A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF65(2080号機)~やっとまともに 
今日は朝から買い物に行ったり散髪に行ったりしていましたが、一段落したところで時計を見ると武蔵野線の4097レに間に合いそうだったので、少し足を延ばして撮影して来ました。
牽引機のEF65 2080号機は相性が悪く、JR貨物一般色の頃からカメラの設定を間違えたり他の列車に被られたりして満足いく写真が撮れたことがありませんでした。
EF65の任期も終盤になり、やっとまともに撮影できました。
積み荷の方は、まともに載っていませんが…
JR貨物 国鉄 JR東日本 EF65 EF65PF 1091レ 4097レ 常磐線 撮り鉄 鉄道
DRY & WET(ナガオカ)~ベルベットの交換 
昨日、ナガオカのレコードクリーナー「DRY & WET」のベルベットの交換をしました。
オーディオテクニカのレコードクリーナーも持っているのですが、長年使っているこれがやはり使いやすいのです。
それに、何といってもWET部分に専用のクリーニング液ではなく水を入れればよいというのが簡単手間いらずです。
以前、ナガオカに再生産の要望メールを出したことがありますが、返事すらもらえなかったのでダメ元で自前交換してみました。
現物はこちらです。
1980年頃から40年以上使用して来ましたが、さすがに寿命がきて青い方(DRY側)のベルベットが部分的に剥げてしまいました。
本体の隙間に精密ドライバーを入れて分解したら、はめ込み式と思っていたのですが接着されていたので内部が一部破損してしまいました。
また、ベルベットと本体の間にスポンジが入っていました…そりゃそうか。
ベルベットは日暮里で調達、薄いスポンジを形を併せて切り取り、その上にベルベットを両面テープで貼り付けて再セットして直しました。
元々両面テープで貼り付けてあったので問題ありません。
ネットで商品情報を探しましたが1つしか見つかりませんでした。
(保護されていない通信と表示が出たのでアドレスは記載しません。)
1979年に1,500円だったとのことです。
忘れてましたが透明カバーがあったのですね。
これでまた暫くは使えると思います。
なお、ベルベットの交換をされる方は布目の方向に注意してください。
逆目になると摩擦が大きくなります。
こんなものを直す人はあまりいないとは思いますが…
レコードクリーナー NAGAOKA レコード針
Posted on 2023/09/03 Sun. 07:35 [edit]
category: Audio & Visual
| h o m e |