A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

OLYMPUS OM SYSTEM~1978年頃…かな  

先月半ばに田舎へ行った時、物置の掃除をしていて70年代のカメラカタログが入ったダンボール箱を発見しました。
本当は70年代の自動車のカタログが沢山あったはずと思い、それが出て来ないかなと思っていたのですが、残念ながら自動車のカタログは見つからず、カメラのカタログが見つかりました。
 
その中から今回は、OLYMPUS(オリンパス) OM SYSTEMの全体像が紹介されたパンフレットをご紹介させていただきます。
ただ、かなり大きい(A1版というのかな?)ので、スキャンではなく普通に撮影したので見にくいのはご容赦願います。(右下クリックで拡大します。)
顕微鏡用の撮影機器が揃っているのがオリンパスらしいですね。


OM SYSTEMの核をなすOM-1は、小型軽量一眼レフの先駆けで、旭光学のPENTAX MXが発売されるまではOM-1が世界最小最軽量のシステム一眼レフでした。
ただ、MXはOM-1よりも縦×横×奥行とも0.5mmずつ小さいに過ぎず、大きさの違いはないに等しかったと思います。
自分はMXを今も所有しておりますが、たまたま家にPENTAX Kシリーズのカメラがあったため、レンズが共有できるMXを選んだだけで、そういったことがなければOM-1を買っていたのではないかと思います。
 
なお、このパンフレットには、何故か時点の記載がなく正確なところはわからないのですが、裏面を見るとパールコーダーSD-3(マイクロカセットを使用する録音機)が昭和53年11月発売予定と記載がありますので、それよりは以前のものと思われます…ということでタイトルに1978年頃と書かせていただきました。
 
〔追記〕
OM-1、OM-2の機種別カタログは、別途ご紹介させていただこうと思います。
田舎から持ってくるのを忘れてしまいましたので…(汗)
他メーカーのカメラのカタログもありますので追ってご紹介させていただきたいと思います。
 

 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2015/01/02 Fri. 09:00 [edit]

category: カメラ(PENTAX他)

コメント

No title

おはようございます。
一時期OM-10を所有していました。
もっと大事に使えばよかったのですが、何かのカメラの本にも書いてありましたが50mmの単焦点レンズの味わいは、現在のカメラにはないものでした。

URL | HERO #79D/WHSg
2015/01/02 09:57 | edit

No title

こんにちは
OM-1。懐かしいです。OM-1とかMXとかを調査しているうちに、NikonがFMを出しました。父がNikon派だったのとレンズを共用できるのでFMを買いました。出たばかりでした(S52-8?)。

URL | tom #79D/WHSg
2015/01/02 15:21 | edit

No title

こんにちは。

70年代のオリンパスのカタログとは懐かしいものをお持ちなんですね。
しかも極上の美品ですね(笑
当時のオリンパスは、世界最小最軽量の一眼レフがキャッチフレーズでしたね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/01/02 16:03 | edit

No title

こんばんは。
OM-1は、オリンパスが初めて作る本格的な一眼レフだったにも関らず、最初からこれだけのシステムを揃えたのが凄いです。売り文句が「顕微鏡から宇宙まで」でした。カメラも普通のカメラとは違う部分がたくさんあり、分解するとその構造に感心します。設計者の米谷さんは、日本のカメラ界では唯一「カメラにサインして下さい」と言われた人でした。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/01/02 22:21 | edit

No title

こんばんは。
あけましておめでとうございます。

オリンパスってカメラはOM1が懐かしいですね~。それを真似たデジカメも売ってますが・・・(~_~;)

カメラ業界ではイマイチマイナーになったオリンパスですが、胃カメラなど医療機器では結構なシェアを持っているそうです。

URL | おざよう #79D/WHSg
2015/01/03 01:57 | edit

No title

HEROさん

おはようございます。
OM-10のカタログも出てきました。
大場久美子さんがポスターに出ていましたね。
実はファンでした。(笑)
フィルム時代のレンズはメーカー毎に特徴がありましたね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/03 07:40 | edit

No title

tomさん

おはようございます。
Nikon FMも名機ですよね、友人が愛用していました。
Nikonのサイトを見たら今もFM10という機種があるのですね。
自分もそうでしたが、子供時代は父親が使っている機種で
自分が買うメーカーが決まったりしてしまいますね。(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/03 07:45 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
当時はちょっとした一眼レフブームで
自分も各社のカタログを収集していました。
オリンパス製品は結局XAというコンパクトしか
買いませんでしたがOM-1は好きなカメラでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/03 07:52 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
OM-1はシャッターダイヤルがマウント部にあったのでしたっけ。
中身はわかりませんが他のカメラとは仕様がちがいましたね。
米谷さんは学生時代からカメラの特許を取られていたのですね。
自分はXAを持っていました…というか、今も持っています。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/03 07:59 | edit

No title

おざようさん

おはようございます。
あけましておめでとうございます。
OM-1は好きなカメラでした。
今はOM-Dとして発売されていますね。
今時はカメラでは儲からないようですね。
オリンパスは数年前に不正経理で経営が危うくなった時も
医療機器があったため生き残れたようですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/03 08:06 | edit

No title

こんにちは。
貴重な当時のカタログが残っていて良かったですね。
大切に保管して下さいね♪ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/01/04 13:59 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
実は車のカタログが見たかったのですが、
残念ながら見つかりませんでした。
カメラのカタログも今見ると面白いですが…
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/04 19:40 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1162-c9b0b271
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top