A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

SLコッペル(小湊鉄道)~この秋、「里山トロッコ列車」で復元運転!  

小湊鉄道が1923年製のC型コッペル蒸気機関車を復元し、11月から「里山トロッコ列車」として運転を開始するとのことです。
ただし、コッペルは本当のSLではなく、環境に配慮したクリーンディーゼル機とのことです。
小湊鉄道で有名なSLといえば五井機関区に保存されているピーコックとボールドウィンだと思うのですが、復元されるのはそのどちらでもなくコッペルなのですね。

1枚目の写真は小湊鉄道に保存されているピーコック製のB10 4号機(左)とボールドウィン製2号機と1号機(中と右)です。
撮影は2012年でした。(再掲)


2枚目の写真はC型コッペル…と言いたいところですが、C型の写真はありませんので、西武鉄道山口線で走っていたB型コッペルです。
撮影は1976年でした(こちらも再掲ですが補正しております。)。


コッペルとトロッコ客車は9月10と11日に納車後、試運転を経て、11月に運転を開始する予定とのことです。
SLでないのはちょっと残念ですが、この秋、小湊鉄道に行く楽しみが増えましたね…と言いつつ自分はもう2年も行けておりません。(汗)

千葉日報の記事はこちら
小湊鉄道の「里山トロッコ列車」のページはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 コッペル 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/09/02 Wed. 06:30 [edit]

category: その他

コメント

No title

おはようございます。
小湊鉄道、楽しみですね♪
コツコツ、こそこそ・・、知らない間に計画が進行していたのですね・・。
東武のC11の運転より、早いだなんて・・。
お隣のいすみ鉄道も何かを仕掛けてきそうな・・。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2015/09/02 06:54 | edit

No title

こんにちは。
小湊鉄道がトロッコ列車を作っているという話は以前から聞いていたのですが、現行のキハ200を改造して作るものだと思っていました。ところが新造だという話になり9月1日の発表を楽しみにしていたら、まさかのSLのカッコをしたDLでした。個人的にはせっかく北陸重機で機関車を新造するなら、偽物のSLではなくDD13型のような機関車の方が良かったのですが、一般のお客さんにはSL型の方が受けるのでしょうね。しかし私もなぜボルドウィン型にしなかったのかが疑問です。砂箱には配管まで付いているし蒸気発電装置まで模して付いているので、何かモデルがあったのでしょうか。ボルボ製エンジンは一体どこに乗るのかも知りたいところです。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/09/02 11:02 | edit

No title

こんばんは。

先日東武鉄道でもSLを運行すると発表があったなに小湊でもSLとは・・・ここに来てまたブーム復活ですね。
でもクリーンディーゼル機というだけあって煙は期待出来そうもありませんね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/09/02 19:16 | edit

No title

こんばんは

復元がSLでなくとも小湊鉄道に撮影に行く口実が出来ましたね

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2015/09/02 21:06 | edit

No title

今晩は。
これは楽しみですね。ディーゼルでも蒸気を作って動かす例もあるのでそういった機構だとなお良いのですが。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2015/09/02 21:08 | edit

No title

こんばんは。
復元運転は楽しみですね~♪
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/09/02 22:14 | edit

No title

こんばんは。

ローカル色満載の小湊鉄道、今から走るのが楽しみですね。

コッペル・・・同名のSLが筑豊の貝島炭鉱で終焉時動いていました。それと同じなんでしょうか?

URL | かちかち #79D/WHSg
2015/09/02 22:39 | edit

No title

こんばんは。

五井機関区のSLをしっかりと撮影されているのは流石ですね。
私も前を通った事が有りますが立ち寄りませんでした。
トロッコ列車も時間を作って撮影に行きたいですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2015/09/02 23:07 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
構想7年とのことですね。
何かにつけ「いすみ」の方が話題になっていたので「小湊」の逆襲ですね。(笑)
両者で競いあって房総半島に観光客を呼び込めるとよいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 07:51 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
流石、以前からご存知でしたか。
SLっぽいDL、遊園地みたいですが実際の鉄道で運行するのは凄いですね。
エンジンはボルボ製なのですね(国産はダメ?)

それにしてもどうしてコッペルなのでしょうね。
ピーコックとボールドウィンは保存機を復活させれば良いと思ってるとか…
そんなことはないですよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 08:07 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
何かと話題となる「いすみ」への対抗措置でしょうか。
SL型のDLとは考えましたね。
本当はSL型のSLの方がよいですが…(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 08:15 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
房総半島は横浜や川崎辺りから行くのは近いのですが
我家やpajeroさんのお家からだと微妙に行きにくいですね。
もう2年以上行っていないので自分への口実にもなりますね。(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 08:16 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
なるほど、ディーゼルで蒸気を発生させることもできますね。
給水塔だけ新たに造ることも考えられますね。
一週間後にはきっと全容がわかるでしょうから待ち遠しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 08:20 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
なるさんさんのお住まいからは比較的行きやすいのですよね。
久しぶりに出かけてみたいです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 08:21 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
貝島炭鉱についての知識はないのですが
ネットを見るとコッペルが活躍していたようですね。
C型は比較的大きなコッペルですね。
西武鉄道で見た機関車は小さかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 08:29 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
輸入時代のSLが保存してあると聞いて立ち寄りました。
トロッコ列車も良いですがこれら保存機の復活も期待したいです。
古すぎて無理でしょうか。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/03 08:34 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1465-13842188
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top