A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

253系(モハ253-1101)~11月1日なので…  

先日、新宿駅へ185系OM08編成を見に行った時に隣のホームに253系1000番台のOM-N01編成が停まっていました。
その中に今日の日付の1101というナンバーを持つ車両がありましたのでご紹介させていただきたいと思います。
6両編成の車両を1両ずつ撮ったのですが、あまり面白くもないので、モハ253-1101だけアップいたします。

 
ただ、これだけというのも如何かと思いますので、全体写真もアップしておきます。
フロント側も撮ったのですが、背景がリア側から撮った方が綺麗でした。
夜7時の新宿駅とは思えないほど閑散としたホームでした。

 
253系は成田エクスプレスの時に乗ったことがありましたが、非鉄時代だったため旧塗装の写真を撮ったことはありませんでした。
昨年、長野へ行った時に長野電鉄への譲渡車(旧塗装)を撮影できると思ったのですが、なんとモンスターハンター(モンハン)のラッピングが全体に施されており、残念ながらオリジナルな姿は撮影できませんでした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 253系 特急日光 特急きぬがわ 新宿
関連記事

Posted on 2014/11/01 Sat. 06:15 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

コメント

No title

こんばんは。
新宿のこのホームは、いつも閑散とした雰囲気がありますね。
東照宮をイメージした?装いのこの253系も、やっと目になれた気がします(笑
長電譲渡車は、ラッピングされているのですか。原色そのままと
思ったので残念ですが、でも鉄道の活性化も考えてのことかも
知れないですね。

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/11/01 17:25 | edit

No title

こんにちは。
同じような色を使っているし、前面を真っ黒にしてしまったのでいつ見ても暑苦しいです。
せめて、253系オリジナルやスペーシアのように白基調ならと思います。

URL | HERO #79D/WHSg
2014/11/01 17:51 | edit

No title

SL-10様 こんなの…見たことも無い…形式も全く
分かりませんが…時代の流れですかねぇ。 すごい車両も
あるんですね。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/11/01 17:55 | edit

No title

garatahmetさん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
ラッシュアワーなのに閑散としたこのホームを自分は結構好きです。
今はなき「ムーンライトえちご」も此処から出発していましたね。
自分が見た長野電鉄の253系はモンスターハンティングの
ラッピングがされていましたが今はどうなっているか存じません。
おっしゃるように乗客を誘致するためのもののようです。
以下のURLにアップしておりますのでよろしければご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tn063018/10441036.html

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/03 00:18 | edit

No title

HEROさん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
どなたがデザインしたのか存じませんが、
おっしゃるように見ていて暑苦しいですよね。
JR東のデザインは総じていま一つの感がありますね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/03 00:23 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
253系は「成田エクスプレス」用の車両として
1991年から2002年にかけて製造された車両です。
2009年の秋以降、新型の259系が投入されたため
「成田エクスプレス」から引退し、
後期に製造された車両が改造されてこの塗色となりました。
まあ、あまり良い色合いではないですよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/03 00:30 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1080-5184015c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top