A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

415系(勝田車両センター)~「急行」幕!  

今日は4月15日ということで415系をアップされる方も多いかと思います。
自分は平成の初め頃、柏に住んでいたことがあり、鋼製415系には随分お世話になりましたが、完全非鉄状態であったため写真は全くありません。(悔)
211系顔の1500・1600番台についてもなかなかお目にかかる機会がなく、3月に行われた「勝田車両まつり」に行った日が最初で最後の撮影日になりました。
写真は、勝田車両センターに展示されていた「急行」幕を掲出したクハ411-1627です。


「急行」幕も用意されていたのですね。
実際に「急行」として運用されたことはあったのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 常磐線 651系 E653系 E657系 415系 501系 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/04/15 Fri. 06:18 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

おはようございます。
赤電遜色急行のときわは雑誌で見たことがありますが、ロングシートの急行は反則では?利用金不要、速度だけ急行扱いならば乗るかもしれませんが。
八王子に住んでいた頃には115系の遜色急行はよく見掛けましたが、一度も乗らず仕舞いでした。学生の時だったので興味本意だけで乗るには敷居が高かったです。今なら録音機持って乗るてしょうけとね。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2016/04/15 09:11 | edit

No title

おはようございます。

えへへ。4月15日なので自分も415系をUPしました。
なんか不思議に見える写真ですね。
建屋の中に編成が入っているのでしょうが、右側はシャッターが降りてて
運転台だけが置いてあるようにも見えます。
415系の急行ですが、昔は臨時のときわなどで使われていました。
せっかく急行券を買って乗ったのに403系でガッカリしたのを覚えてます。
もちろん1500番台が登場する前の赤電時代なのでその名残で入れてあるのかも?
同じK537編成をTBさせていただきます。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/04/15 09:30 | edit

No title

こんばんは。

415系の「急行」もいいですね。
実際には401系や403系では急行「ときわ」に使用実績がありますのでもしかしたら415系も初期には急行運用に入っていたかもしれませんね。1500番台の急行運用はなかったと思いますよ。

URL | 宇都宮線 #79D/WHSg
2016/04/15 20:12 | edit

No title

おはようございます。
私も当日、「急行」幕を初めて見ました。
実際はどうだったのでしょうかね?

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/04/16 08:20 | edit

No title

キンゴローさん

おはようございます。
中央線には115系の急行があったみたいですね。
ボックス席のある115系でも急行料金を払うのは確かに嫌ですよね。
ましてやロングシート車に急行料金を払うのは…
私鉄のような急行運用ならわかりますけどね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/16 09:15 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
TBありがとうございました。
4時15分のアップは流石ですね。
>なんか不思議に見える写真ですね。
このクハ411はお察しのとおり編成から切り離されて
一両だけ置かれていたものでした。
403系時代は急行運用があったのですか。
普電用車両に急行料金を払わされるのはちょっと嫌ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/16 09:23 | edit

No title

宇都宮線さん

おはようございます。
赤電時代には急行運用があったのですね。
415系も鋼製車ではあったのかもしれませんね。
1500番台で急行料金を払わされたら…怒りますよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/16 09:27 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
自分は415系1500番台を見たこと自体、この日が初めてでした。(汗)
「急行」幕は珍しいと思いましたが急行料金を払うのは嫌ですよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/16 09:30 | edit

No title

こんにちは。私は昔から(今も)柏に住んでるので
懐かしいな~と思いました。昔はステンレス車体の
1500番台方が近代的に見えてました。(笑)
実際のところ急行運転はどうなんでしょうね?

209系までは方向幕に他の路線の行き先が
書かれてて、それはJRの習わしとして
記載されてたらしいです。415系1500番台も同じかも?

URL | E235系 #79D/WHSg
2016/04/16 11:34 | edit

No title

こんばんは。

415系の写真を探してみましたが撮影した事は無かった様です。
やはり通勤型の車両もしっかりと撮影しておかなければいけませんね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2016/04/16 22:21 | edit

No title

E235系さん

おはようございます、はじめまして。
長く柏に住んでいらっしゃるのですね。
自分は平成の初め頃、2年間住んでおりました。
その頃は全くの非鉄でして記録がありません。
当時の車両も今はなく撮影していなかったことが悔やまれます。
415系1500番台の「急行」があったかどうかもわかりませんが
急行料金を払って乗るのは遠慮したいですよね。
今後ともよろしくお願いいたします。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/17 09:45 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
自分も415系を撮ったのはこの日が最初で最後でした。
遠い路線の通勤型はなかなか撮影しませんよね。
自分など柏に住んでいたのに写真は全く撮っていませんでした。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/17 09:49 | edit

No title

> SL-10さん
ただ現在では指定制の特急・快速が流行ってますから
有料の急行があっても車内の設備次第では
受け入れられるかも知れませんね。

ダブルデッカーの先頭車で急行してたら…
お気に入り登録してもよろしいですか?

URL | E235系 #79D/WHSg
2016/04/17 11:39 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
ホームライナーのような使い方はあるのでしょうね。
あとは団臨でしょうか。
ダブルデッガーはマニア受けするでしょうね。
お気に入り登録了解いたしました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/18 08:34 | edit

No title

こんばんは。
「急行」幕はサービスだったのでしょうね。
編成できれいに撮りたかったのが心残りです。
クハ411-1627「急行」幕にナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/04/19 00:24 | edit

No title

> SL-10さん
今だと215系を内装と機器を更新をし、
座席指定席の特急・快速として使ってもいいと
思うんですがねぇ~

出来る事ならば3ドア化出来たらいいのに…

URL | E235系 #79D/WHSg
2016/04/19 23:03 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
おっしゃるように「急行」幕はサービスだったのでしょうね。
まさかの一両展示でしたね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/20 08:45 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
215系ができた頃は2階建流行りだったのでしょうか。
新幹線も2階建が造られて今も走っていますね。
最近は人口減少で2階建まではいらないのかもしれませんね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/21 08:25 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1740-0aa2e610
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top