A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E001系(四季島)~全編成を横から  

11月18日、D51 498号機が故障で動けなかった日の上越線を走ったE001系「四季島」です。
以前、先頭車から4両目までの写真をアップしましたが、今回は全編成を横から撮影した写真をご紹介させていただきます。
E001系「四季島」 202311

それにしても、このボディカラーは風景の中で映えません。
昭和時代に国鉄特急色(181系や183系)を同じ場所で撮影したことがありましたが存在感が全然違いましたね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 E001系 トランスイート 四季島 上越線 D51 C64 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2023/11/30 Thu. 06:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

AE100形(京成電鉄)~定期運用終了日  

今回は「○年前の今日」シリーズから、8年前の今日(2015年11月29日)撮影した京成電鉄AE100形をご紹介させていただきます。
この日は、土休日に一往復のみ「シティライナー」として運行していたAE100形の定期運用終了日でした。
AE100形(京成電鉄) 201511

この写真は列車の周囲があまりにゴチャゴチャしている上、画面真ん中の白い建物が車両を一部隠してしまっているためアップしていなかったようですが、あらためて見てみるとそれほど悪くないかなと思いご紹介させていただきました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京成電鉄 スカイライナー AE100 新AE JR東日本 シティライナー 臨時列車
関連記事

Posted on 2023/11/29 Wed. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

EH200・EH800ほか(クリアファイル)~JR貨物 大宮車両所製作  

11月25日に大宮総合車両センター、大宮車両所ほかで開催された「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の続きです。
3回続けたのでこれで終了といたします。

最近のこのようなイベントでは、クリアファイルが沢山販売されていますが、イラストのものが殆どであまり購入意欲が湧かなくなっています。
そのような中で、今回は写真を使用したJR貨物 大宮車両所製作のクリアファイルが目に付いたので購入しました。
メインの写真は、EH200-14号機とEH800-9号機が「貨物鉄道輸送150年」ヘッドマークを掲出しているもの、その下に左からEH500、EH200、EH800、HD300、M250系の写真が配置されています。
JR貨物大宮車両所クリアファイル 202311

残念ながら大宮で最終全検が完了した国鉄型機関車(EF64、EF65、DE10など)は入っていませんでした。
もしかしたら別のクリアファイルがあったのかもしれませんが…

※白紙を挟むのを忘れてスキャンしてしまったため裏写りしてしまいました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 EH200 EH800 EH500 HD300 M250系 クリアファイル 撮り鉄
関連記事

Posted on 2023/11/28 Tue. 06:26 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 2

鉄道ふれあいフェア(大宮)~ナンバープレートいろいろ  

一昨日(11月25日)、大宮総合車両センター、大宮車両所ほかで開催された「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」で、久しぶりに資料館を見学して来ました。
今回は、展示されているナンバープレート等をご紹介させていただきます。

まずはお約束のEF58 60号機のナンバープレートです。
EF5860 202311

2014年5月に撮影した時は切り取られた正面ナンバーも展示してありましたが今回は片付けられていました。
EF5860 201405

SLとDLのナンバープレートです。
3950形(3951号機)はアプト式のピーコック社製SLですね。
ナンバープレート① 202311

ELのナンバープレートです。
EF12 1号機は自分がよく撮影した思い出の機関車です。
ナンバープレート② 202311

他にED16 6号機とEF80 52号機のナンバープレートも展示されていましたが割愛させていただきます。
なお、会場では複数のナンバープレートが抽選販売されていましたが、10万円超でしたので参加はしませんでした。
ちなみに、自分がちょっと欲しいなと思ったEF15 90号機のナンバープレートは35万円でした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 JR貨物 8620 C56 C57 C58 D51 DD13 ED16 ED42 EF10 EF13 EF18 EF56 EF57 鉄道 

関連記事

Posted on 2023/11/27 Mon. 06:28 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

鉄道ふれあいフェア(大宮)~ヘッドマークいろいろ  

昨日(11月25日)は、大宮総合車両センター、大宮車両所ほかで行われた「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」を覗いて来ました。
入場は遂に有料となり500円でした。
話題?のEF65 2127号機・2139号機に加えて、EH500 24号機、DE11 2002号機、EH200 1号機、EH800 10号機などを観ることができました。
ただ、過去の大宮公開で展示されていたJR東日本の機関車の展示はありませんでした。
昨年もJR東日本の機関車展示はなかったようですので、機関車は「金づる」なので簡単には見せてくれないということなのでしょうか。
JR貨物でさえEF65 2127号機・2139号機の正面撮影エリアへの入場は10分間6,500円という料金でした。

写真は、EF65 2127号機・2139号機です。
6,500円は払えないので、無料エリアから撮影しました。
EF652127・EF652139 202311

2127号機には「更新施工」のヘッドマークが掲出されていました。
EF652127 202311

2139号機には「国鉄色復活」のヘッドマークが掲出されていました。
EF652139 202311

他の時間帯には↓のヘッドマークが順次掲出されたと思われますが、待ってはいられないので撮影はしておりません。
右手前から、「東京貨物ターミナル駅 大井機関区 開業50周年」、「新座貨物ターミナル駅 50th ANNIVERSARY」、「貨物鉄道輸送150年」、「試運転」×2、「貨物鉄道輸送150年」のヘッドマークが並べられていました。(手前にもう1枚ありましたが見えませんでした。)
JR貨物ヘッドマーク 202311

EH500-24号機には「貨物鉄道輸送150年」のヘッドマークが掲出されていました。
EF500-24 202311

DE11 2002号機には「相模貨物駅50周年」のヘッドマークが掲出されていました。
DE112002 202311

EH200-1号機には「貨物鉄道輸送150年 信州ver.」のヘッドマークが掲出されていました。
EH200-1 202311

電車は此処で見なくても普通に見られるので、この後は久しぶりに資料室を見学して帰りました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 JR貨物 EF65 EF65PF EH500 DE11 EH200 ヘッドマーク 撮り鉄
関連記事

Posted on 2023/11/26 Sun. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

上毛電鉄(東京メトロ03系導入)~若者無料施策も〔期間限定〕  

上毛電鉄は昨日(11月24日)、東京メトロ03系車両の導入を発表しました。
2024年2月下旬から2025年度までに700形(旧京王電鉄3000系)に代わり、800形として3編成6両を導入するとのことです。
700形は現在8編成ありますが残りの5編成はどうするのでしょうね。

写真は東京メトロ03系です。(2012年4月撮影)
東京メトロ03系 201204

こちらは上毛電鉄700形です。(2012年8月撮影)
上毛電鉄700形 201208

なお、前橋市は同日、上毛電鉄の「利用者増加に向けたビジョン」を発表しています。
ビジョンは、①中央前橋駅周辺のにぎわい創出、②JR前橋駅と中央前橋駅のネットワーク充実、③駅周辺への居住の誘導の3項目で、始発の中央前橋駅とJR前橋駅間のアクセス改善に向け、2025年度に両駅間の自動運転バスを実験段階から本格運用に切り替え、通常のバスの運行間隔も短縮、沿線の宅地化や本社ビルへの商業施設の入居なども支援するとのことです。

また、前橋市は11月22日に、15~22歳の市民を対象に、2024年1月6日~3月31日の土日祝日の期間限定ですが、上毛電鉄と市内を運行する全バス路線の運賃を無料にする方針を明らかにしました。
マイナンバーカードを登録した次世代移動サービス「グンマース」上で無料チケットを取得することが必要で、チケット画面を運転手に提示して使用する方法となるそうです。

群馬テレビの記事はこちら
毎日新聞の記事はこちら
日本経済新聞の記事はこちら
上毛新聞の記事はこちら(若者無料)

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

上毛電鉄 東京メトロ 京王電鉄 3000系 700形 03系 800形 撮り鉄 鉄道 
関連記事

Posted on 2023/11/25 Sat. 06:32 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 3

EF64(1041号機)~白Hゴム機  

今回は「○年前の今日」シリーズから、ちょうど10年前の今日(2013年11月24日)撮影したEF64 1041号機をご紹介させていただきます。
この日は、183系マリ31編成の「ホリデー快速富士山号」をメインに撮影していて、この写真は後でアップしようと思っていたのでしょうがそのまま忘れてしまっていたようで検索しても出て来ませんでした。
EF641041 201311

1041号機は原色&白Hゴムで人気がありましたが、2016年に廃車となり翌2017年に解体されてしまいました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR貨物 JR東日本 EF64 EF641041 武蔵野線 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2023/11/24 Fri. 06:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

EF58(61号機)~牽いているのは14系「浪漫」  

今回は、EF58 61号機をご紹介させていただきます。
牽いているのは長野支社(長野総合車両センター)の14系「浪漫」ですね。
「浪漫」は、1995年11月17日から営業運転を開始、貸し出しも多くなされ、北は網走、南は鹿児島中央まで入線した実績があるとのことです。
JR各社の協力体制が薄れ利己主義が目立つ現在では考えられませんね。
EF5861+14系「浪漫」 200112

撮影は2001年(平成13年)12月の高崎駅、Father's書庫からのご紹介ですが、ネガがないので紙焼きのスキャンです。
先日、実家の掃除中に押入れの天袋から大量の鉄道写真(紙焼き)が出て来たのですがネガが全く見つかりません。
何処かにまとめてあるのではないかと思うのですが…

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 EF58 EF5861 ロイヤルエンジン 14系 客車 浪漫 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/11/23 Thu. 13:26 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 4

EF65(2127・2139号機)~大宮で展示〔有料撮影ゾーンあり〕  

ニュースとしては遅過ぎですが、JR貨物は11月25日に行われる「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の車両センター会場内で引退したEF65 2127号機とEF65 2139号機を展示するとのことです。
また、当日は機関車の正面に有料撮影ゾーンを設けるとのことです。

写真は、2021年8月に撮影したEF65 2127号機が牽く配8592レです。
EF652127 202108

もう1枚は、2016年9月に撮影したEF65 2139号機が牽く配8592レです。
EF652139 201609

JR貨物のリリースペーパー添付のチラシです。
20231125機関車展示

料金は6,500円、当日ブースでの受付順で、支払いは現金のみとのことです。
時間は10分なのでなかなかの値段ですね。
なお、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の車両センター会場に入場するには、別に入場チケットが必要です。

JR貨物は、12月2日(土)と3日(日)に中央研修センターで、EF65 1001号機に特化した撮影イベントを行うとのことですが、こちらは時間帯によって25,000円または30,000円とのことです。

「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」開催について(JR貨物)はこちら
「極めようEF65-1001号機!」撮影イベント(JR貨物)はこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 国鉄 JR東日本 EF65 EF65PF EF652127 EF652139 大宮 鉄道ふれあいフェア 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/11/22 Wed. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

211系(A28編成)~矢絣[やがすり]色が来た  

前回ご紹介したE001系「四季島」の前に211系(A28編成)が来たのでシャッターを切りました。
この矢絣色の編成は、生糸や絹織物の輸送とともに発展してきた両毛線のブランドイメージを表しているとのことで、黄色は両毛線のラインカラー、緑色は沿線の山々のイメージ、ラインは織物の矢絣柄を採用したそうです。
211系(A28) 202311

矢絣柄のアップです。(2021年6月撮影)
211系(A28) 202106

この編成は2年半近く撮影機会がありませんでしたが、待っていないと来たりするものですね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 211系 矢絣色 両毛線 信越本線 上越線 吾妻線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2023/11/21 Tue. 06:26 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top