A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
183系・189系(H61編成)~「成田臨」運用の頃 
« 115系(高崎駅)~湘南色と旧新潟色の並び
京成電鉄AE100形(成田臨!?)~スカイツリーと富士山と… »
コメント
No title
おはようございます。
これは元、田町にいた編成ですね。
元々の大宮車なら「初詣」の幕を出して走っていましたね。
元、田町車を成田臨に使うとうあ珍しいですね。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/01/14 09:47 | edit
No title
SL-10様 おはようございます。 やっぱりこの色ですよね。
特急らしいですわ。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2015/01/15 06:31 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
おっしゃるように田町から大宮へ異動した編成ですね。
大宮にいた期間は短かくすぐ廃車になってしまったようですね。
「初詣」幕をもう一度みたいですね。
せっかく整備したM52編成に入れてくれればいいのにと思います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/15 08:12 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
おはようございます。
都市部でも地方部でも日本の風景にはこの色が似合いますね。
現代のデザイナーもこれを超えるものを創造してもらいたいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/15 08:17 | edit
No title
こんばんは。
九州も兄弟機(どっちかといえば姉妹機かな?)の485系が一編成残っています。日豊線で臨時として走っています。
登場して何十年と経っていますが、この配色は国鉄色として今もって貫禄がありますね。
URL | かちかち #79D/WHSg
2015/01/15 18:57 | edit
No title
かちかちさん
おはようございます。
九州の国鉄色485系はJNRマーク付でしたっけ。
特急シンボルマークもありましたよね。
オリジナルの485系を見られて羨ましいです。
JR東も新潟へ行けばギリギリ残っていますが
遠くてなかなか出かけられません…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/16 07:13 | edit
No title
こんばんは。
H61の成田臨も撮られていたのはさすがですね。
廃車になってしまいましたので貴重な記録に
なりましたね!ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2015/01/17 23:04 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
H61編成はもうこの世にないのですよね。
何でも撮っておけば記録になりますね。
ただ、撮ったことを忘れていることがしばしばあります…
(苦笑)
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/01/18 09:30 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1178-c2becb75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |