A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
181系(ボンネット型特急とき)~C61と同じ場所で 
Posted on 2015/01/09 Fri. 07:03 [edit]
category: ~181系特急「とき」
« Nikon F2~カタログ1979
ウルトラマン(スタンプラリー)~南流山からウルトラマン伝説が始まる! »
コメント
No title
こんばんは。
181系特急「とき」のお写真、アングル、光線の具合、最高ですね。
クハは、一目でそれとわかるクハ181-109です。
ナイスです。
URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2015/01/09 20:51 | edit
No title
こんばんは。
昔、撮影出来た撮影地も今では撮影出来なくなった場所が多くなりましたね。
当時はちょっとした線間で撮っていても何も言われなかったのに・・・
クハ181のライトが大きいように見えるのは気のせいでしょうか?
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/01/09 22:58 | edit
No title
こんばんは。
ボンネット型181系を使用した特急「とき」はとても懐かしいですね。
昔に撮影した場所が立ち入り禁止とは残念ですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2015/01/10 00:28 | edit
No title
さいたま運転所さん
おはようございます。
ミニスカートと中折れ式タイフォンカバーでしたっけ。
当時は何も考えずに181系を撮れることが嬉しかったです。
もっと勉強しておけばよかったですが勉強嫌いで…(笑)
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/10 09:53 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
それだけ鉄道写真を撮る人が増えたということでしょうか。
規制は厳しくなる一方ですね。
このクハ181-109はヘッドライト周りが銀ブチでしたので
大きく見えるのかもしれません。
このようなヘッドライトのクハは他にもあったと思います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/10 09:59 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
30数年ぶりに覗いてみたら立入禁止になっていました。
この181系と同じ場所で撮ってみたかったのですが…
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/10 10:02 | edit
No title
上越線を代表するポイントでの今昔ですね。
SLみなかみを撮りたくてはじめて上越線を訪れた時に、ここのイメージはあったのですが車を停めるところが見つからなくて通過してしまいました。
今は立入禁止になってしまっているのですね。
ボンネットの方が昔で、SLが今というのもおもしろいです…。
URL | 日本一周 #79D/WHSg
2015/01/10 11:36 | edit
No title
こんばんは。
181系の大先輩が上越線を走っているのは本当に不思議ですよね。
撮影ポイントは規制ロープが張られているのですね・・(泣)
181系特急「とき」最高です♪ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2015/01/11 01:40 | edit
No title
日本一周さん
こんばんは。
おっしゃるように車を停める場所はあまりないですね。
自分は昔のイメージで行って適当に停めてしまいましたが…
当時は上下線の間で撮影するのは普通だったのですが
今はそういうこともできなくなってしまいましたね。
上越線の女王も消えて久しいですがSLが走っているのが救いです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/11 19:40 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
181系が走った線路の30年以上も後を
C61が走っているのが不思議な感覚です。
「とき」と同じ写真を撮れなくて残念でした。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/11 19:43 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1172-ded49da9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |