A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF64(1030号機)~松戸車両センターにて 
馬橋で撮影した写真は当日にアップさせていただきましたが、今回はその後、帰宅途中に立ち寄った松戸車両センター内のEF64 1030号機の写真をご紹介いたします。
馬橋で撮影後に追いかけて行ったので当然ながら先回りすることはできませんでしたが、到着時に現地にいた年配の方に聞くと機関車は頭から突っ込んだのでまだ奥にいるとのことでした。
松戸車両センターは機回し線もないので、電車を何本か前に出して別の留置線へ移動させたりしていましたが、小一時間してやっと機関車が出て来てくれました。
撮影時間は17時40分過ぎ、出てくるのを待っている間にかなり暗くなっており、ISOは12800、シャッターは1/60、絞りはF2.8でやっと撮ることができました。
松戸車両センターのJR東日本職員もEF64 1030号機の写真を撮影している方が何人もいらっしゃいましたね。
やはり松戸にEF64が来るのは珍しいのでしょうか。
この配給列車、もう少し陽が長くなってからまた走ってくれませんかね。
« 485系(T18編成)~残雪の中で流し撮り
181系(ボンネット型特急とき)~クハ181-45の現役時代と鉄博スイカ »
コメント
No title
おはようございます。
私もたまにですが職員の方が撮っているのを見ると羨ましくなります。
職権乱用ですよ~笑。
URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/02/25 07:33 | edit
No title
どくだみ荘さん
おはようございます。
そうなんですよ、こっちは柵や架線柱に邪魔されて
有刺鉄線に服を引っ掛けながら撮っているのに…職権濫用ですよね。(笑)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/25 08:31 | edit
No title
こんばんは。
珍しい釜が来ると原色の方も写真を撮られることが有りますね。
EF510-500番台が初めて配給された時に新鶴見の方々も写真を
撮られていました。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2016/02/25 20:20 | edit
No title
松戸にEF64が来るのもそうですが、国鉄色のEF64も貴重ですね。
URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2016/02/25 21:46 | edit
No title
こんばんは。
203系譲渡や207系の廃車の時にもEF64がここまで乗り込みましたよ。
暗くなるまでお疲れさまでした。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/02/25 23:47 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
やはり松戸車両センターでEF64は珍しいのでしょうね。
そういえば銚子でもJRの方がD51の写真を撮られていましたね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/26 08:21 | edit
No title
関水金属さん
おはようございます。
EF64自体、千葉県では殆ど見られなくなってしまいました。
JR東の釜が来てくれると嬉しいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/26 08:22 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
203系や207系ですか。
乗ったことはあっても撮ったことはありませんでした。
原色の64、また土日に来て欲しいです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/26 08:27 | edit
No title
機廻り線はないみたいなので、どうするのか気になっていたのですが
これは見に行きたいですね!!
URL | LUN #79D/WHSg
2016/02/27 00:35 | edit
No title
LUNさん
こんにちは、はじめまして。
EF64は前から突っ込んで動けなくなってました。
結構苦労して出てきていましたね。
もっと明るい時間帯だと良いのですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/27 14:54 | edit
No title
こんばんは
松戸車両センターでEF64は珍しいでしょうね、暗い中上手く撮影されましたね、ナイスです!!
そういえば今日単機ですが東大宮操脇でEF641019号機(原色)を撮りました、ホント久しぶりです宇都宮線でも珍しいですね
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2016/02/27 22:03 | edit
No title
pajero4900さん
こんにちは。
今のカメラは暗くても撮れるので良いですね。
フィルム時代は諦めていたような場所でも撮れますよね。
原色EF64はダイヤ改正で関東に来なくなるとのことですが
今でも殆ど見られないので個人的にはあまり変わらない気がします。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/28 16:54 | edit
No title
こんばんは。
貴重なお写真を撮れましたね♪
原色ロクヨンを撮りたいですね!
ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2016/02/28 23:24 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
松戸車両センターは家の近くなので
ギリギリまで待っていました。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/02/29 08:32 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1682-7c3eae52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |