A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

C56(国鉄最後の日)~汐留貨物駅  

1987年(昭和62年)3月31日、国鉄は終焉の日を迎えました。
山手線や中央線その他多くの路線で、国鉄の列車は、「さようならJNR」のヘッドマークを掲げて走行していましたね。その写真は、別途ご紹介させていただきたいと思いますが、今回は3月31日に東京で催されたイベントの一コマをご紹介します。
日本の鉄道発祥の地である新橋(汐留貨物駅)に、京都の梅小路蒸気機関車館からやってきていた動態保存のC56 160号機です。営業運転ではないものの、都心に蒸気機関車が入ってきたことは、当時でもあまりなかったのではないでしょうか。
背景には銀座第一ホテル(当時)が写っています。「ゆりかもめ」の開業も、まだまだ先(1995年)ですね。
 
この頃は非鉄時代でしたが、さすがに国鉄最後の日のイベントくらいは見ておこうと思って出かけたのだと思います。
4月1日の深夜0時には、このC56 160号機の汽笛が、当時の橋本運輸大臣と杉浦国鉄総裁によって鳴らされ、JRグループが発足しました。
あれから25年、汐留界隈は高層ビルにだらけになってしまいましたね。

 
このネガは25年間、木製机の引き出しに入れっぱなしで、空気に触れていた時間が長かったためか、全体が赤く、機関車の煙は茶色に、変色してしまっていました。
Photo Shop Elementsであれやこれやしながら色を補正しましたが、慣れないこともあり1枚いじるのに何時間もかかってしまったあげく、直しきれませんでした。
他の写真もありますが、とりあえず、この日のメインであったはずのC56をアップさせていただきました。
 
こうやれば完璧という補正方法はないでしょうかね?
一発で全体の色調を判断して補正してくれるようなソフトがあると楽なのですが…
 

 
 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2012/09/17 Mon. 07:31 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

No title

こんばんは
このようなイベントがあったんですねね知りませんでした。
のどかな雰囲気が漂っていますね~。このあたりは風景も一変してしまいましたね。
レタッチ、うまく補正されているのではないでしょうか。
私も退色しているネガの補正は Photo Shop Elements を使いますが、
色の補正は主に自動レベル補正か自動カラー補正を使い、
部分的な補正は不器用なため、どうもうまくいきません(汗)

URL | たかちねっと #79D/WHSg
2012/09/17 18:23 | edit

No title

たかちねっとさん

こんばんは。
国鉄の分割は反対でしたが、昭和の終わりのいい時期でしたね。
部分補正はおっしゃるとおり訳がわかりません。
この写真は全体の赤みを薄めてから煙の茶色を薄くしましたが、
それだけで何時間もかかり他の写真をいじる気をなくしました。
なんとなくこんなものかなというレベルになりましたが、
もう一回やれと言われてもできるかわかりません。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/17 20:54 | edit

No title

こんばんは。

自分の場合ですが、変色してしまったネガに限ってはPCに取り込む時に
スキャナー側で色補正をして取り込んでいます。
あとは、Macのプレビューで若干調整していますが、やはり完璧とはいきません(涙)
あまりにも変色している時はモノクロにしてしまおうかと思う事も度々です(笑)

URL | ショッポー #79D/WHSg
2012/09/17 21:01 | edit

No title

ショッポーさん

こんばんは。
自分のスキャナーは安物のせいか、色調整はしていますがダメなものはダメですね。
キャ○ンの現行品も試したのですが、ピントが甘くて返品しました。
国内メーカーが、高性能&廉価なフィルム専用スキャナーを出してくれればいいのですが、今さら無理ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/17 21:43 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/174-992cdc95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top