A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF15(140号機)~残雪の上越線にて  

今回は、1月に水上機関区のEF16をアップして以来久しぶりとなりますデッキ付旧型電機EF15をご紹介させていただきます。
撮影は1980年(昭和55年)3月、上越線の群馬総社駅構内でした。
前日に降雪があり(前日も写真を撮っていました)地面には雪が残っていました。
後ろの国鉄コンテナも懐かしいですが、残念ながらコンテナの撮影はしてありませんでした。


EF15はたしかこの140号機までナンバーがプレート式で141号機以降は切り抜き文字になっていたと思います。
ナンバープレートが付いていると、旧型電機そのものという感じでしたが、ナンバーが切り抜き文字になると何かスマートな印象になってすっきりし過ぎという気がしました…ボディ自体は変わらないのに不思議ですね。
なお、この頃、EF15自体は珍しい機関車ではなかったので、走って来てもスルーしていたことが多かったことが悔やまれます。


 
 
話題のブログはこちらから

国鉄 JR東日本 上越線 EF15 EF16 群馬総社 八木原
関連記事

Posted on 2015/03/27 Fri. 06:55 [edit]

category: 鉄写(OLD)

コメント

No title

おはようございます。

おお!これまたなつかしいEF15ですね。
しかもナンバープレート最終機ですか、珍しい。

EF15、東北筋ではタキ50000やク5000を牽いて一生懸命に走っていたのを思い出します。

URL | gin**udo* #79D/WHSg
2015/03/27 07:06 | edit

No title

おはようございます。
当時は貨物列車を撮る人は殆んどいませんでしたよね。今のように貨物時刻表等もありませんでしたので、運用自体も良く分かりませんでした。茶色い旧型電気機関車は魅力的ですよね。EF55も鉄博に入ってしまったし、動ける機関車が無いのが寂しい限りです。私が大金持ちなら、宇都宮に保存してあるEF57を復活させるのですが。(^^)

URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/03/27 07:38 | edit

No title

こんばんは。

EF15懐かしいですね。
しっかりと撮影されているのが羨ましいですね。
この釜は長岡所属でしたね。
出来の悪い写真をTBさせていただきます。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/03/27 22:09 | edit

No title

こんばんは!
残雪の上越線をゆくEF15 140号機!
素晴らしいお写真で最高ですね!
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/03/28 00:47 | edit

No title

SL-10様 古い写真なのに綺麗に残されていますねぇ。
旧型電機もこの頃は未だ頑張っていた良い時代でしたね。
EF15のスノープロウが付いて…カッコ良いです。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2015/03/28 09:13 | edit

No title

まもさん

こんにちは。
正面扉のグレーのHゴムがイマイチですが、
EF15のナンバープレート最終機です(多分)。
東北線ではク5000を牽いていたのですか。
一度でいいので見てみたかったです…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/03/28 12:41 | edit

No title

がたぱしゃさん

こんにちは。
当時は貨物の時刻はよくわかりませんでしたね。
なんとなく経験則で貨物を撮っていましたが、
いきなり来ることも多くて撮り逃がしたり、
わかっていてもスルーしたりでもったいなかったです。
EF55はまだ動かせると思うのに残念でした。
宇都宮のEF57は自分は見たことがありません。
復活プロジェクトでもあれば僅かでも寄付したいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/03/28 12:48 | edit

No title

北鉄局さん

こんにちは。
TBありがとうございます。
EF15は両数もかなり多くて今のEF210というところでしょうか。
貨物列車も多く走っていて珍しくない機関車でしたね。
そんなこともあってか見た数ほど写真は撮っていないようです。
もっと真剣に撮影すればよかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/03/28 12:55 | edit

No title

なるさんさん

こんにちは。
前日の降雪の日もEF15を撮っていましたが、
露出が足りずにダメダメでした。
晴れたので上越線に行ってみたようです。
記憶はほとんどありませんが記録は残っていました。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/03/28 13:04 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

こんにちは。
この辺りの貨物機はEF15とEF12が見られました。
残念ながら自分が撮影していた頃には
旅客用電機は既におりませんでした。
あ、EF58はいましたが…
スノープロウがあると下回りが精悍に見えますね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/03/28 13:11 | edit

No title

こんばんは。
上越線で活躍していた茶色の古い電気機関車は、水上に程近い道の駅にある保存車両を見たことがあります。
列車の行き来する本線と切り離された場所で停められたままの電気機関車の姿には寂しさを感じましたが、お写真のように生き生きと活躍していた時があったと思えば、受ける印象も変わってきますね。
様々な貨車が混結されているのだろう貨物列車も、時代を感じますね。
お写真、ゆっくり拝見させて頂きました。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

URL | 風旅記 #79D/WHSg
2016/12/04 19:27 | edit

No title

風旅記さん

おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
道の駅の機関車を自分は見たことがありませんが
EF15を改造したEF16でしたね。
水上機関区で撮影したことがありますが
上越国境越えの補機として活躍していました。
デッキ付きの茶色い機関車が牽く昭和の貨物列車を
もう一度見てみたいものですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/12/08 08:28 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1269-888e91cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top