A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
青い森鉄道~国の支援6億円増額か!? 
3月1日に都内で開かれた政府与党の「並行在来線問題を協議する検討会」で国交省側が案を示したとのことで、支援額増額の理由は、JR貨物は機関車の付け替えを「青い森鉄道運輸管理所」で行っており、青函トンネル内の電圧変更に伴う機関車の交換が現在の10倍の30本/日となって、「青い森鉄道」の運行管理業務が煩雑となるためとのことです。
支援の原資は、鉄道・運輸機構がJR貨物に交付している「貨物調整金」で、JR東日本が撤退した分を国が補填するということなのでしょうが、純民間企業が(経営悪化した訳でもないのに)撤退した後を、国が補填するというのは何か解せない気がします。
そこまで貨物輸送が重要であると理解しているなら、貨物列車が通過する路線やJR貨物本体も国が運営するべきなのではないでしょうか。
支援額が、JR東日本が支払っていた額に近い(というかそれ以上)であることも不思議です。
« EF66(34号機)~セノハチにて
185系(OM09編成)~我孫子「踊り子」! »
コメント
No title
おはようございます。
矛盾だらけですよね。周遊のための旅客列車を走らせればその費用で賄えるし、受益者負担なのですっきりします。
車両をリースして、企画や集客は外部委託するようなやり方もあると思うのですが。超豪華列車だけでなく、少し奮発して乗れるクルーズトレインがあったら乗りたいと思います。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2016/03/03 08:27 | edit
No title
こんばんは。
色々と複雑な構図が絡んでいるので分かりづらいですが
結局、国が補てんするというのが解せませんね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2016/03/03 23:13 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
おっしゃるように受益者負担が原則と思います。
まあ貨物は国民皆が使うという理屈が聞こえて来そうですけど…
せっかくの高規格路線ですから旅客用にも活用してもらいたいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/04 08:44 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
この路線が潰れたら東北線経由の貨物が運べませんよね。
重要なことがわかっていて何故三セク化したのでしょうね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/04 08:50 | edit
No title
こんばんは。
青森駅のEF81ローズピンクが美しいですね!
703系との並びにナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2016/03/08 23:54 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
青森公開で展示されたEF8181の返却でした。
青い森鉄道の車両との並びが撮影できてラッキーでした。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/09 07:16 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1690-a9eaea02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |