A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF81(95号機)~「はくつる」ヘッドマーク!  

7月8日から9日にかけて、「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」の一環として、「上野発の夜行列車で行く青森・函館の旅」が583系「はくつる」幕(シール)で運転されましたね。
「はくつる」幕の583系の写真が見つかりませんでしたので、2014年9月に田端運転所で撮影した「はくつる」ヘッドマークを掲げたEF81 95号機をご紹介させていただきます。


この日はEF81の撮影会でしたが、その後、このような催しは行われていないと思われます(気が付いていないだけかもしれませんが…)。
「カシオペアクルーズ」や「カシオペア紀行」が運転されている間は田端のEF81も現役でいられるのでしょうが、「トランスイート四季島」稼動開始後のE26系客車の去就はわかりませんね。
EF81やEF65(国鉄特急色)が元気でいるうちに、また、このようなイベントを開催してもらえたら良いなと思います。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 ヘッドマーク EF8195 虹釜 臨時列車 田端機関区 青函DC
関連記事

Posted on 2016/07/10 Sun. 10:16 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

コメント

No title

おはようございます…蒸気時代からこの「はくつる」マークが
好きでしたねぇ。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2016/07/10 10:29 | edit

No title

こんばんは。

「カシオペアクルーズ」や「カシオペア紀行」も良いのですが
たまには懐かしの「はくつる」など他のHMを付けて
団臨を運転して頂きたいですね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2016/07/10 22:59 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

おはようございます。
「はくつる」と「ゆうづる」、鶴の羽の形が違いましたね。
蒸機時代を見てみたかったです。
今の特急にはHMもなく、そのうちHMも死語になるかもしれませんね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/11 08:25 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
おっしゃるように「カシオペア」一辺倒でなくても良いですよね。
E26系客車のテールはLEDですし何でも表示できるでしょうから
「はくつる」や「はつかり」等で運転してもらいたいですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/11 08:32 | edit

No title

こんばんは。
田端撮影会をまた開催してほしいですね~。
客車「はくつる」を牽引してほしいのですが
24系はもう無理なのが残念です… ナイスです!

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/07/15 01:05 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
EF81&EF65の撮影会を開催して欲しいですね。
24系客車は一編成だけでも動態保存してもらいたかったです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/15 08:14 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1840-6f8bc404
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top