A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
181系(懐かしのとき号)~ 鉄道ふれあいフェアの戦利品 
Posted on 2015/05/31 Sun. 11:39 [edit]
category: ~181系特急「とき」
« EF61(セノハチ補機)~瀬野駅の風景
583系(Y156記念列車)~ヘッドマーク付きでした! »
コメント
No title
こんばんは。
クハ180の「とき」これが来ると得したようなガッカリしたような
複雑な気持ちでした(苦笑)全検上がりなのか、当時の181系にしては
珍しく?きれいな姿ですね。
下に並べて置かれていたボンネットのヘッドマークも、ちょっとした
風物詩的な光景でしたね。
URL | garatahmet #79D/WHSg
2015/05/31 17:47 | edit
No title
こんばんは。
このキーホルダー見た事あるような無いような・・・
2001年頃の「懐かしのとき号」の運転の時にしては古すぎるような気もしますが・・・
どうなんでしょうか?
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/05/31 22:36 | edit
No title
こんばんは。
懐かしのとき号のキーホルダー良い物を見つけられましたね。
ときが廃止になった昭和57年11月14日には上野に撮影に行きました。
181系「とき」と115系の並びも貴重ですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2015/05/31 22:47 | edit
No title
こんばんは。
181系特急「とき」のキーホルダーは貴重ですよね!
大切に保管して下さいね。上野駅のお写真もナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2015/05/31 23:46 | edit
No title
garatahmetさん
おはようございます。
おっしゃるようにこのクハ180は綺麗ですね。
確かにこの頃の181系はボロボロでしたよね。
転がっているボンネット型用のヘッドマークは、
「あさま」と「白山」はわかるのですが、
奥のもう一枚が判読できませんでした。
赤のローマ字部分が3文字のようですが何でしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/06/01 07:19 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
もっと以前に「懐かしのとき号」の運転があったのでしょうか。
よくわかりません…
確かにもっと古そうですね。
黄ばんでいるのは蛍光塗料が混ざっているからのようです。
部屋を暗くしたら光ってました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/06/01 07:21 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
ふと目に付いて買ってしまいました。
「とき」最終日に上野へ行かれたのですね。
残念ながらその頃、自分は鉄活動を休止中でした。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/06/01 07:24 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
こんなものが置いてあるとはまさかの発見でした。
大切に保管しておきたいと思います。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/06/01 07:25 | edit
No title
SL-10様イコール181系…上越って感じです。
私も現役時代もって行っておけば良かったと後悔です。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2015/06/01 18:46 | edit
No title
今晩は。
確か2000年か2001年ぐらいにリバイバル運転はありました。私は西川口のホームが混んでいて駅外に出たらその間に通過して撮りそびれました。単純に勘違いでした。したがって、姿は見ていないのですが183系だったと思います。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2015/06/02 08:25 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
おはようございます。
地元で撮りやすかっただけですよ。
お恥ずかしい写真も多くて…
鉄チャンさんのように日本中駆け巡ってみたかったです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/06/02 08:33 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
このキーホルダーはやはり2001年頃のものでしょうか。
181系のリバイバル運転なんてありませんでしたよね。
昨年もリバイバル運転がありましたが、
183系も消えてしまいそれももうできませんね。
特急「とき」が見られなくなるのは残念ですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/06/02 08:45 | edit
No title
おはようございます。
40代女子鉄です。
2001年に復活運転がありまして、乗車しました。
幕張の中央ライナーで使用されてる車両でした。
客室妻麺壁にかいじ・あずさ得割切符のポスターが入ってました。
夢壊す内容でごめんなさい・・・
ですが、その日は「とき号」です。
車掌さんは国鉄時代の制服制帽、桜模様のポンチング、
売り子も当時の制服、
ループ線で乗客全員が立ち上がり、「わぁ~」っと歓声が上がりました。
181系の運転は数年前に「のと」が廃止になったときに
金沢に返空するときに「とき」のヘッドマークをつけて
新潟に一旦行ってから返したそうです。
でも正体は485系ですよね。
URL | ローズベリー #79D/WHSg
2015/12/20 03:38 | edit
No title
「面」を「麺」と打ち間違いです。すみません。
そう、いっそ「いい旅チャレンジ」や「ディスカバジャパン」であったなら
好かったのにと思いました。
URL | ローズベリー #79D/WHSg
2015/12/20 03:42 | edit
No title
ローズベリーさん
おはようございます、はじめまして。
2001年の復活運転に乗車なされたのですか。
485系だったようですが羨ましい限りです。
自分は非鉄時代で復活運転自体を知りませんでした。
ボンネット型特急は美しかったですね。
もう一度あの姿を見てみたいものです。
ご訪問ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/21 07:29 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1349-47e90df6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |