A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
115系(上越線)~エアコンのない頃 
« EF65(501号機)~「ELみなかみ号」 なぜ今日晴れる!?
EF64(1013号機)~10月13日なので… »
コメント
No title
おはようございます。
国鉄時代の115系、もちろんデカ目ライトでしょうね。
学生時代(常磐線401・415系)ですが、私も非冷房車が来ると「ハズレ」だと思っていました、苦笑。
URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/10/14 08:01 | edit
No title
今日は。
このお写真の時期だと首都圏でも非冷房車が沢山いて、通学時は冷房車が入る運用を狙って乗ってました。
中央線だと特別快速に入る運用は冷房車が優先的に使われていました。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2016/10/14 11:15 | edit
No title
確かに画像を拡大して見ると、クーラーが付いていないのが分かりますね。
私は小さい頃は、冷房付きの電車だと、窓を開けられないので残念だった覚えがあります(笑)
夏も今ほど猛暑ではありませんでしたしね。
URL | tada #79D/WHSg
2016/10/14 15:24 | edit
No title
こんばんは。
お写真、興味深く拝見させて頂きました。
大きくして見ましたら、115系の1000番代でしょうか。冷房準備だけだった新製時の姿のように見えました。
今ではクーラー付きは当たり前、窓の開かない車両の方が多いのかもしれませんが、旅に出ると、思いっきり窓を開けて、風を浴びながら列車に乗りたいと思うことがあります。
クーラーがあればいいと思っていた時代もあれば、付いたら付いたで、また他のことがしたくなる、どこまでも欲は出てきますね。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
URL | 風旅記 #79D/WHSg
2016/10/14 21:56 | edit
No title
こんばんは。
上越線のこの辺りでは撮影した事がありませんが
川沿いなので行く道も限られてしまうのでしょうか?
1978年では都内を走る103系ですらロクに冷房は付いていませんから115系では尚更ですね。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/10/14 22:45 | edit
No title
こんばんは
この撮影地は皆さんに人気が有りますね、私もSLみなかみ号を撮影に出かけた時この場所で撮影しようとしましたが降り口が分からないので断念したことが有ります。
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2016/10/15 01:10 | edit
No title
どくだみ荘さん
おはようございます。
エアコンというより冷房ですね。(汗)
この頃、クーラーは贅沢品でしたね。
自分の家にはありませんでした。
電車に乗った時に涼しいと嬉しかったですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/16 09:07 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
都心でも冷房化率はまだ100%ではありませんでしたね。
今のルールはわかりませんが
国鉄時代は中央線に新型車両が配置されるのが慣例だった気がしますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/16 09:31 | edit
No title
tadaさん
おはようございます。
おっしゃるように115系のように窓が開く車両でも
冷房が稼働中に窓を開けたら怒られますね。(笑)
今は自然の空気が入れられる車両が殆どなくなってしまいましたね。
最近の夏の暑さはやはり地球温暖化のせいなのでしょうね。
冷房で熱を外に放出すれば大気の温度も上がりますよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/16 09:43 | edit
No title
風旅記さん
おはようございます。
子供の頃は窓から顔や手を出さないようにと言われましたが
今は出したくても出せませんね。
事故は激減したのでしょうが自然の風を感じる機会もなくなりました。
もう一度窓を全開にして列車に乗ってみたいものですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/16 09:48 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
自分も30年来此処へ行っていないので記憶がありません。
国道と県道の間を行き来するのが大変だったような気がします。
利根川第4橋梁を歩いていたらEF15がやって来て
警笛を鳴らされた覚えがありますが今だったら警察行きでしょうね。
この頃、冷房はまだ一般化していませんでしたね。
我家にもクーラーはありませんでした。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/16 09:53 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
自分も30年来此処を訪れていませんので記憶がありません。
行けば思い出すとは思うのですが…(汗)
たしか県道側から行けると思います。
昔は徒歩でこの辺りを歩いていて移動が大変だった記憶があります。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/16 09:57 | edit
No title
こんばんは。
津久田の棚下トンネルも良い風景ですね~♪
115系は練習電でしょうか。ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2016/10/17 23:19 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
此処は人気があるようですね。
30年以上行っていないのでたまには行ってみたいです。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/18 08:11 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1953-bdfab576
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |