A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
おかげさまで、尾久車両センター100周年~記念カードです 
« EF65(1102号機)~模型っぽい!?
EF12 + EF64(重連貨物列車)~上越線にて »
コメント
No title
こんばんは。
尾久車両センターは開設100周年の記念の年だったのですね。
仰る様に車両があまり無く縮小されたりしたら寂しくなりますね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2015/12/02 23:20 | edit
No title
こんばんは。
私の中ではまだここは「尾久客車区」だし高崎は「高崎機関区」なんですよね。機関区もだんだん少なくなってきましたね。「東京機関区」という名前には誇りまで感じていたのですが。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/12/03 00:01 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
今年は残っていた24系客車が辛うじて展示されていましたが
方向幕等は外されていましたし先は短いでしょうね。
伝統ある尾久客車区の縮小は残念ですね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/03 08:11 | edit
No title
がたぱしゃさん
おはようございます。
自分も「車両センター」という名称にはいまだに違和感があります。
バスやタクシーの配車場みたいなイメージがありますよね。
やはり尾久は客車区、東京は機関区ですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/03 08:17 | edit
No title
こんばんは。
尾久で24系「北斗星」編成を、きれいに撮りたかったですね。
もらった時に、一瞬さよならかと思ってしまい焦りました。
100周年の輝かしい歴史を感じましたね。ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2015/12/06 22:30 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
24系客車の展示場所は解せませんでしたね。
E259系で隠すのは酷いですよね。
尾久車両センター、廃止にならずとも縮小は免れないでしょうね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/07 00:19 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1577-9fc8a839
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |