満杯でした。
元々屋根のある場所で撮るつもりでいたので問題ありませんでしたが、雨中の「とちぎ1号」はしっかりと雨粒が画面に写り込んでしまいました。
185系(C1) 202303

なぜ、「とちぎ1号」なのかと思ったら「1号」は「いちごう」なのだそうです。
そして「185系」は「いちはち」なのだそうです。
横ラインのC1編成、理屈は何でもよいですから高崎線(上越線・吾妻線)でも走って欲しいです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 185系 C1編成 とちぎ1号 ヘッドマーク 宇都宮線 東北本線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/03/25 Sat. 16:51 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

489系(特急白山)~文字ヘッドマークの頃  

今回は、1976年(昭和51年)3月に撮影した489系特急「白山」の写真をご紹介させていただきます。
撮影は47年前の今頃、絵入りヘッドマークとなったのは5310のダイヤ改正時でしたので、まだ文字ヘッドマークの頃でした。
場所は高崎駅と高崎第一機関区の中間辺りだと思います。
489系「白山」 197603

見てのとおり後追いの上、スピードに負けてブレてしまっています。
小学生が固定焦点&固定シャッターのオリンパスペンEE3で撮った写真ですので出来の悪さはお許しください。m(__)m
北陸新幹線に伝統ある「白山」の列車名が引き継がれなかったことが残念です。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 489系 白山 国鉄特急色 高崎線 信越本線 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2023/03/24 Fri. 06:27 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

東武200系(1800系リバイバル塗色)~暗過ぎました  

昨日は、夜桜を見ようと思って、会社帰りに隅田川公園に寄ってみました。
隅田川沿いの桜はまだ五分咲き程度の木が多い感じでした。
暫くすると東武200系「1800系リバイバル塗色」がやって来ました。
車両のノーズと桜の枝の角度がほぼ同じなので合わせてみました。
東武200系「1800系リバイバル塗色」 202303

今年は、久しぶり(3年ぶり?)に桜のライトアップがなされていましたが、19時頃では暗過ぎました。
今日から月曜までの5日間はずっと天気が良くないとの予報が出ており、今年は晴れの日の桜は撮れなさそうです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

東武鉄道 200系 りょうもう 100系 スペーシア リバイバル 撮り鉄 鉄道 浅草 桜
関連記事

Posted on 2023/03/23 Thu. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top