A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
381系(特急しなの)~国鉄色JNRマーク付き! 
今日をもって引退となる日本初の量産振り子式電車381系(国鉄特急色)です。
自分は残念ながら現在の姿を撮影する機会はありませんでしたので、今回は1978年(昭和53年)10月に京都駅で撮影した国鉄特急色&JNRマーク付きの381系特急「しなの」をアップいたします。
国鉄時代の特急「しなの」ですが、1978年10月といえば絵入りヘッドマークの運用が開始された時期ですね。
この写真は、まだ「文字ヘッドマーク」でありますが、おそらく変更作業が間に合っていなかったのではないかと思われます。
381系は運用開始から今年で43年、長い間お疲れさまでした。
ただ、まだ伯備線の特急「やくも」は残るのですよね。
あの塗色は…ですが、それでもできれば一度くらい撮影してみたいです。
« 189系(ホリデー快速富士山号)~国鉄特急色を撮りました
485系(T-18編成)~クロハ481-1029です »
コメント
No title
おはようございます。
東海道の「しなの」ですか。伊吹山をトラックバックします。
今日の関西地区はアチコチで賑やかでしょうね。
URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2015/10/30 06:38 | edit
No title
おはようございます m __ m
何か懐かし画像ですね!
地元にもかかわらずまだ381しなのの撮影が数枚しか出来て居ませんでした。
確かフィールムの時だったかな?
撮影をもっとしておきたかったです。
URL | 地球に優しい鉄道PARTⅡ #79D/WHSg
2015/10/30 06:40 | edit
No title
おはようございます。
お宝画像ですね!
JNRマークに、文字のヘッドマーク、たまりません。
関西地区から、381系引退なんですよね。
時代が変わりますね・・、涙。
URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2015/10/30 07:56 | edit
No title
こんにちは
定期列車の”国鉄特急色”は今日で最後なんだそうですね。なんだか寂しくなりますね。貫通「しなの」ナイスです!
URL | tom #79D/WHSg
2015/10/30 13:52 | edit
No title
381系の『しなの』、私も今から20年くらい前、中央西線に165系を写しに出かけたついでによく撮影しました。
当時の中央西線、貨物もEF64でしたし、国鉄型天国だったように思います。
URL | tada #79D/WHSg
2015/10/30 16:20 | edit
No title
381系もそうですが、国鉄型には国鉄色ですね! 特に貫通型のオリジナルな顔が好きです。ですが381系の場合、先頭車化改造の簡易貫通車がホロ付きで走ってる姿も好きですね~。
URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2015/10/30 20:56 | edit
No title
こんばんは。
381系JNR&文字ヘッドマークの「しなの」は貴重なお写真ですね!
引退は本当に残念です。お写真にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2015/10/30 22:23 | edit
No title
こんばんは。
381系「しなの」に乗車した事も有りますが文字HMでは有りませんでした。
JNRマーク付きの文字HM「しなの」が格好良いですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2015/10/30 22:39 | edit
No title
こんばんは。
大阪発の「しなの」ですね。
懐かしいです。
関西方面へ撮影に行くといつも走ってくるので
大抵は撮影している筈なのですがネガがありません(涙
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2015/10/31 00:33 | edit
No title
ふみきりマンさん
おはようございます。
TBありがとうございます。
流石、綺麗に撮られていますね。
関西の国鉄特急色も終焉ですか。
残りは豊田と仙台ですね。(寂)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 07:19 | edit
No title
地球に優しい鉄道PART�さん
おはようございます。
「なつかしなの」ですね。(笑)
自分はこんな写真しか(多分)ありません。
地元だから何時でも撮れると思っていると
気が付いたらもういないなんて…ありがちですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 07:22 | edit
No title
どくだみ荘さん
おはようございます。
JNRマークは秀逸な出来でしたね。
今なら○○デザイン賞とかもらえそうです。
国鉄特急色が日本から消えて行きますね。
JR東に残っている車両にはできるだけ永く生き続けて欲しいです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 07:33 | edit
No title
tomさん
おはようございます。
関西に残った国鉄特急色は381系だったのですね。
定期運行は日本から消えたということですね。
臨時運行が消えるのも時間の問題なのでしょうね。(寂)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 07:41 | edit
No title
tadaさん
おはようございます。
20年前の中央西線ですか。
タイムマシンがあれば行ってみたいですね。
そんなことを言ったら日本中すべて行きたいですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 07:44 | edit
No title
関水金属さん
おはようございます。
381系は殆ど見たことがなく馴染みがありませんでした。
いくつか改造バージョンがあるのですよね。
国鉄特急色、伯備線に回したりはしないのでしょうか。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 10:28 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
この時、他に撮影した写真はもっとマシなものもあるのですが…
381系「しなの」、駅撮りでも何でももっとしておけばよかったです。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 10:38 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
やっぱりJNRマークはスピード感が感じられて格好いいですよね。
JRマークはあまり速そうではありません。
381系に自分は乗ったことがありませんでした。
一度くらい乗ってみたかったです。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 10:51 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
大阪からの「なつかしなの」です。
国鉄特急色の381系が終わってしまいましたね。
自分はJR化後は381系自体を見たことがありませんでした。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/10/31 11:26 | edit
No title
この頃は381系なんか、どうも思いませんでしたが・・・。
関西のくろしお…も終わりましたねぇ。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2015/10/31 17:50 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
おはようございます。
381系はちょっと下膨れの顔でイマイチではありましたね。
「くろしお」はキハの時代に見てみたかったです。
此処へ来て国鉄型が次々となくなってしまいますね…(寂)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/02 07:15 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1538-a393fbb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |