A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF58カレンダー(2015)~つい買ってしまいました  

本屋で手にした「j train」という雑誌にEF58の2015年版カレンダーが付録として付いていましたのでつい買ってしましました。
雑誌は嵩張るのであまり買わないようにしているのですが、この時期はカレンダーが付いていることがあるので欲しくなってしまうものがあります。
今月は、「鉄道ファン」誌にもカレンダーが付録として付いており、そちらを買おうかとも思ったのですが、自分の中ではEF58に軍配が上がりました。

撮影は諸川久氏、表紙はEF58 21号機、内容は以下のとおりでした。

1・2月:EF58 19号機
3・4月:EF58 60号機

5・6月:EF58 90号機 
7・8月:EF58 117号機

9・10月:EF58 120号機
11・12月:EF18 32号機
上記の中でEF58 90 と120は高崎第二機関区所属機で、子供の頃撮影したことがある思い出の機関車です(それがこの本を買った理由でもあります)。

諸川氏の写真には及ぶべくもありませんが、1977年(昭和52年)12月に高崎第二機関区で撮影したEF58 90号機の写真をご紹介させていただきます(再掲)。

 
自分の写真は、残念ながらパンタが下がっていますが、カレンダーではパンタはしっかり上がった形式写真となっています。
ご紹介は控えますが、興味のある方は本屋でご確認ください。
なお、雑誌本体の特集は「現代特急牽引機系譜図」です。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 EF58 EF8181
 
関連記事

Posted on 2014/11/27 Thu. 22:38 [edit]

category: ~模型・グッズ等

コメント

No title

高二の90号機、自分は相性の良い機関車でした。EF58やはり良いですね。老後に写真を整理するのを楽しみにしているのであまり今は見ないようにしているのですが、こうやって拝見すると心揺さぶられます(笑)。

URL | コナン #79D/WHSg
2014/11/27 22:48 | edit

No title

こんばんは

SGの蒸機を噴く写真に購買意欲もそそられますね…

URL | めだか帝国鉄道 #79D/WHSg
2014/11/27 23:03 | edit

No title

こんばんは。

Jトレは季刊誌ですが毎回買っています。
ちなみに2014年カレンダーはやhり諸河氏の旧型電機特集でEB10形からED16・EF10・EF12・EF15・EF58でした。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2014/11/27 23:19 | edit

No title

こんばんは。

このカレンダーの中で思い出の有る機関車と言えば60号機です。
61号機は何回か撮影していますが60号機は一度だけの撮影で
しかも後追いでした。
90号機も上越型で格好良いですね。 !

URL | tomoro #79D/WHSg
2014/11/27 23:53 | edit

No title

こんばんは。
私も表紙の写真と特急牽引機の見出しに誘われて
買ってしまいました!ゴハチのカレンダーに
後で気がつきまして狂喜しました(笑)
高二の90・120号機もあるのですね。
思い出のゴハチがあるカレンダーは格別ですね。
高二の90号機にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/11/27 23:54 | edit

No title

おはようございます。
J-trainは特集と連載記事につられてつい買ってしまいます。しかしながら、カレンダーのことは完全に忘れていてSL-10さんの記事で思い出した。ありがとうございます。
ここの企画は自分達世代にうける特集が多いように思います。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2014/11/28 08:47 | edit

No title

SL-10様 やっぱり電機はゴハチですね。
カラーで良い記録でございますねぇ

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/11/28 15:49 | edit

No title

コナンさん

こんばんは。
90号機はよく撮影されたのですね。
老後になんておっしゃらずにどんどんアップしてください。
楽しみにしていますのでよろしくお願いします。m(__)m

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/28 18:52 | edit

No title

めだか帝国鉄道さん

こんばんは。
このカレンダーがなければ買わなかったと思います。
戦略に載せられてしまいました。
めだか帝国鉄道さんの作品もカレンダーにしていただければ
自分も手が出せるのですが…(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/28 18:58 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
あっ、昨年、EF12の記事を書いた時に
旧型電機のカレンダーのことも書いたことを思い出しました。
新年まで1ヶ月もあったせいか、使わずにそのまま忘れてました。(汗)
後で探してみます、ありがとうございました。
来年は忘れずに使おうと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/28 19:45 | edit

No title

tomoroさん

こんばんは。
60号機は見たことがありません。
今年の大宮公開でナンバー周辺だけ切り取られた
無残な姿を初めて見ました。
群馬で育った自分には上越型ゴハチが標準型でした。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/28 20:03 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
自分は最初にカレンダーが目に留まりました。
高二の90号機も120号機も懐かしい釜でした。
やっぱり昔会った釜には心惹かれますね。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/28 20:24 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
自分も「j train」は発売されると本屋で見るのですが、
できるだけ買わないように我慢しています。
でも、EF58カレンダーには手が出てしまいました。
おっしゃるように自分たち世代の興味を惹く特集が多いですね。
我慢が大変です。(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/29 06:57 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
鉄チャンさんのようにゴハチ写真を沢山撮ることはできませんでしたが、
少しだけ記録が残っていました。
高二にスターはいませんでしたが、上越型は格好良かったです。
この頃は、一声かければ機関区内に入れた良い時代でしたね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/11/29 07:08 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1116-ea011a9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top