A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

183系「とき」、181系「とき」、EF55~2014年の写真から (2)  

今年1年を振り返る写真シリーズの2回目です。
今回は4月~6月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたものです。
 
4月は、久しぶりに運転された「思い出の特急とき号」を上野駅で撮影したものでした。
当時の記事はこちら

 
5月は、同じく特急「とき」ですが、1979年に撮影した181系の写真でした。
当時の記事はこちら

 
6月は、高崎車両センター(高崎機関区)で、たまたま外へ出ていたEF55 1号機の写真でした。
当時の記事はこちら

 
結局、魅力があるのは国鉄型なんですね。
特急「とき」は、今でもかなり人気がありますね!
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 183系 181系 EF55 高崎車両センター 高崎機関区 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2014/12/29 Mon. 07:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

コメント

No title

こんばんは。
上野の183系「とき」はすごい人の数でしたね。
181系「とき」は何度見ても最高です!
EF55 1号機を近くで撮りたいですよね♪ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2014/12/29 22:58 | edit

No title

こんばんは。
もしも183系が181系の増備車として作られたら、先頭だけ181系で中間車は183系なんて編成とか現れて、あわよくば後年までクハ181が残ることがあったのでしょうか?485系が一系列の中で多彩に変貌しながらも、初期の車両が永く生き残ったことを考えると、183系を全く別な系列で作ったことがうらめしくなります。
「とき」のお写真を拝見したらこんなことを考えてしまいました。
歴史にifは禁物ですが・・・。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2014/12/30 00:10 | edit

No title

SL-10様 この時代が未だ良かったですが上野駅の
カメラマンもすごいですね。 これから未だ北陸、東北線と
マニアが集まりそうですね。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2014/12/30 07:08 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
2014年の写真といっても国鉄型ばかりですね。
183系の「とき」は凄い人出でしたし、
皆さん、国鉄型が好きなのですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/12/30 08:36 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
485系は交直両用というのが使い勝手が良かったのでしょうね。
クハ181も九州へ渡った仲間もいましたね。
車高が異なるのが難点でしたが…
おっしゃるように181系と183系の共用運転がなされていれば
クハ181や180ももう少し長く活躍できたかもしれませんね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/12/30 08:54 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

こんにちは。
「北斗星」の定期運行がなくなる3月に向けて
上野駅は大混雑になるでしょうね。
今年の「あけぼの」も凄かったです。
上野発着の夜行列車がなくなるなんて…寂しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/12/31 11:38 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1157-02929cc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top