A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF15(55号機)~両毛線のタンカー列車  

今回はデッキ付きの貨物用電気機関車EF15 55号機をご紹介させていただきます。
撮影はちょうど35年前の1979年(昭和54年)9月、両毛線の前橋~駒形間でした。
ちなみに、現在、前橋~駒形間には前橋大島駅ができています。
この場所でもう一度写真を撮って定点記録をしたいところなのですが、現在は高架化されてこのような写真は撮れません。
ストレートが長くて写真が撮りやすい場所だったのですが…

 
両毛線の貨物列車は、基本的にEF12が牽引していたのですが、この頃からEF15への置換えが始まり、EF12の運用は吾妻線のみとなっていきました。
EF15は何処でも見ることができたため、あまりありがたみを感じず、走ってきてもシャッターを押さないこともあったのですが、今思えばデッキ付きの旧型電機をもっと沢山撮っておけばよかったと思います。
なお、EF15は140号機までがナンバープレート付きで、141号機以降が切り抜き文字でした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 両毛線 吾妻線 EF15 EF12
関連記事

Posted on 2014/09/04 Thu. 07:14 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

あ~、今見ると素敵~
でも当時は見向きもしませんでした…
ED16だけは奥多摩に撮りに行っていたので、
そのうちスキャンしてUPしたいと思っています。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2014/09/04 10:24 | edit

No title

こんばんは

無骨な鉄の塊といった感じの機関車EF15
ですが私の好きな機関車です、ナイスです!!

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/09/04 19:53 | edit

No title

こんばんは。

晩年とはいえ、ブタ鼻シ-ルドビ-ムでないEF15は
やはり旧型電機の風格ありますね。
私も同じく、静岡近辺でしか見れなかったEF18をもっと
撮影しておけばと・・・・・・
それにしても、正面、よれよれ顔ですね!

URL | D51146 #79D/WHSg
2014/09/04 19:58 | edit

No title

こんばんは
EF15、私が小学生の頃までは、東京周辺でも時々見かけました。
今では旧型電機を追いやったEF64やEF65なども風前の灯ですし、時代の流れは早いものですね。

URL | tada #79D/WHSg
2014/09/04 20:09 | edit

No title

このEF15、前面がボコボコですね。

URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2014/09/04 22:07 | edit

No title

こんばんは。

EF15、旧型電機の代表格ですね。機関車の次位はワフのようで、こんな編成の貨物列車がかつて走っていたんですね。ナイス。

URL | かちかち #79D/WHSg
2014/09/04 22:30 | edit

No title

こんばんは。

EF15 55号機ですか!
昔、八丁畷駅で撮ったことがあります。
タンク車を良くみるとタンク体の上まで梯子が飛び出していますね。
オイルや化成品タンク車ではこの様な車両が無いので
これはひょっとしたら安中貨物のタキ15600形かも知れません。
昔は、水戸~両毛線経由で運転していたので・・・
間違っていたらすみません。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/09/04 23:36 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
EF15は今でいえばEF210のように走っていましたよね。
やってきても「何だ、EF15か」くらいに思っていました。
もっとシャッターを切っておけばよかったです。
自分は結局ED16の実物を見る機会がありませんでした。
アップ楽しみにしています。(^.^)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/05 07:12 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
兄弟機のEF58と比べると貨物用ということで地味でしたが、
200両以上も量産されたのですから名車ですよね。
低いモーター音を響かせて走ってくる姿が思い起こされますね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/05 07:23 | edit

No title

D51 146さん

おはようございます。
ゴハチもそうでしたがブタ鼻は酷かったですね。
デザインも何もあったものではなかったです。
静岡のEF18は旧型のEF58ですよね。
一度見てみたかったです。
この55号機、どうしてこんな顔なのでしょう。
サビを落とさずに塗装したのでしょうか?

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/05 07:30 | edit

No title

tadaさん

おはようございます。
当時、EF15は希少性もなく興味が薄かったですね。
今、走れば大変なことになるのでしょうが…
もっと沢山撮っておけばよかったです。
新しかったEF6*番のELも今が最後のチャンスですね。
自分も歳をとるわけですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/05 08:12 | edit

No title

関水金属さん

おはようございます。
サビの上に塗装したのでしょうか。
よくわかりませんが今ではこんなボコボコは考えられないですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/05 08:16 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
昔は車掌車が必ず連結されていましたね。
昭和の電機と貨物をもう一度見たいですね。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/05 08:20 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
この列車ではないですが、
同じ場所で撮ったタンカー列車の後追い写真がありました。
それを見ると東○亜鉛のタキ15600の記載がありました。
おっしゃるように、この列車は安中貨物でしょうね。
何も考えずに撮っていました(汗)。
ご教示ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/05 08:27 | edit

No title

こんにちは!
黒々とした車体に、これも黒々としたパンタを振り上げ、
懸命に走る15はやはりいつ見ても撮りたい被写体ですね。
夢よもう一度とはいきませんが、デッキ付き茶ガマをもう一度、
どこかで撮影したいですね!。

URL | 亀三 #79D/WHSg
2014/09/05 13:19 | edit

No title

こんばんは。
高崎第二機関区のEF15 55号機タンカー列車にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/09/05 21:48 | edit

No title

亀三さん

おはようございます。
デッキ付きの旧型電機が走る姿をもう一度見たいですね。
EF15などそこら中で走っていたのに…
低いモーター音を響かせてゆっくりと近づいて来る
重厚感が懐かしいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/06 10:18 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
高二のEF15はスノープロウが付いていて格好いいと
書こうと思ったらこの釜には付いていませんでした(汗)。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/09/06 10:21 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1005-69e2eb45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top