A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
特急列車ヘッドマーク(53・10)~その1 
田舎に帰った時に棚の奥にしまいこんであった箱の中に入っていたものを発掘したものです。
もうほとんどタイムカプセル状態で楽しかったです。
53・10[ゴーサントウ](1978年10月)ダイヤ改正時(だったと思います)に、それまで文字だけだった特急列車のヘッドマークに絵が入れられました。
第11回新日本観光写真展北関東地区展記念とありますので、おそらくその写真展に行ってもらったものだと思われますが、全く記憶にありません…というか、こんなものを持っていたことさえ忘れていました。
はつかり、みちのく、やまびこ、ひばり、つばさ、やまばと、あいづ、ひたち、ゆうづる、はくつる、いなほ、とき、新雪、白根、はくたか、白山、あさま、そよかぜ、わかしお、さざなみ、しおさい、あやめ、あまぎ、さくら、はやぶさ、みずほ、あずさ、富士、あさかぜ、瀬戸、出雲
結局全部打ってしまいましたが、これを見ると東北線・常磐線方面の特急列車は列車名が全部「ひらがな」なんですね(八甲田とか津軽とかは急行でしたし、ヘッドマーク自体なかったような気が…)。
昔乗った特急列車、皆さんそれぞれに思いのある列車があるのではないでしょうか?
※他にも、しょうもないものをいくつか発掘してきましたので、追ってご紹介いたします。
« 165系(急行わたらせ)~小山回りの高崎行き
EF60(誕生記念号)~SINCE1962 »
コメント
No title
こんばんは。
懐かしいマークがいっぱいですね♪
自分の思い入れがある特急列車は、6才の時に初めて乗った181系『あずさ』です。
その割に『あずさ』の写真はあまり撮っていないのですが・・・(汗)
URL | ショッポー #79D/WHSg
2012/08/14 20:15 | edit
No title
こんばんは。
マークはみな記憶にあるのですが、乗ったことがあるのは同じく181系の「とき」だけですね。
特急は見るもので乗るものではなかったです(笑)。
東京へ行く時は165系の急行「あかぎ」でしたし…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/08/14 21:45 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/138-b3250fe0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |