A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E531系(笠間ひまつり号HM)~「ひなまつり号」ではありません(汗)  

今回も前回に引き続いて昨日(3月5日)の「勝田車両センターまつり」からの一コマをご紹介させていただきます。
車庫の中のE531系に見慣れないヘッドマークが付けられていました。
最初は「笠間ひなまつり号」と読んでしまったのですが、3月3日の「ひな祭り」は過ぎているし変だなと思ったら、「笠間ひまつり号」でした。(汗)
キツネのキャラは、「笠間のいな吉」くんというとのことです。


そして、「ひまつり」なので「火祭り」なのかと思ったら、陶器の祭典のことを「陶炎祭」(ひまつり)というのですね…全然わかってなくてすみませんでした。m(__)m
ちなみに、ネットで調べたところ、昨年(2015年)は、ゴールデンウィークに快速「笠間ひまつり号」が常磐線友部~笠間の間で臨時運転されたとのことでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 E531系 常磐線 ヘッドマーク 臨時列車 水戸線
関連記事

Posted on 2016/03/06 Sun. 15:20 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

こんばんは。

仰る通りに「ひまつり」と「ひなまつり」は間違えやすいですね。
この様なHMが付いていたら撮影意欲もわきますね。
今回のJ投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2016/03/06 20:57 | edit

No title

こんばんは。

春が近づいてくればお祭りも盛んになるようですね。
陶器の祭典といえば地元の「有田陶器市」、全国版ですが、地元に居ながらなかなか行きません(苦笑)。

URL | かちかち #79D/WHSg
2016/03/06 21:09 | edit

No title

こんばんは。

いろいろとややこしいですね。
笠間は陶器の町で有名ですが、その祭りの事を「陶炎祭」(ひまつり)というのですね。
臨時快速にはこのHMが使われたのですか?

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/03/06 22:32 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
正直なところ、写真を見るまで「ひなまつり」だと思っていました。
写真を見て「な」がないことに気が付きました。(汗)
常磐線上野口でもヘッドマークを付けて欲しいです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/07 07:25 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
有田焼は全国的に有名ですよね。
自分でも知っているくらいですから…
地元だと何時でも行けると思うとかえって行かないのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/07 07:29 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
笠間は知っていましたが「ひまつり」は知りませんでした。
臨時快速にはこのHMが付けられたみたいですよ。
名称を広めるためにも列車を上野発にしたら如何でしょうか。
鉄の人にしか広まらないかもしれませんが…(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/07 08:19 | edit

No title

こんばんは。
「笠間のいな吉」くんは知りませんでした(笑)
特製ヘッドマークは嬉しいですよね!
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/03/09 00:07 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
「笠間のいな吉くん」は自分も知りませんでした。
現地でご当地キャラのパンフレットをもらってきていたのでわかりました。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/09 07:22 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1693-dc631b06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top