A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

ローカル線のレイアウト~新レンズで撮りました  

もう一ヶ月近く前のことになりますが、新宿のPENTAX(RICOH)へレンズのチェックを依頼に行った時、10月15日に発売されたHD PENTAX D-FA 24-70mm/F2.8ED SDM WRを借りて、自分のカメラ(K-5Ⅱs)に付けて撮ってみました。
約800グラムと重いレンズですが、70mm時でもそれほど長く伸びないためバランスは悪くないと思いました。
室内で光量が足りず絞りは開放となっておりますが、写りはまずまずというところでしょうか。


このレイアウトはPENTAXがRICOHになる以前から此処に置かれていたと思います。
フルサイズフォーマット対応のこのレンズ、欲しいところですが定価が21万円、最安値(価格コム)が15万円強ということで、宝くじでも当たらない限り購入することはできなさそうです。
そもそもフルサイズのカメラ本体が発売されていない中で、自分のAPS-Cサイズのカメラでは広角側が24mmでは若干足りませんし、自分が持っているフィルムカメラのMXには絞りリングがないので使えません…
なお、念のため書かせていただきますが撮影許可はいただいております。
価格コムの対象ページはこちら

これだけというのも如何かと思いましたので、同じ日に撮った「埼京線30周年記念」ヘッドマーク付きのE233系104編成をアップしておきます。(後追いですが…)


埼京線のヘッドマーク付き編成も、結局この日一度しか撮影する機会はありませんでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 新宿 埼京線 E233系 ローカル線 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/11/20 Fri. 07:07 [edit]

category: ~模型・グッズ等

コメント

No title

ペンタックスは、レンズの性能がイマイチ(古いままだったり)で見限ってしまったので、リコーが頑張って新しいレンズを増やしていって欲しいものです。フルサイズは来春にでも出るのですかね。後からキヤノン・ニコンに割り込むには、何か特色が無いと難しいのでしょうね。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/11/20 07:48 | edit

No title

新宿のペンタックスに置いてあるレイアウト、私も見た事があります。
走れる車両は小型のものに限られそうですけど、とてもよく出来ていますよね。

URL | tada #79D/WHSg
2015/11/20 08:18 | edit

No title

おはようございます。
私はC社のカメラを使っていますが、レンズはT社もあり・・、レンズとカメラの相性ってある気がします(個人的な意見ですが。)
失敗を重ねて、私のカメラとレンズの組み合わせがちょっとわかってきました。
(某氏に言わせると、安いレンズはダメ!、だそうですが・・。信頼性が少ないそうです。)

埼京線のHM車、撮らないで終わりました。
南武線の205系のHM車は、撮りたいです。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2015/11/20 09:14 | edit

No title

こんばんは、お疲れ様です。レンズは欲しいですが価格が高価ですと中々と手が出ないですよね。自分はK 50を使ってますが、デジイチを購入をした頃に新宿のPENTAXショールムへ出掛けましたが、従業員の皆さんはデジイチ初心者の自分に、とっても親切 対応をして頂きました。明日から遠征ですが皆さんの熱い想いを胸に撮影と観光を楽しんで来ます。

URL | ATENZA #79D/WHSg
2015/11/20 17:12 | edit

No title

こんばんは

「埼京線30周年記念」HMつきE233系撮影できて良かったですね
此の車両だけ撮影に行くのも考えますがついでの撮影は最高ですね

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2015/11/20 20:24 | edit

No title

こんばんは。

PENTAXの24-70mmもなかなか写りが良さそうですね。
私のMXは家の何処かに有る筈なのですが・・・
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2015/11/20 23:08 | edit

No title

がたぱしゃさん

こんにちは。
他のメーカーはわからないのですが出荷時の精度はどの程度なのでしょうね。
自分の標準ズームは広角域周辺部のボケが気になり二度目の調整に出しました。
まだあまり使っておりませんがどの程度改善されたかな。
フルサイズは来年発売されるようですがどのような仕様になるのでしょうね。
おっしゃるように余程の独自機能がないと
C・N2社が押さえる市場に食い込むのは容易ではないでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/21 14:32 | edit

No title

tadaさん

こんにちは。
このレイアウト、新宿に行けば必ず目に入りますよね。
以前行った時は車両が動いていて写真がボケてしまいましたが
この時は動いていなかったのでゆっくり撮影できました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/21 14:35 | edit

No title

どくだみ荘さん

こんにちは。
鉄写真を撮っている方のほとんどがC社かN社のカメラを使っていますね。
自分は昔からの経緯でPENTAXを使っていますが
S社もいいかなぁなんて思っています。
別にカメラに限らないのですが
天邪鬼な自分はマイナーな製品が好きだったりします。
南武線…一度しか撮ったことがないのでHM付きを撮りたいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/21 14:42 | edit

No title

ATENZAさん

こんにちは。
新宿に行かれましたか。
昔からPENTAXのショールームの方はかなり親切でした。
今はなくなってしまいましたが、
北海道でカメラが壊れた時、札幌のショールームでは
2日で修理してくれた上に代わりのカメラも貸してくれました。
遠征、気を付けて行ってきてくださいね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/21 15:01 | edit

No title

pajero4900さん

こんにちは。
新宿へ行ったので1時間くらい撮影しました。
おっしゃるようにこれだけ撮影に行く気力はありませんでした。
205系も撮りたかったのですがやって来ませんでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/21 15:04 | edit

No title

tomoroさん

こんにちは。
カメラもレンズも高くなりましたね。
新品は買えそうもないので
中古が安く出回るようになったら考えたいと思います。
MX、たまには使ってあげたいのですが…
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/21 15:09 | edit

No title

こんばんは。
フルサイズ対応レンズは高価なんですね。
私もAPS-Cサイズのカメラです(汗)
「埼京線30周年記念」HMのE233系104編成に
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/11/22 02:01 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
PENTAXにはフルサイズのデジタル一眼がありません。
来年くらいに出るようですが…
レンズはフルサイズ対応というより明るくなると価格が上がりますね。
「埼京線30周年記念」のHM、僅かでしたが撮影できてよかったです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/11/22 09:32 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1563-90ce7c0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top