A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
AE100形(京成電鉄)~傷みがヤバイです! 
« 583系(わくわくドリーム号)~先週のリベンジ!?
EF65(2121号機)~配8592レを撮影しました〔ビデオあり〕 »
コメント
No title
おはようございます。
AE100のヘッドライトってカバーが付いていて閉まるんですね!
リア側の写真を見たのは始めてなので、今まで知りませんでした。
なんとなく車のリトラクタブルライトが流行った時代を感じさせます。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/09/25 09:55 | edit
No title
こんにちは
一時期クルマで流行ったリトラクタブルヘッドライト
鉄道車両では希少な存在ですね
イタリアンレッドに塗装すると似合うかもしれませんね…
URL | めだか帝国鉄道 #79D/WHSg
2015/09/25 15:36 | edit
No title
こんばんは。
今、気が付きましたがAE100形ってライトが閉じるんですね。
リア側はお目目を瞑っているようですね(笑
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/09/25 18:49 | edit
No title
がたぱしゃさん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
AE100形はバブル期に製造されていますね。
ちょうどその頃、車はリトラクタブルライトが流行ってましたので
その影響があったのかもしれませんね。
自分もリトラクタブルの初代インテグラに乗っていました。
懐かしいなぁ。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/26 13:14 | edit
No title
めだか帝国鉄道さん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
バブル期に流行ったリトラクタブルライトですね。
自分も初代インテグラに乗っていました。
フェラーリラッピング、やってもらいたいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/26 13:19 | edit
No title
北鉄局さん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
他の方もおっしゃっていますが
バブル期に流行ったリトラクタブルライトですね。
おっしゃるようにリア側は目を閉じて寝ているようですね。
平日はずっと寝ているというのも可愛そうですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/26 14:04 | edit
No title
こんばんは。
AE100形の撮影は貴重になってきましたね。
車体の痛みを見ると、もう長くないかもしれないですね。
お写真にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2015/09/26 21:19 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
土日に1往復のみなんて高崎のSL並みですよね。(笑)
でもSLはピカピカ、AE100はボロボロですね。
「酒々井アウトレットライナー」とかにしたら
もっと利用者が増えるような気もします。(笑)
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/09/27 08:15 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1495-d208c8c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |