A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

D51(200号機)~大規模修理完了!  

神戸新聞NEXTに「D51大規模修理完了 40年ぶり本線で運行へ」という記事がありました。
2014年10月に当ブログでも書かせていただきましたが、JR西日本が進めていたD51 200号機本線復帰計画?がいよいよ大詰めを迎えているようですね。

写真は1980年(昭和55年)7月に梅小路で撮影したD51 200号機です。
以前も似たような写真をアップしておりましたがこちらは初出です。


現時点においてD51 200号機が動き出した訳でもないので気が早い話ですが、次の本線運転復活蒸機はC62 2号機かD51 1号機、もしくは9633号機でお願いしたいです。
なお、2014年時点では、D51 200号機が本線運転に復帰するのとバーターでC56 160号機の本線運転は取り止めになるとのことだったと思いますが、C56 160号機も時々は本線を走ってもらいたいですね。

神戸新聞NEXTの記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR東海 JR西日本 梅小路 蒸気機関車館 京都 鉄道博物館 臨時列車 SL
関連記事

Posted on 2016/02/06 Sat. 06:30 [edit]

category: その他

コメント

No title

ニュースはもちろん、35年前のお写真にもナイス!現役時代さながらに見えますね。もっとも、本線引退から7-8年後ですものね(笑)

URL | D51338 #79D/WHSg
2016/02/06 06:59 | edit

No title

おはようございます。
JR西日本、福知山線の事故以来、山口線以外での蒸機運行が少なくなってしまったようですけど、D51の復活でまた運行が増えてくれるといいですね。

URL | tada #79D/WHSg
2016/02/06 10:13 | edit

No title

こんにちは。
やはり山口線の急勾配を登るにはD51が一番良いのでしょうね。同じ勾配のある信越線をJR東ではC61には登らせませんし、なぜかこの冬からはD51も下り勾配側に付けています。まあ、それだけJR東が機関車をいたわっているからかもしれません。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2016/02/06 11:02 | edit

No title

京都のここへもとうとう行けませんでした。 もう撮影は
本当に遠うざかってしまいました。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2016/02/06 12:19 | edit

No title

こんばんは。

SLの復活は嬉しいものです。
本線走行が楽しみですね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/02/06 18:18 | edit

No title

こんばんは。
良い煙のタイミングを撮られましたね!
隣の一つ目小僧のDD13も良いアクセントです。
いろいろと復帰できそうなSLが梅小路にはありますよね~。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/02/06 19:11 | edit

No title

いいですね!
個人的には
C622>D511>D51200>C571>>>>>C56160
って気分です。

URL | D51146 #79D/WHSg
2016/02/06 19:44 | edit

No title

個人的にはC53を復活させてほしいところです。C53は他の機関車と違って排気音が一定間隔ではないみたいです。ヨウツベにそれの分かる走行音が投稿されていますが、是非その音を生で聞いてみたいものです。

URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2016/02/06 21:18 | edit

No title

D51338さん

おはようございます。
昔の写真しかございませんで…
この時代はまだピカピカ塗装ではなく
煤も付着したままで現役時代のようでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:19 | edit

No title

tadaさん

おはようございます。
山口線は昭和時代に一度行ったきりです。
梅小路も最後に行ったのは20年程前で
自分にとって西はハードルが高いです。(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:22 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
C61は信越線では下り専用なのですね。
D51も下り側のみになったのですか。
あまり気にしたことがありませんでした。(汗)
山口線…昭和時代に一度行っただけです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:30 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
自分も梅小路にはもう20年程行っておりません。
京都鉄道博物館になるとか…
蒸機復活が増えるとよいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:33 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
標準型のD51は東にもいるので1号機に復活してもらいたかったです。
D51の重連を期待したいところですが
東も西も蒸機の貸し借りは嫌がるのでしょうね。
間に東海という関所もありますし…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:37 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
今でも覚えていますがこの日の展示運転は9633でした。
何故かD51200が思い切り煙を出していました。
こんな姿がまた見られそうですね。
他の機関車の復活も期待したいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:40 | edit

No title

D51146さん

おはようございます、お久しぶりです。
おっしゃるようにD51なら1号機の復活を期待したいですね。
自分はナメクジが動くのを見たことがありません。
C56は最後ですか。(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:42 | edit

No title

関水金属さん

おはようございます。
C53が復活したら凄いですよね。
できないことはないような気がしますが
3シリンダ機についてのノウハウが残っていないのかもしれませんね。
自分は「C5345の復活」というレコードを持っていますが、
3シリンダの音を生で聴いてみたいものですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/07 09:48 | edit

No title

こんばんは。
煙が大迫力ですごいですね~♪
梅小路のD51 200号機にナイスです!

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/02/11 18:54 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
D51 200号機が動いているのを見たのはこれが最後でした。
またこのような姿を見てみたいです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/12 07:18 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1659-5eeee7e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top