A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
C62(復活前の静態保存)~雨ざらしの3号機 
« EF66(東北線貨物列車)~色褪せ気味の52号機
183系(碓氷峠ハイキング号)~リゾートエクスプレスゆうとの共演 »
コメント
No title
こんばんは、お久しぶりです
自分は逆に静態保存の頃に見れなかったのが非常に悔しいです^^;
少なくとも、C11を2両も所持していた方がC62よりもコストはかかると思うのですが、
重量の問題から走れる区域が限られているのがネックなのでしょうね。
復活運転も終焉の頃は撮る方ばかりで、車内はガランガランでした…
追記
今月八日の苗穂工場公開の日に機関車内に乗りましたが、綺麗に再整備されていましたよ^^
500M程ですが、毎年1回工場内をDEに牽引されて走行します
URL | isao&よっちゃん #79D/WHSg
2012/09/28 19:38 | edit
No title
よっちゃんさん
こんばんは。
C11は他でも走っているので、C62に走ってもらいたいですね。
>復活運転も終焉の頃は撮る方ばかりで、車内はガランガランでした…
そうなのですか?
個人的には、SLは乗るより見るほうが楽しいですが、みんな1回乗ればいいやということなのでしょうか?
URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/28 22:45 | edit
No title
こんばんは。
初めまして、よろしくお願いいたします。
私はSL全廃の1975年ごろより1986年まで、非鉄でした。
たまたま、動態化直前の1986年5月に手宮で、
この静態保存のC623をみて、鉄に復活した思い出があります。
私も同感です。
C11x2<<<<<超えられない壁<<<<<<C62ですよね。
以前何かで読んだのですがC11x2両の方がC62x1より
維持費が安く、メインテが簡単らしいそうです。
重量が重たければ、保守も大変なんでしょうね。
URL | D51146 #79D/WHSg
2012/09/30 20:24 | edit
No title
D51146さん
こんばんは。
181系→キハ181系のアップ時ほか、何度かコメントをいただいておりますよね?
引き続きよろしくお願いします。
同形式2両、それもタンク機なら、確かにコストは低いのでしょうね。
同日に2路線で走らせることもできますし。
それでもC62は国鉄蒸機の中でも特別ですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/30 21:23 | edit
No title
こんばんは2
181系そうでした(汗)。
今後とも、よろしくお願いいたします。
URL | D51146 #79D/WHSg
2012/09/30 21:43 | edit
No title
D51146さん
いえいえ、勘違いということで。
自分には蒸機現役時代の写真はないので、つまらないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/09/30 22:03 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/187-d86cc3ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |