A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E657系(ひたち&ときわ)~前面強化改造車の並び  

今回は、フロント部分に「マジンガーZ」(古い!)のブレストファイヤー発出部のような形の強化板を貼り付ける改造を施されたE657系の並び写真をご紹介させていただきます。
以前、どくだみ荘さんから教えていただくまで存在も知りませんでしたが、10月11日の上野駅17番線と16番線に改造車のK4編成とK5編成が並んでいましたので写真を撮りました。

この日は583系「大曲花火臨」が上野駅に入線するということで久しぶりに上野駅へ行きました。
17番線(左)が特急「ひたち5号」、16番線(右)が特急「ときわ53号」だったと思います。
「ときわ」は毎日運転なのに50番台なのですね、今知りました(汗)。


ネットで調べたところ、最初に改造されたのはK7編成だったとのことで、その後、K4⇒K5⇒K6編成の順に改造が済んでいるようですね。
このような補強をするに当たっては過去にどんな事故があったのでしょうね。
ただ、いずれ全ての編成が改造されるのだとすれば、今撮っておくべきなのは、K4~K7編成ではなくて他の改造前の編成でしょうね。
あ、でも、上野東京ライン開業後は、上野駅始発の常磐特急も激減しましたので、こんなシーンも実は撮りにくくなっているのですよね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 常磐線 E657系 583系 上野駅 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/10/15 Thu. 06:53 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

おはようございます。
なかなか同じ向きの並びは撮れませんね(ナイスです!)。
やっぱり、強化板が増えるのですね。
今撮るのは、強化板未施工の車両ですね。お互い、頑張りましょう。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2015/10/15 07:13 | edit

No title

おはようございます。

K7編成は随分前から改造されて変な顔と思っていたのですが
今ではそれ以外に3編成も改造されているのですか?
毎日みている割にはあまり見かけないなぁ~
こりゃ~改造前の編成を撮っておかなくては・・・

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/10/15 09:17 | edit

No title

こんにちは。
最初画像を見た時には「どこのこと?」と思ったのですが、良く見ると先頭部にカバーが付いているのですね。実際に見るともっと目立つのでしょう。最近の車両はトンと疎いので調べてみたら、この先頭部分ってFRPで出来ているのですね!後になって何か問題が出たのでしょうか。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/10/15 10:56 | edit

No title

こんばんは
このような「強化改造」がされているとは、知りませんでした。
「マジンガーZ」ブレストファイヤーが懐かしい。
兜甲児の声が聞こえてきそうです。

URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2015/10/15 23:00 | edit

No title

どくだみ荘さん

こんばんは。
あ、そうですね。
気にしていませんでしたが両方とも下りですね。
これから皆この顔になってしまうとすれば
今のうちにオリジナルを撮っておいた方がよさそうですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/16 00:44 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
自分も前面強化改造車は今まで見たことがありませんでした。
それが並んでいたのでちょっとビックリしましたね。
今のところ改造を急いでいるようにも見えませんが
板を貼付するだけなので始めたらあっという間かもしれませんね。
今のうちにオリジナルを撮っておいた方がよさそうですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/16 00:49 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
自分も最初は違いがわかりませんでした。
どうしてこんなガードが必要なのでしょうか。
何かがぶつかってFRPにヒビでも入ったのですかね。
ガード部分を違う色にしたら面白いのに…(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/16 07:23 | edit

No title

さいたま運転所さん

おはようございます。
ほとんど話題にもなりませんでしたしわかりませんよね。
自分も最近まで知りませんでした。
ガードの形で「マジンガーZ」を思い出しましたが
デビルマンの顔っぽいかも…(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/16 07:33 | edit

No title

こんばんは。全面強化初めて知りました。形状のせいか
マスクしてるみたいですね(笑)過去の総武快速・横須賀線で
113系が全面強化した時は一時鉄火面って言われてたけど、
とりつけ理由がその時と同じような気がします。

理由は人や車両との衝突時の車両保護が目的でした。

URL | E235系 #79D/WHSg
2015/10/16 18:01 | edit

No title

こんばんは

上野東京ラインで撮影したE657と投稿されたE657を比べても
何処がどう違うのか全く分りませんね、ド素人ですね
それでもマジンガーZは知ってますが(笑)

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2015/10/16 23:47 | edit

No title

こんばんは。
教えて頂きまして初めて知りました(汗)
無い方が良い感じがしますよね。
貴重な並びにナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/10/17 19:42 | edit

No title

希少路線さん

こんばんは、はじめまして。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
マスク顔と呼んでいる人もいるようです。
新型なのに強度不足でこんなカバーを付けるのはちょっとお粗末ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/18 22:52 | edit

No title

pajero4900さん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
同じ色なのでわかりにくいですが
正面にカバーが付けられています。
なんとなく「マジンガーZ」の胸部分の形に似ていると思いました。
白いからマスクと呼んでいる人もいるようですよ。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/18 22:55 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
同じ色なのでわかりにくいですよね。
いっそ違う色に塗ってみたら面白そうですが…
後から何か付けて格好よくなることはまずないですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/18 22:58 | edit

No title

> SL-10さん
強度不足なのか?はたまた念の為の強化?なのかどっちにしても
常磐特急は先頭車の顔になにかするのが伝統?になってますね。
E653系まではヘッドマークあったし、651系は水戸方面だけ
何故かフルカラーにしたし…

URL | E235系 #79D/WHSg
2015/10/21 22:15 | edit

No title

希少路線さん

こんにちは。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません
気が付いておりませんでした。
急いで改造をしている風でもないですし
喫緊の対応が必要という訳ではなさそうですね。
念のための補強なのでしょうか。
こんな板を貼るよりヘッドマークでも付けて欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/24 12:14 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1521-c0d4e6ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top