A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(2139号機)~HM付き凸編成 発車!〔ビデオあり〕  

ビデオの編集が面倒で遅くなってしまいましたが、今回は9月18日に撮影したEF65 2139号機牽引の臨配8592レが馬橋を発車するシーンをご紹介させていただきます。
(前回は馬橋で停車するまでの写真でした。)
10月22日の「第23回JR貨物フェスティバル」のヘッドマーク付き、牽いていたのはコキ107-1311+ヨ8402+コキ104-2355の凸編成でした。


残念ながら発車時に汽笛は鳴らしてくれませんでした。

近くにレールのジョイント部分があったようで、通過時の音が録音されていました。
この音は何時聞いても良い音ですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 EF65 PF EF65-2139 ヘッドマーク 広島公開 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/09/23 Fri. 07:17 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

No title

こんばんは。

8592レは発車も撮影されたのですね。
ちょうど自分が車を止めていた位置の辺りかな?
走行シーンを別の場所で撮ろうと移動して現地に着いたら目の前を通過
普段撮らないから馬橋の発車時間を勘違いしていました(汗

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/09/23 18:09 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
自分も松戸で2回目を撮ろうと思っていたのですが
E657系や小田急4000系との並びを撮ったりしているうちに
時間が経ってしまったので此処で発車風景も撮ることにしました。
追っかけは時間との闘いですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/09/24 08:08 | edit

No title

こんばんは。
モーターやジョイント音は最高ですね♪
ビデオにナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/09/25 00:43 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
貨物(といってもコキですが)のジョイント通過音は良いですね。
ビデオは設置して他の場所へ行っていたら
同業者が接触したようで向きが変わっていました。
気が付いて修正できてよかったです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/09/25 10:21 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1925-92d36bbd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top