A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

181系(ボンネット型特急とき)~文字HM! 斜めですが…  

約2ヶ月ぶりのご無沙汰でしたが、今回は181系特急「とき」のご紹介です。
ピントもシャッタースピードも調整できない固定焦点のオリンパスペンで撮影した写真ですので綺麗に写っているはずもないのですが、おまけに画面まで斜めになっています。


撮影は1976年(昭和51年)3月の高崎駅付近と思われます。
まだ文字ヘッドマークの時代ですが斜めになっているのはおそらくスピード感を出したいと思ったのでしょう。
今でもたまにやることがありますが、後から思うと普通に撮っておけばよかった思うことの方が多いですね。
できることなら今のカメラで撮り直したいものです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 高崎線 上越線 181系 183系 特急とき ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/04/26 Tue. 06:40 [edit]

category: ~181系特急「とき」

コメント

No title

こんばんは。

ボンネット型に「とき」の文字HMは格好良いですね。
文字HMの時は撮影した事が無く絵柄HMでした。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2016/04/26 21:38 | edit

No title

こんばんは

「181系とき」ならば、何でも許せちゃいます。
ナイスです。

URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2016/04/26 21:57 | edit

No title

こんばんは。
181系の特急とき号はやっぱりカッコイイです。
自分も出来るのであれば今のカメラで追っかけてみたいです。
あともう五年、いや三年でも早く生まれていたらと時々思うことがあります。

URL | 櫻桜鉄鐡 #79D/WHSg
2016/04/26 23:00 | edit

No title

こんばんは。

これはスピード感を出すために斜めに撮ったのですか!
だとしたら凄腕ですね。
自分は普通に撮っても左下がりで斜めになる事が多いです。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/04/27 00:12 | edit

No title

SL-10様の「とき」が出ましたねぇ…それも文字マークで
一番良い頃の撮影ですよね。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2016/04/27 06:36 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
自分の子供の頃の愛読書は機芸出版社の陸蒸気からひかりまででした。
おかげで古い車両には詳しくなりました。(笑)
181系「とき」、上越線のクイーンなどと呼ばれていましたが
この頃はもうかなりくたびれていました。
今はもう走れる車両はありませんね。
電車も動態保存してもらいたいものですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/27 08:16 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
斜め撮り、今もたまにやりますが普通に撮っておけばと思うこともあります。
この場所、今は撮れるのでしょうか。
30年以上行っていないのでわかりません。
機会をみて行ってみたいと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/27 08:24 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
文字ヘッドマークは53.10からでしたね。
ボンネット型には文字ヘッドマークが似合うと思っていましたが
なくなってしまい残念でした。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/27 08:31 | edit

No title

さいたま運転所さん

おはようございます。
ありがとうございます。
この頃はまだオリンパスペンでした。
今のカメラで撮りたいです。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/27 08:35 | edit

No title

櫻桜鉄鐡さん

おはようございます。
自分もあと3年早く生まれていればと思います。
「とき」以外の181系も撮れたでしょうし旧国もまだ元気でした。
まあ、自分で決められるものではないのでどうにもなりませんけど…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/27 08:48 | edit

No title

こんにちは。
貴重なお写真、楽しませて頂きました。
在来線に特急の走る姿は、いつ見ても魅力的です。
今では上越線も、渋川から吾妻線に入る草津が走るだけで寂しくなりました。
信越本線の、あれだけたくさん走っていた特急がなくなるとは、往時には想像もしなかったのではないでしょうか。
その時々の鉄道の風景が、何気ないものであっても、後になって懐かしく価値を持つこと、多々ありますね。ボンネット型の特急の姿、今となっては、垂涎ものです。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

URL | 風旅記 #79D/WHSg
2016/04/27 15:43 | edit

No title

こんばんは。
やっぱりボンネットタイプは格好良いですね。
特に181系は赤帯に屋根ヘッドライトがないので特別な存在で、高校生の頃に九州から上越線へ何度も遠征しました。

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2016/04/27 19:52 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
カーブで斜めに撮るのは雑誌か何かで見て真似をしたのだと思います。
今でも松戸陸橋で下り列車を斜めに撮ったりします。
自分は普通に撮ると大抵右肩下がりです。
角度補正は日常茶飯事ですよ。(苦笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/27 22:28 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

こんばんは。
この頃の181系は文字ヘッドマーク、凸凹もなく食堂車付きでしたね。
綺麗な編成が見れる最後の頃でした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/27 22:31 | edit

No title

こんばんは。
181系特急「とき」の美しい姿ですね♪
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/04/27 23:08 | edit

No title

こんばんは

文字HMの「とき」号も大変懐かしい車両ですが、SL-10さんが
撮られた場所は間違いなく高崎駅付近ですね!! 懐かしい風景です
左側に見える白い建物に赤い屋根は確か製粉工場だったと思います

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2016/04/27 23:29 | edit

No title

風旅記さん

おはようございます。
上越線、信越線ともにローカル列車しか見られなくなり寂しい限りですね。
それでも上越新幹線は国鉄時代の開業でしたので上越線は残っていますが
信越線に至っては分断されて見る影もありません。
もう昔へは戻れないと解りつつ往時の華やかな在来線を懐かしく思います。
コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/28 08:24 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
181系は上越線のクイーンなどと呼ばれていましたね。
このボディに勝るデザインは未だに出て来ていないと思います。
九州から上越線へ遠征は凄いですよね。
自分は未だに九州で撮影したことはありません。
仕事で2回ほど行ったことがあるだけです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/28 08:30 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
昔撮った181系の写真を見る度に
このデザインで新車を造って欲しいと思います。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/28 08:32 | edit

No title

pajero4900さん

おはようございます。
気付いておりませんでしたが赤い屋根が製粉工場ですか。
たしか日清製粉でしたよね。
今もあるのでしょうか。
ご教示ありがとうございました。
この場所も30年来行っておりませんので今度偵察してみたいと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/04/28 08:37 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1752-d3399220
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top