A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

キハ80系(特急あさしお)~キハ82、京都駅山陰1番線進入  

気が付いたら2ヶ月間近く鉄写(OLD)書庫を更新しておりませんでしたので、今頃の写真ということで国鉄時代の1980年(昭和55年)7月に京都駅で撮影したキハ80系(キハ82)特急「あさしお」の写真をご紹介させていただきます。
後部が少しカーブして見えていることから、山陰1番線ホームへ列車が進入して来たところを撮影したものと思われます。
文字ヘッドマークが格好いいですね。


この日は、山陰線の普通列車「山陰」に乗車して西を目指したと思われます。
「あさしお」に乗れればよかったのですが、周遊券利用の旅行だったので残念ながら特急には乗れませんでした。
キハ82は、後継のキハ181に比べて全体のカーブが流麗で女性的なイメージがあり好きな車両でしたが、当時はすでに関東地方ではその姿を見ることはできなかったと思います。
そんなこともあり、この翌年には友人らと北海道まで、特急「北斗」や特急「おおとり」などを撮影に行くことになりました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR西日本 国鉄 キハ80系 キハ82系 キハ181系 臨時列車 山陰本線
関連記事

Posted on 2015/07/24 Fri. 06:57 [edit]

category: 鉄写(OLD)

コメント

No title

こんにちは
やっぱりこの頃が良いですね。山陰線といえばやはりディーゼルでしたね。

URL | tom #79D/WHSg
2015/07/24 08:52 | edit

No title

おはようございます。
キハ80系、私は『南紀』でしか見た事が無いので、羨ましいです。
キハ82にも文字だけのヘッドマークがよく似合いますね。

URL | tada #79D/WHSg
2015/07/24 10:21 | edit

No title

こんにちは。

まさしく当時の行動が一緒ですね。
自分も京都駅から山陰に乗り餘部や米子の辺りへ撮影に行ってました。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/07/24 18:34 | edit

No title

こんばんは

このホームは1番線ではなく山陰1番線ですね
1番線ホームは別にありました
現在このホームは31番ホーム 旧1番ホームは0番線に 1番線は通過線になってます
ああ ややこしい…(笑

URL | めだか帝国鉄道 #79D/WHSg
2015/07/24 21:26 | edit

No title

こんばんは

日常の何気ない駅の風景が今tなっては時代の証になっていますね
55年当時萩、津和野など旅行に出かけDC特急に乗りましたが殆ど
撮影しておりません、SL-10さんの写真を拝見するたびに
何で撮らなかったのかと自問自答しています。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2015/07/24 22:17 | edit

No title

こんばんは。

キハ80系、今こうやって拝見しても貫禄ありますね。全く年代を感じません。

地元では長崎-京都間の「かもめ」が走っていました。ヘッドマークはやはり文字だったと記憶しています。

URL | かちかち #79D/WHSg
2015/07/24 23:44 | edit

No title

こんばんは。
私も、ここで「あさしお」を撮ったことがありました。
いまはこの場所も随分変化したようですが、ここが長大な山陰本線の始点という
重みのようなものを感じました。

URL | garatahmet #79D/WHSg
2015/07/24 23:56 | edit

No title

こんばんは。

私もキハ181系よりキハ80系(キハ82)の方が好きです。
山陰線もこの頃の方が良かったですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2015/07/25 01:11 | edit

No title

tomさん

おはようございます。
ディーゼル特急は普段見ることがなかったので感激しました。
山陰線ではDD54を撮影できなかったことが悔やまれます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 07:43 | edit

No title

tadaさん

おはようございます。
自分は「南紀」は見たことはありませんでした。
この大きさのヘッドマークに絵入りはちょっと無理がありますよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 07:45 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
自分は餘部は通過しただけでした。
今更ながら少しでも撮影しておけばと悔やまれます。
その後、山陰線に乗る機会は未だにありません。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 07:48 | edit

No title

めだか帝国鉄道さん

おはようございます。
おっしゃるとおりですね、言われて思い出しました。(汗)
今は31番ホームというのですか。
長期間訪れておりませんが随分変わったのでしょうね。
タイトルと本文を修正いたしました。
ご教示ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 07:52 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
昭和55年に萩・津和野へ行かれたのですね。
自分もこの後、山口線へC57を撮りに行きました。

非鉄時代を後から思うと後悔ばかりですね。
自分も柏や仙台に住んでいた頃の写真は1枚もありません。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 07:57 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
この型は国鉄DCの傑作ですね。
おっしゃるように古さを感じませんね。

長崎~京都間でキハ82の「かもめ」が走っていたのですか。
今思えばかなりの長距離特急ですね。
「かもめ」の文字マークを見てみたかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 08:04 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
よく覚えていないのですがホームが逆L字形になっていて
そこから撮影できたのですよね。
山陰本線の起点としての趣がありましたね。
京都へも久しく行っておりませんが
今はかなり変わっているのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 08:10 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
キハ181は男性的、キハ82は女性的なイメージがあります。
流麗さという意味では歴代のDC特急車両の中で最高だと思います。
山陰線、久しく行っておりませんが今はどうなっているのでしょう…
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/25 08:14 | edit

No title

こんにちは。
山陰1番線のキハ80系特急「あさしお」はかっこいいですね♪
ホームは頭端式でしょうか。お写真にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/07/25 12:08 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
ディーゼル特急用の車両の中ではキハ82が一番格好いいですね。
現代の車両は複雑な曲面を使ったりしているのでしょうが
凝ればよいというものでもないと思います。
このホームは行き止まりでその場所から撮ったのだと思います。
記憶が曖昧ですみません。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/07/26 11:38 | edit

No title

こんばんは。

こちらからもTBさせていただきました。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/03/07 20:56 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
TBありがとうございました!

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/08 07:30 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1415-8f2cad8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top