A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

キハ181系(特急おき)~津和野にて  

181系ボンネット型特急「とき」の後は、同じ181系でもキハ181系をご紹介させていただきます~よくあるパターンでしょうか(笑)。
1979年(昭和54年)8月、復活運転1周年を迎えるC57 1を撮影するため、友人と夜行列車乗り継ぎで山口線を訪れましたが、その時のフィルムに入っていました。
蛇足ですが、この時、初めて東海道線の大垣行普通夜行列車に乗りました。
 
撮影場所は、津和野~船平山間とメモにありますが、今、地図を見ても細かい場所はわかりません。
確かレンタサイクルを借りて周辺を廻ったような記憶があり、自転車ではそんな遠くへは行けなかったと思いますので、津和野駅の近くの橋梁だと思うのですが…

 
先頭車は、キハ181-10号機、ヘッドマークは、国鉄時代の文字だけのものでした。
キハ181系は、ブログ等でよく紹介されているので、まだ現役かと思っていましたが、実は今年の2月に廃系列になってしまったのですね。
JR西日本情報に疎かったです…今更ながらもう見れないと思うと残念ですね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
関連記事

Posted on 2012/09/23 Sun. 09:05 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

No title

こんばんは。

>よくあるパターンでしょうか
よくあります(爆)!
私は”そよかぜ”→”しなの”でした。

昭和人間の私にはイラスト特急マ-クより
文字のほうが愛着があります。

私もキハ181系が無くなったのは、つい最近まで知りませんでした。
だんだん、国鉄が消えていきますね。

URL | D51146 #79D/WHSg
2012/09/23 19:49 | edit

No title

D51146さん

コメントありがとうございます。
同じ並びは183系や185系もありますね。
検索のとき混じってしまいます。

あらためて見たらOKIにTを付けたらTOKIですね。
名前も似ていました(笑)。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/23 22:01 | edit

No title

SL-10さん 今晩は
山口線にも昔はキハ181系が走っていたんですよね・・・
これは津和野大橋ですかね?下からのアングル、ダイナミックに捕らえられていますね。ナイスです!!

URL | railway99 #79D/WHSg
2012/09/24 23:26 | edit

No title

railway99さん

こんばんは。
ナイス!ありがとうございます。
本文にも書いておりますが、正確な場所は良くわからないのです。
当時は、国土地理院の1/25,000の地図を見てから行ったのだと思うのですが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/25 00:43 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/181-7a7854e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top