A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E3系(現美新幹線)~2016年春から上越新幹線で運行開始  

JR東日本が2016年春頃より上越新幹線の越後湯沢~新潟間で運行を予定している「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」の外観デザインと各車両のプロデュースを担当するアーティストを発表しました。
現美新幹線とは現代美術の鑑賞とカフェが楽しめる新幹線でE3系を改造するとのことです。
JR東日本のサイトに掲載された外観デザインは以下の写真のとおりですが、写真家で映画監督の蜷川実花氏が担当され、新幹線の車体全体には夏の長岡花火がデザインされるとのことです。
よくわかりませんがこの車両には窓はないのでしょうか。


JR東日本のリリースペーパーはこちら
現美新幹線専用ホームページはこちら

なお、現美新幹線は、土休日を中心に年間120日程度の運転が予定されているとのことです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 上越新幹線 E3系 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/10/06 Tue. 22:26 [edit]

category: その他

コメント

No title

こんばんは。

越後湯沢~新潟間で運行を予定しているという事で
東京には来ないのですね。
デザインがなかなか良いので撮影してみたいと思いますが
ちょっと距離が有りますね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2015/10/06 23:09 | edit

No title

こんばんは。
上越新幹線で越後湯沢から新潟って45分くらいしか掛からないですよね。
のんびりしていられないような気がするのですが・・・
「こんなの作る金があったら24系を更新しろよ」という声が聞こえますね~(^^;)

URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/10/06 23:27 | edit

No title

今晩は。
前衛アートのようなデザインですね。窓についてはバスのラッピングであったと思いましたが、内側からは透けて見えるフィルムがあるようです。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2015/10/06 23:44 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
越後湯沢以北の運行となるとあまり撮影機会はなさそうですね。
臨時列車などで上京してくれると良いのですが
JRの戦略としては現地に来て乗ってくださいということなのでしょうね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/07 08:44 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
たしかに運転区間が短過ぎる気がしますね。
リターン客もそれほど見込めなさそうですし…
おっしゃるように寝台車の更新にお金を使って欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/07 08:49 | edit

No title

この区間は北陸新幹線の開業で本数が減りましたからね。活性化も兼ねてるかと。
因みに窓はかなり埋めてるみたいです。写真や絵画など日光が当たると良くないものが多いですからね。

URL | guf*a*f97 #79D/WHSg
2015/10/07 11:00 | edit

No title

こんばんは

越後湯沢まで出かけて専用新幹線に乗り換え、高いお金を出して
現代美術とカフェを楽しむ人とはどんな人達なのでしょうか?
絵に興味のある私ですがその気になれませんしお金もありません
がたばしゃさんの意見に賛成です!!

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2015/10/07 21:05 | edit

No title

こんばんは。

走る美術館といった感じでしょうか? ならば窓は必要なし(納得・笑)。

新幹線も移動だけの手段ではなくなりましたね。

URL | かちかち #79D/WHSg
2015/10/07 22:51 | edit

No title

こんばんは。
東京へは来ないのですね。一度は見てみたい気はします(笑)
できれば短編成でも200系を動態保存してくれた方が
良かったのですが・・ 記事にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/10/07 23:50 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
よく考えたら絵画や写真などを飾るのですから
窓はなくても(ない方が?)よいのでしょうね。
窓を塞いでラッピングするのでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/08 08:13 | edit

No title

guf*a*f97さん

おはようございます。
おっしゃるように活性化対策もあるのでしょうね。
美術館も展示室は窓がない部屋が多いですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/08 08:17 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
おっしゃるようにどの程度の需要があるのでしょうか。
展示は時々入れ替えるにせよ
リピーターもそれほどいるとは思えませんね。
もっと別のことにお金をかけるか
新幹線料金を安くしてもらいたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/08 08:23 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
おっしゃるように展示室ということで窓がないのでしょうね。
ただ、pajeroさんも書かれていらっしゃるとおり
どれほどの需要があるのでしょうか。
短命のおそれがありますので早めに撮っておいた方が良いかも…(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/08 08:29 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
200系を動態保存した方が需要がありそうですよね。
それならちょっと行く気になりますね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/08 08:33 | edit

No title

まどを塞ぎ 車体強度を上げ延命工事かねている。

URL | まつ #79D/WHSg
2015/10/08 11:12 | edit

No title

まつさん

こんばんは、はじめまして。
これは延命工事でもあるのですね。
ご教示ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/09 01:45 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1511-7db90ef1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top