A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
C53(1961年)~C53 45の復活 
« EF63(真夏の碓氷峠越え)~TOO HOT!
489系(特急白山)~70系の脇を抜けて »
コメント
No title
こんばんは。
これをお持ちですか!
これは、超貴重品ですね。私も欲しくて探しました。
幸いなんとかカセットに録音したものを入手したので
それで良しとしております。
B面3番目の”単機出発”が
バッバッバッ、バッバッバッと3拍子でよくわかりますね。
今はiTuneに入れてあって時々Macで聞いてます(笑)。
復元は昭和36年(1961年)でしたね。
私はデフ付きの方が好きなんですが、はずされてしまいましたね。
URL | D51146 #79D/WHSg
2012/09/07 19:41 | edit
No title
D51146さん、こんばんは。
すみません、復元は1961年でした。
ジャケット裏面の「1966」につられて1966年と書いてしまいました。
録音日時はちゃんと記載されているのに…
3シリンダーの音を、一度、生で聞いてみたいものです。
復活が流行ってますが、これはもう無理でしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/07 21:08 | edit
No title
こんばんは
貴重なお宝をお持ちですね!ナイス!です。
3シリンダーの音って、聞いてみたいですねぇ。
私もデフ付きの姿の方が好きです。
↑それにしても、D51146さんも音源を持っているとは、さすがですね(笑)
URL | たかちねっと #79D/WHSg
2012/09/10 22:24 | edit
No title
たかちねっとさん
おはようございます。
コメント&ナイス!ありがとうございます。
デフはきっと保管してあるのでしょうが、また付けてくれればいいのにと思います。
それとも外しているうちに誤ってスクラップにしてしてしまったとか…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/11 06:24 | edit
No title
私もこのレコード、持ってましてあの独特の音をレコードで聴きました。
が、今はどこに行ってしまったかわかりません。
聴いてみたいです。
URL | D51338 #79D/WHSg
2013/01/08 23:04 | edit
No title
D51338さん
こんばんは。
先日、たまたま新たに録音しておりましたので、
今回、音声の一部をアップしようと思いMP3に変換したのですが、
Yahoo!ブログには音声は直接アップできないようで断念しました。
もう少し研究してみます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/01/09 00:30 | edit
No title
トラバありがとうございました。
このレコードお持ちでしたか…。私も欲しかったのですが、同シリーズの碓氷峠のED42に変わってしまいました。
当時は3シリンダー機関車の技術的価値など理解できずに、短命の大型機関車がなぜだったのか考えもしませんでした。
梅小路では、そのあたりをもっとPRすればよいのでしょうけど…。
URL | 日本一周 #79D/WHSg
2013/01/09 11:51 | edit
No title
日本一周さん
こんばんは。
自分で買ったものではなく気付いたら家にあったものなので、
買ってくれていた父親に感謝です。
ED42のレコードは存在は知っていますが聴いたことがありません。
ED42の音聴いてみたいです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/01/09 20:28 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/165-062d296e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |