A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

D51(200号機)~本線運転復帰!  

JR西日本は梅小路蒸気機関車館のD51 200号機を本線運転に復帰させることを発表しました。
大規模修繕と本線運転用の改造を実施し、平成29年度以降に「SLやまぐち号」や「SL北びわこ号」の牽引機関車として使用する予定とのことです。
一方で、残念ながらC56 160号機の本線運転は中止されるようで、動態保存が継続されるのか静態保存となってしまうのかの記述はありませんが、(希望的観測ではありますが)、おそらく前者ではないかと思われます。
 
写真は1980年(昭和55年)7月に梅小路で撮影したD51 200号機です(再掲、補正済)。
この日の展示運転は9633号機でしたが、なぜかD51 200号機が爆煙を噴き上げていました。
正面がかなり煤けていて保存機には見えない良い感じでした。

 
個人的には、D型蒸機を本線運転させるのであればD51 200号機よりも9633号機かD51 1号機の方が良いと思うのですが、96やナメクジをそのレベルに整備するのは難しいのでしょうか。
 
なお、JR西日本は、あわせてSLの解体検査に特化した専用検修庫を京都鉄道博物館に隣接する梅小路運転区内に新設し、日本のSL動態保存の拠点とすることを発表しています。
ここでは、京都鉄道博物館に来館する方々が、SL検修の作業風景を見学することが可能になるとのことです。
 
JR西日本のリリースペーパーはこちら
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR西日本 JR東日本 梅小路蒸気機関車館 D51 9600
関連記事

Posted on 2014/10/17 Fri. 21:34 [edit]

category: その他

コメント

No title

こんばんは。

保存機とは思えないほど爆煙を上げていますね。
本線を走る日が楽しみですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2014/10/17 22:34 | edit

No title

こんばんは

お話のように私もSL-10さんの意見に賛成ですね
9633やD511号機を復活運転させてほしいですね
私も京都鉄道博物館でSL検修の作業風景を見てみたいですね
JRに成ったお陰で国鉄時代には考えられない事ができる様に
なったので私たちは楽しみが増えてよかったです。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2014/10/17 22:35 | edit

No title

改めてこんばんは^^
200号機が選ばれるのは、やはり一般的な「デコイチ」のイメージから
なのでしょうかね。鉄道好き的には、確かに1号機の走行シーンを
見たい気はしますが・・・

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/10/18 00:40 | edit

No title

おはようございます。
西日本のニュース、驚きました。
C56160の引退は寂しいですが、D51200の復帰は嬉しいです。
D51200の画像、カッコイイですね。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2014/10/18 05:16 | edit

No title

D51338さん

おはようございます。
まだ3年も先ですがリリースされたので確かですね。
やっぱり1号機がいいですよね。
長期にわたり火が入っていないので難しいのでしょうか。
3年もあればどうにかなりそうですけどね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/18 09:08 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
贅沢は言えませんができれば1号機の復活をお願いしたいですね。
JR東のC62 3号機の話はどうなのでしょう。
JR北の副社長はJR東から送り込まれているので
従来より実現可能性は高いかもしれませんね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/18 09:13 | edit

No title

マイロネフさん

おはようございます。
JR西日本がやっと本腰を入れてきたということでしょうか。
あれほどのSL資産を持っているのですから
もっともっと活用してもらいたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/18 09:36 | edit

No title

日本一周さん

おはようございます。
この時は何か試験でもしていたのか
物凄い蒸気を噴き出していました。
私たちは営業運転させるなら
D51標準型でなくてもよいと思ってしまいますが
一般的にはSLといえばデゴイチということなのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/18 09:47 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
何か試験でもしていたのか物凄い爆煙でした。
あまりSLは見たことがないのですが
なかなか見られないと思われる迫力でした。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/18 09:51 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
国鉄解体は良くないことも多々あったと思いますが
各社がSL運行に力を入れるようになったのは
ファンにとってよい面ですね。
(JR東海はリニアにご執心のようですが…)
平成29年度は楽しみですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/18 10:00 | edit

No title

こんにちは。
嬉しいニュースですね。
梅小路に久しぶりに行きたくなりました。

URL | ja8190 #79D/WHSg
2014/10/18 13:17 | edit

No title

こんばんは
小生は祖母の家が山口駅近くにあったので、幼児期に山口線現役時代のD51にかすっています(画像はありません)。D51が山口線入りしてくれると、”らしいなぁ”と思いました。

URL | tom #79D/WHSg
2014/10/18 18:36 | edit

No title

こんばんは。
D51200の復活の発表がありましたね!
以前から噂に出ていましたが。
自分もD51200よりもD511の方がいいんですが…
D51の復活は嬉しいですがC56が見られ無くなると寂しいですね。

URL | 櫻桜鉄鐡 #79D/WHSg
2014/10/18 20:19 | edit

No title

こんばんは。
梅小路蒸気機関車館にいつか行ってみたいです。
D51 200号機のお写真にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/10/18 23:31 | edit

No title

garatahmetさん

こんばんは。
おっしゃるように世間一般的には、SL=デゴイチなのでしょうね。
同じデゴイチなら1号機が良いと思うのですが、
昭和50年代初め以降は火が入っていないと思いますので
整備するにも200号機の方が手っ取り早いのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/19 00:32 | edit

No title

どくだみ荘さん

こんばんは。
C56160は構内運転くらいはしてくれないのでしょうか。
勝手にしてくれると思い込んでいますが…
この時のD51200は何か試験でもしているようで
爆煙と音も凄かった覚えがあります。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/19 00:36 | edit

No title

ja8190さん

おはようございます、はじめまして。
まだ先の話ですが、英断に拍手を送りたいですね。
ただ、C56と代替というのはどうなのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/19 10:57 | edit

No title

tomさん

こんにちは。
山口線のC571も歴史が長いですが、
運行を始めた頃、どうして山口線にC57なのだろうと思いました。
まあどうして上越線にD51やC61なのかという話もありますが…
やっはり元々走っていた機関車にはそれなりの理由があるはずで
元の場所へ戻るというのがしっくりくるのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/19 12:39 | edit

No title

櫻桜鉄鐵さん

こんにちは。
200号機より1号機の方が良いですよね!
なんといってもトップナンバー、且つ、ナメクジですからね。
C56も別に止めなくてもよいですよね。
長年の活躍でかなり痛んできているということなのでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/19 12:47 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
この時は友人と一緒に行きました。
最後に行ったのは20年ほど前なので自分も久しぶりに行きたいです。
京都もちょっと行くには遠いですよね。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/10/19 12:56 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1058-88449e73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top