A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
14系(スーパーエクスプレスレインボー)~高崎駅にて 
・2号車:オロ14 714(旧オハ14 194) - グリーンカー(定員28人)
・3号車:オロ14 713(旧オハ14 193) - コンパートメントカー(定員27人)
・4号車:オロ12 715(旧オハ12 371) - イベントカー(定員外30人)
・5号車:オロ14 712(旧オハ14 192) - コンパートメントカー(定員27人)
・6号車:オロ14 711(旧オハ14 191) - グリーンカー(定員28人)
・7号車:スロフ14 706(旧スハフ14 56) - パノラマグリーンカー(定員23人・展望室(定員外)7人)
« AE100形(京成電鉄)~「さよなら記念ツアー」決定!
01系(銀座線)~上野 上野 上野 上野 »
コメント
No title
おはようございます
レインボーももう懐かしい列車になってしまいましたね
バブル期全盛の頃を思い出します…
URL | めだか帝国鉄道 #79D/WHSg
2016/01/22 07:45 | edit
No title
おはようございます。
SER懐かしいですね。
この頃は客車には尾灯があるのに何故か円盤を付けて走っていましたね。
牽引はまだ1019号機の頃でしょうか?
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/01/22 10:12 | edit
No title
こんにちは。
レインボーですね(^^♪
斬新なデザインが良いですね。
これらのジョイトレが誕生のくらいに、私は長い非鉄期間に入りました、悲。
常磐線は、81-95が牽いていたのをボンタンをはきながら、見た覚えがあります。
URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/01/22 12:05 | edit
No title
おはようございます。
14系レインボー編成がきれいですね~♪
私はまともに撮れなかったが残念です。
高崎のお写真にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2016/01/23 04:14 | edit
No title
めだか帝国鉄道さん
おはようございます。
当時の国鉄ではこのようなデザインの車両が造れたのですよね。
最近のデザインは今一つのものが多いですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/01/23 08:14 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
「レインボー」客車が走っていた時期は非鉄でしたので
実は自分は見たことがありません。
おっしゃるように赤円盤を付けていますね。
これが付いていると廃車回送のようですね。
この時の写真の牽引機はEF81 90号機だったようです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/01/23 08:21 | edit
No title
どくだみ荘さん
おはようございます。
自分も国鉄解体とほぼ時期を同じくして非鉄になりました。
見たことのない車両がとても多いです。
「レインボー」客車も知らないうちに誕生して
知らないうちに消えていました。(悔)
ボンタンは懐かしいですね、自分も持っていました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/01/23 08:26 | edit
No title
なるさんさん
なるさんさん
おはようございます。
自分もこの時期は非鉄で「レインボー」客車は見たことがありません。
存在すらも知りませんでした。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/01/24 08:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1642-0d0f40e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |