A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

DD51(高崎機関区)~842号機と…  

しつこいですが群馬ネタをもう一本書かせてください。
10月18日に高崎機関区(高崎車両センター)でEF65 501号機などの休息風景を撮影後、旧高崎第二機関区側から旧高崎第一機関区側へ移動してみると、珍しくDD51 842号機が手前に引き出されていました。
これは撮影しておかなければと思いシャッターを切りましたが、快晴だったため日陰は逆に暗くて撮影条件はよくありませんでした。
それでも842号機は御召仕様ということで相変わらず綺麗になっていました。


この場所は架線がなくすっきり撮影できるのが良いですね。
ただ、何をボケていたのか後部に見えるもう一両のDD51のナンバーをチェックするのを忘れてしまいました。
推定ですが、この日は「SLレトロ碓氷号」が運転されていて895号機は信越線の横川駅へ行っており、888号機はAT公開から帰還していなかったようなので、おそらく897号機と思われます。
なお、その後ろでブルーシートをかけられているのは、2013年2月に上越線の津久田~岩本間で車輌火災を起こしたDE10 1698号機と思われます…修理はしないのですかね。


 
 
話題のブログはこちらから

DD51 DE10 高崎機関区 高崎第二機関区 高崎第一機関区 高崎車両センター 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/10/22 Thu. 06:15 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

こんにちは。
842、手が届きそうで、触ってみたいです(苦笑)。
あの踏切付近では、いろいろと撮影できますよね。
ブルーシートの謎のDLは、DE10-1698だったのですか・・。
もう2年以上、放置プレイされていることになるような・・。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2015/10/22 13:38 | edit

No title

今晩は。
元八王子市民には八高線に馴染みがあり、高一のDDとキハを彷彿させます。DD51は好きな機関車なので末長く残して欲しいです。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2015/10/22 21:44 | edit

No title

こんな風にDD51が見られる場所があるんですね。
先日、ここに行こうと思いましたが、わからずで止めました。
ブルーシートの、私も気になりました。

URL | D51338 #79D/WHSg
2015/10/22 22:47 | edit

No title

こんばんは。

高崎機関区には貴重なDD51も居て良いですね。
あまり稼働していないと思いますが人気が有りますね。
今回の投稿にもナイス & トラバさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2015/10/22 23:40 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
踏切に挟まれた中洲のような場所から色々見えますね。
ただ見通しが悪くて…
珍しくDD51が手前に出ていました。
DE10、錆付いてそうですがどうするのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/23 08:12 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
高一のDD51、配属機は変わりましたが此処の風景はあまり変わりません。
八高線で貨物を牽いていたのですよね。
残念ながら自分は八高貨物を見たことがありませんでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/23 08:19 | edit

No title

D51338さん

おはようございます。
高崎機関区周辺は子供の頃、初めて写真を撮った場所でした。
此処は進入蕗がわかりにくいかもしれませんね。
でも目標物がデカイのでナビが連れてってくれると思います。
DD51はいつももっと奥に引っ込んでいるのですが
この日は何故か手前に出ていました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/23 08:28 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
DD51も今や貴重となりましたね。
吾妻線の工臨や土日のイベント列車くらいの活動で
見る機会も少ないですが
できるだけ永く活躍して欲しいです。
TBありがとうございました。
当時は重連運行があったのですね。
最近はPPはありましたが重連は聞きませんね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/23 08:35 | edit

No title

こんばんは。

DD51も見れる場所が少なくなり寂しいですが
高崎に残る釜はみな元、佐倉機関区配置の懐かしい釜です。
いつまでも活躍して欲しいですね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/10/23 22:44 | edit

No title

こんばんは

DD51今や貴重になりましたね、吾妻線の工臨やイベントの時に
今度は出かけて行って撮影したいですね
1枚位吾妻線での写真を撮らねば地元としての面子がありますね(笑

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2015/10/24 00:10 | edit

No title

北鉄局さん

こんにちは。
高崎のDD51は佐倉にいたのですね。
千葉⇒群馬と引っ越したのは自分と逆ですね。
自分よりも永く頑張ってもらいたいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/24 12:41 | edit

No title

pajero4900さん

こんにちは。
自分も吾妻線の工臨は撮ったことがありません。
地元ですし撮っておきたいですよね。
問題は基本的に平日ということなのですが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/24 14:01 | edit

No title

こんばんは。
DD51を近くで撮れて最高ですね~♪
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/10/25 01:52 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
いつもは奥にいるDD51が手前に引き出されていました。
イベント列車では必ずヘッドマーク付きなので
素の姿が近くで見れてラッキーでした。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/25 07:45 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1528-55109290
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top