A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

ボールドウィン(木曽森林鉄道)~HOゲージ模型とともに  

昨日は飲み会から帰る途中で皆さんのブログを見ていたら719系の日ということに気が付いたので、帰った後で記事を書こうと思ったのですが、帰宅後にダウンしてしまいアップできぬまま日付が変わってしまいました。
そんな訳で719系のご紹介はまた別の機会にさせていただくこととして、日本一周さんが書かれていた木曽森林鉄道の蒸気機関車「ボールドウィン1号機」をご紹介させていただきます。
はっきり覚えていないのですが、1991年(平成3年)の初夏頃の赤沢自然休養林での撮影と思われます。
観光で立ち寄った時にたまたま目に付いたのでしょうが、当時は非鉄時代でとりあえず1枚シャッターを切っただけでした。
おまけにそのネガは行方不明で、紙焼きスキャンした写真のため不鮮明ですみません。


もう1枚は同型式7号機のHOゲージ模型です。
自分が小学生の頃から家にあったもので、当時は走らせて遊んでいた覚えがあります。

自分は模型の方は門外漢なのでよくわかりませんが、たしか父親がキットを買ってきて組み立てたものだと思います。
どのメーカーだったか記憶は定かではありませんが、珊瑚模型店のものかもしれません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

〔追記〕
つぼみ堂模型店の製品とのことでした。
ご教示ありがとうございました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR東海 木曽森林鉄道 小湊鉄道 臨時列車 ナローゲージ 軽便鉄道
関連記事

Posted on 2016/07/20 Wed. 06:25 [edit]

category: ~模型・グッズ等

コメント

No title

おはようございます、この模型は、大塚にあった「つぼみ」のものだと思います。 すでに閉店してから40年近く経っています、オークションにも、出てきますが今でも、人気がありますね・・・機関車だけでなく、森林鉄道の客車や貨車も製品化されてました。

URL | ken*y27**5 #79D/WHSg
2016/07/20 08:48 | edit

No title

こんにちは。
赤沢自然休養林に行かれていたのですね。私もトロッコを見にぜひ行ってみたいと思っているのですが、日帰りだと遠過ぎる気がします。中央西線のロクヨン重連貨物と一緒に、どこか温泉にでも1泊して撮りに行きたいところです。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2016/07/20 10:48 | edit

No title

こんにちは。
可愛いSLですね♪
見てみたいです!
煙突が大きいのが、気になりますが、実際に見たくなっています!!
気になりますね~。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/07/20 11:36 | edit

No title

昨年、赤沢自然休養林で写真撮って来ましたが写真の出来が
悪かったのでいまだに記事にしていません。私が行ったときは
材木を牽く姿で待期中?でした。

URL | だりあ #79D/WHSg
2016/07/20 13:24 | edit

No title

こんにちは。

ボールドウィンは大きな煙突が特徴ですね。

私もメーカは分かりませんが、今となってはレアもので貴重なものかも?しれませんよ。リベット1本まで表現されており、精巧に作られていますね。

URL | かちかち #79D/WHSg
2016/07/20 16:41 | edit

No title

トラバ、ありがとうございました。
HOで出ていたことがあるのですね。
拝見すると大きなモーターが入っていて、伝動はどうしていたのだろうかと気になります。今だったら小型モーターがいっぱい出ているので簡単なのでしょうね。
トラバ、折り返させてください。

URL | 日本一周 #79D/WHSg
2016/07/20 18:43 | edit

No title

こんばんは。
貴重なお写真と模型ですね。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/07/21 00:10 | edit

No title

ken*y27**5さん

おはようございます、はじめまして。
つぼみ堂模型店…名称は記憶にあります。
そちらの製品でしたか。
ご教示ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/21 07:24 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
四半世紀も前のことで何処で撮影したのかさえ忘れていました。(汗)
ネットで赤沢自然休養林であることがわかりました。
たしかに日帰りで行くにはちょっと遠いですよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/21 07:29 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
木曽森林のボールドウィン、可愛いですよね。
模型は家にありましたが見たのは初めてでした。
その後見る機会もなく四半世紀が経過しました…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/21 07:32 | edit

No title

だりあさん

おはようございます。
赤沢自然休養林へ行かれたのですね。
今は木材運搬用の貨車と一緒に展示されているようですね。
この写真を撮ってから四半世紀、もう一度会ってみたいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/21 07:34 | edit

No title

かちかちさん

木曽森林鉄道のボールドウィンは有名でしたよね。
もう自走することはないのでしょうが
今も綺麗に保存されているようです。
模型はつぼみ堂模型店製のようです。
たしかにその名称の会社は聞いたことがありました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/21 08:16 | edit

No title

日本一周さん

おはようございます。
TBありがとうございます。
日本一周さんの記事を見てHDDから写真をサルベージしました。
HOの模型は田舎にありますので現物確認ができませんが
モーターは軸が真下に出ておりギアで横向きに変換して
動輪へ繋いでいたと思います。
おっしゃるように今のモーターならもっとコンパクトに作れるのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/21 08:26 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
こんな蒸気機関車が動く姿を見てみたいですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/07/21 08:29 | edit

No title

TBありがとうございました!
この模型は小生もヤフオクでおとしました。
ウチの鉄道にはチョイと合いませんが、
スイッチャーがほしかったのでついポチッとしちゃいました。

URL | 亀三 #79D/WHSg
2017/06/25 13:59 | edit

No title

亀三さん

おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
この模型をお持ちですか。
ボールドウィン、格好いいですよね。
本物が復活しませんかねぇ。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/27 08:02 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1851-ff93d6d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top