A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF53(4号機)~高崎第二機関区にて 
EF53は戦前の東海道線で特急「つばめ」や「富士」を牽引した名機で、16号機と18号機は御召用機に指定されていました。
戦後は高崎線等で使用され、高崎第二機関区には1955年(昭和30年)頃に1号機~15号機が配置されていたとのことです。
その後、1963年(昭和38年)に山陽本線瀬野~八本松間の補機が無煙化される時にEF56とともにEF59に改造されました。
今は柵が設けられておりこの角度で撮影するのは無理だと思われますが、背景の車庫や手前の川?などはあまり変わっていないようですね。
昔、一度だけセノハチへ行ったことがあり、EF59の写真も僅かながらありましたので、9号機の写真がないか探してみましたが、残念ながら撮影はしていないようでした。
なお、横川の鉄道文化むらに保存されているEF53 2号機はプレートのみがEF53で、中身はEF59 11号機のままとのことですね。
« 189系(M51編成)~国鉄特急色「あずさ」!
485系(ゆう)~「お座敷内房号」返却を新金線で »
コメント
No title
こんにちは
何時もお父様が撮影された貴重な写真を拝見できて光栄です
現在の機関車とは違って無骨ですが重量感が有って機関車らしい
機関車という気が致します、ナイスです!!
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2016/05/03 11:13 | edit
No title
こんばんは。
EF53は見た事がありません。
EF59に改造された姿は写真に撮りましたが9号機は撮影した事が無いよういです。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/05/04 00:10 | edit
No title
こんばんは。
日付ネタでEF53が出て来るとは凄いですね。
後にEF59に改造されているとは知りませんでした。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2016/05/04 01:32 | edit
No title
SL-10さん、おはようございます。
いつもながら素晴らしい画像ありがとうございます。
EF53現役時代は見たことありませんが、たまに東北筋に入っていたようですね。
碓氷鉄道文化村に保存されているのもうれしいです。
URL | gin**udo* #79D/WHSg
2016/05/04 06:57 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
昨年5月3日にアップしようと思っていたのですが
当日になったら忘れてしまいそのままお蔵入りしてました。
デッキ付の大型電機は格好いいですね。
自分はEF59時代を一度見たことがあるだけでした。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/04 09:16 | edit
No title
utchanさん
おはようございます。
ご対応ありがとうございます。
写真を転載する場合は事前連絡をいただければ基本的に拒否いたしません。
今後は注意していただきますようお願いいたします。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/04 09:21 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
EF53も改造後のEF59も外観は片側の虎柄有無くらいですよね。
大型デッキ付電機は迫力がありましたね。
EF59 9号機は早くにリタイアしていたのかもしれませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/04 09:24 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
我家に唯一あるEF53の写真です。
高崎線を走っていた頃に見てみたかったです。
EF59はEF53からの改造機とEF56からの改造機がありました。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/04 09:26 | edit
No title
まもさん
おはようございます。
高崎第二機関区にEF56とともに配置されていたようです。
運用の関係で東北線にも行っていたのでしょうね。
鉄道文化むらの保存電機たちは、
高崎に電機機関車館を作る構想から集められたようです。
実現して欲しかったですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/04 09:31 | edit
No title
こんばんは。
こういう画像をお持ちなのが、凄いです!!
この時代に、生まれていたかったです。
URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/05/04 17:56 | edit
No title
こんばんは。
高崎第二機関区時代の貴重なお写真ですね!
セノハチで撮れなかったのが残念ですね。
昔の高二公開に行ってみたかったです…
ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2016/05/05 23:10 | edit
No title
どくだみ荘さん
こんばんは。
自分もこの時代は知りません。
大型デッキ付電機が高崎線を走る姿を見てみたかったです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/06 00:30 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
高崎機関区は今も当時の雰囲気です。
ただデッキ付電機は今はもう見られませんね。
昔は公開なんてなかったですよ。
行けば入れましたけど…
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/06 00:33 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1759-428de4b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |