A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E233系 & E5系~北海道新幹線はバカ高ですね!  

国土交通省運輸審議会が昨日(12月22日)、JR北海道が申請していた北海道新幹線の特急料金を申請通り認可することを認めるとの答申を石井国交相に提出したそうです。
申請されていた特急料金は、新青森~新函館北斗間が3,930円とのことで、「スーパー白鳥」の特急料金が新青森~函館間で1,730円(自由席)ですから現在の2倍以上になるのですね。
おまけに新函館北斗~函館は乗換えが必要ということで面倒ですし時間も更にかかります…

写真は京浜東北線のE233系と並ぶE5系です。
新幹線の写真はほとんど撮っておらずH5系も見たことがありませんので、このような写真ですみません。m(__)m


青函トンネルは維持費や除雪等のコストが嵩むことからこの料金も止むを得ないとの結論に至ったとのことですが、一部の委員からは青函トンネルの維持費はJR貨物も負担すべきでもっと安い料金にできるとの反対意見も記載されたとのことです。
JR北海道は割引料金を設ける等の施策を検討する方向になると思われますが、年間50億円弱の赤字が見込まれる北海道新幹線を無謀にも開業する理由、必要性がわかりませんね。

蛇足ですが、北海道新幹線の開業により東京~札幌間の日帰りが可能になるとの記事が出ていました。
えっ、どうなっているのだろうと思いましたが、札幌には3分間だけ滞在できるそうです…


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 JR貨物 E233系 E5系 H5系 東北新幹線 北海道新幹線
関連記事

Posted on 2015/12/23 Wed. 09:19 [edit]

category: その他

コメント

No title

おはようございます。
3分とはいえ日帰りが可能なおですか。確か東北新幹線開業の時に札幌に日着が可能とか報じていたような。札幌ぐらいの距離ならば、寝台特急で一晩の方が体に合ってるのですが、どれぐらい利用者がいるのでしょう。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2015/12/23 09:35 | edit

No title

おはようございます。
値段差がありすぎますね。アクセスも良くないし…。東京などからの観光客だけが当面のターゲットなのでしょうか。いや、それにしても強引な感が否めません。

URL | コナン #79D/WHSg
2015/12/23 10:02 | edit

No title

そもそも東京方面から新幹線で北海道へ新幹線を使って行く人がいるのかが疑問です。東京オリンピックを控えて羽田空港までのアクセスも良くなるようですし、格安航空券を使うのも普通になっています。函館の人も、あまり便利にならないので新幹線開通は盛り上がって無いと聞いています。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2015/12/23 12:02 | edit

No title

こんばんは。
しかしホント高すぎますね。
約4000円ですか!
東海道新幹線なら東京~豊橋間3,860円、東北新幹線なら上野~福島間3,990円、上越新幹線なら上野~燕三条間3,990円の値段とほぼ同じになりますね。
だいたい年間50億の赤字を出す新幹線を開通させる意味が分かりません。
札幌まで開通したとしても赤字は解消されないでしょうね。
更に言えば宇都宮にも停まらない理由も説得力がありません。
個人的には全列車を停めろとは言わなくても2,3本くらい停めてあげてもと思います。

URL | 櫻桜鉄鐡 #79D/WHSg
2015/12/23 21:52 | edit

No title

こんばんは。

特急料金が倍以上で時間はどれくら違うのでしょうね。
東京~新函館北斗までで4時間を切らないとなると
飛行機との競合も有りますし厳しそうですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2015/12/24 00:36 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
函館から札幌までは時間がかかりますから
新幹線経由で行く人は観光客の一部くらいでしょうね。
寝台特急で行く方が効率的な気がしますよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/24 07:29 | edit

No title

コナンさん

おはようございます。
ビジネス客も見込めないと利用者は増えませんよね。
一方でビジネス客にはコスパ的に問題がありそうです。
生還トンネルも建築後25年以上経ちますが
新幹線の風圧が耐え続けられるのかも心配です。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/24 07:34 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
デフレが長く続いてきた中で格安航空券や格安高速バスが生まれたのに
JRが自分達の理屈で料金を決めるのは国鉄時代と変わりませんね。
むしろ営業エリアが分割されたことで
国鉄時代より融通がきかないともいえると思います。
北海道新幹線がJR北の終わりの始まりにならないことを祈ります。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/24 08:20 | edit

No title

櫻桜鉄鐡さん

おはようございます。
おっしゃるとおりですね。
料金が高い上にそこまで便利ではないとなると
利用者が増えるはずがないですよね。
記事にもありますが早晩ディスカウントをせざるを得なくなるでしょうね。
宇都宮もすぐに停車するようになるのではないでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/24 08:27 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
詳しく調べた訳ではないですが
新函館北斗から函館まで約20分かかるとのことですので
函館までは乗換時間込で4時間半はかかりますよね。
函館まで4時間を切るには新函館北斗まで3時間半で行く必要があり
青函トンネルを貨物と併用する限り難しそうですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/24 08:34 | edit

No title

こんにちは。
料金が高くなって、赤字もすごいですね!
利用客が増えるのか心配です。
E233系とE5系が並ぶアングルはさすがですね。
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2015/12/27 13:46 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
赤字にしても多額過ぎますよね。
新函館北斗は不便そうです。
並びはちょっと無理矢理でした。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2015/12/28 00:56 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1607-71ebd84c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top