A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
機関車空転抑制の新制御方式を開発~鉄道総研&JR貨物 
貨物列車では、悪天候などにより車輪とレールの間の摩擦係数が低下すると、機関車の駆動軸が空転することが増えますが、新制御方式を機関車(インバーター式のもの)に用いると牽引力の向上が可能になるとのことです。
技術的なことはよくわかりません…というか全くわかりませんが、新制御方式では空転を早期に検知し、且つ、防止することでトルクの引き下げを軽減するそうです。
走行試験は、新制御方式を採用したHD300形ハイブリッド機関車に、負荷用としてEF65形電気機関車を2両連結して行われたとのことですが、牽引力が5%以上も向上したとのことです。
« 485系(特急つばさ)~夜の上野駅にて
エコ エコ エコ…って書いてたら、なんだか線路に見えてきた~JR東日本 »
コメント
No title
こんばんは。
私はハード面はからっきし弱いので、文面見ただけは良くわかりませんが(汗)、
牽引力の向上が、引いては省エネにつながり”環境にやさしい鉄道貨物”の
更なるアピールに繋がればいいですね。
URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/10/16 21:05 | edit
No title
こんばんは。
空転を防止するという事はそれだけ無駄な力を使わなくて
済むのでエコですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2014/10/16 22:49 | edit
No title
garatahmetさん
おはようございます。
自分も技術的な所はチンプンカンプンですが、
牽引力が向上して一度に運べる量が増えれば
単価も安くできるでしょうから
鉄道貨物のメリットが更に大きくなりますよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/17 08:16 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
空転を減らすということは
エネルギーを効率良く使用するということですよね。
エコの時代に相応しい技術ですね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/17 08:19 | edit
No title
こんばんは。
難しそうな技術ですね。私はEF65を2両連結した方に
食いついてしまいました(笑)ナイスです!
URL | なるさん #79D/WHSg
2014/10/18 23:12 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
技術的なことはわかりません(汗)。
リリースペーパーにEF65を牽く写真が出ていましたね。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/19 10:25 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1056-f88acd8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |