A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

キハ40(首都圏色)~函館駅でワムとともに  

3月26日の北海道新幹線開業にあわせて、この土・日はテレビで函館関連の観光番組がたくさん放送されていましたね。
自分も青森関連だけでなく函館関連の写真をアップしたいところですが、最後に函館を訪れたのは1996年(平成8年)の冬、それも仕事だったうえに非鉄時代でしたので写真は全くありません。
そんなことで今回は1981年(昭和56年)の夏に函館駅で撮影した首都圏色(朱色5号)キハ40の写真をご紹介させていただきます。
拡大してみたところ先頭車はキハ40 208と見えましたが、写りが鮮明でなく読み間違っていたらすみません。
また、混結編成のようですが他の車両形式はわかりません。


撮影時の記憶は全くないのですが函館山をバックに撮ってみたかったのだと思われます。
編成は5両でしょうか、右側にはワム80000他の有蓋車が写っていました。
このカーブの先には青函連絡船がいたのですよね。
中央の3番線ホームの端ではお母さんと男の子が列車が入って来るのを見ていたようです。
この男の子も今は立派なオッサンになっているのでしょうね。(人のことは言えませんが…)


 
 
話題のブログはこちらから

JR北海道 JR東日本 青函トンネル キハ40 北海道新幹線 ワム80000 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/03/28 Mon. 06:15 [edit]

category: 鉄写(OLD)

コメント

No title

おはようございます。
まだ国鉄だった頃ですね。
この頃は、キハ82系や旧型客車なども見られたことと思います。
今から考えると、貴重な車両ばかりですよね。

URL | tada #79D/WHSg
2016/03/28 07:17 | edit

No title

おはようございます。
函館駅の昭和の雰囲気、たっぷりですね~♪
たまりません。
国鉄型車輌は、よいですね!

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/03/28 07:51 | edit

No title

こんにちは。超ナイスな写真ですね。
この駅から函館山を意識して撮影した事は無いです。汗!
ホーム端の階段・屋根・親子・・・雰囲気が出ています。
この駅から北斗星に乗車した画像をトラバします。

URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2016/03/28 11:18 | edit

No title

こんにちは

函館駅は数え切れないほど利用しましたがホーム先端から函館山を入れてキハ40やその他の車両等撮影をしたことが1度も有りませんでした、SLが終わった後も何度か旅行に行きましたがやはり撮影していません、SL-10さんの写真を拝見して悔やんでいます。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2016/03/28 14:39 | edit

No title

かつては、あまり乗りたくない…と思ったこの混結編成も、今になってみるとすばらしい編成ですよね。
このキハ40の長大編成も信じられないです。

URL | 日本一周 #79D/WHSg
2016/03/28 17:01 | edit

No title

こんばんは
函館駅のホームからこんなにきれいに函館山が見えるんですね。知りませんでした。

当時は函館といえば乗り換えに忙しく、三平汁をすすったり、自由席を取るのに奔走したり、連絡船を撮るのに一生懸命で全然気づきませんでしたね。ツー・トーンのDCがいるのが気になりますね。

URL | tom #79D/WHSg
2016/03/28 20:19 | edit

No title

こんばんは。

函館山をバックにした構図はとても良い感じですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2016/03/28 21:32 | edit

No title

tadaさん

おはようございます。
おっしゃるとおりまだ国鉄時代です。
なぜキハ82を撮っていないのか…
もしかすると特急は1番線の発着だったのかもしれません。
フィルム代を気にしていた時代ですが
今思えばもっともっと撮影しておけばよかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/29 07:37 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
貨物も此処から連絡船に積まれて本州へ行ったのですよね。
国鉄解体、連絡船廃止に合わせるように
昭和時代も終わりを迎えましたね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/29 07:40 | edit

No title

ふみきりマンさん

おはようございます。
函館山をバックにした写真を何かで見たような気がします。
真似をしただけかと…
ホームの階段は気が付いておりませんでした。(汗)
当時は此処から降りて撮影しても怒られませんでしたね。
TBありがとうございました。
「北斗星」に乗車されて羨ましいです。
自分は機会がありませんでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/29 08:14 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
連絡船は逆側でしたしこちら側にはあまり用はなかったでしょうね。
この時はDD51が牽く急行「ニセコ」を待っていたようです。
その合間に撮ったのだと思われますが今もこのように撮れるのでしょうか。
函館に行く機会があれば確認してみたいですが何時になることやら …

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/29 08:28 | edit

No title

日本一周さん

おはようございます。
当時は地方の各停でも5・6両編成が普通でしたよね。
おっしゃるように乗りたくはなかったですよね。
今なら別料金を払ってでも乗りたいと言う人が結構いそうですが…
当たり前だったことが当たり前でなくなるとはそういうことなのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/29 08:35 | edit

No title

tomさん

おはようございます。
自分も函館駅の思い出といえばホームをダッシュしたことが一番ですね。
この写真も急行「ニセコ」のついでだったような気がします。
連絡船…大き過ぎて自分の許容範囲を超えていたのか写真がありません。(悔)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/29 08:46 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
この構図の写真、一枚しかありません。
キハ82とかも撮っておければ良かったのですが…
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/29 08:49 | edit

No title

こんばんは。
美しい函館駅のお写真ですね。カーブがたまりません♪
キハ40編成への光と函館山が最高です!ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/03/29 23:44 | edit

No title

こんばんは。

懐かしい風景ですね。
キハ40の後方はキハ22やキハ24といってところでしょうか?
左のワムは青函連絡船に積み込まれるのかな?

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/03/30 00:20 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
今の函館駅、どうなっているのでしょうか。
このホームでキハ82を撮っていないのが悔やまれます。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/30 01:10 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
当時、キハ40を撮っていたのが不思議です。
後方はキハ22等でしょうね。
函館駅の貨車は連絡船に積まれたのでしょうね。
その風景を見たことがなかったのが残念です。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/03/30 01:14 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1721-5e5a226c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top