A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
小田急7000形LSE車(引退)~70000形の新製により 
リリースペーパーに記載はありませんでしたが、これにより7000形LSE車は引退となるようです。
リリースペーパーにあった新型ロマンスカー70000形です。
この絵ではよくわかりませんが、7000形の方が格好よさそう…
同社は、また、ロマンスカー30000形EXEをリニューアルし、2017年3月から運行開始予定とのリリースも行いました。
防犯カメラの設置、バリアフリー化、省エネ化を図り、愛称もEXEα(アルファ)に変更となるとのことです。
今のうちに撮影しておかないといけませんね。
« EF65(2119号機)~現役時代の国鉄特急色
183系(特急とき)~ヘッドマークキャンディ »
コメント
No title
おはようございます。
ついに肩たたきが…。
LSEは、2018年3月までの運転ということですね、涙。
URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/10/21 07:31 | edit
No title
おはようございます。
新型ロマンスカーは楽しみですが、LSE引退は非常に残念です。
URL | K #79D/WHSg
2016/10/21 08:23 | edit
No title
おはようございます。
とうとう来たか、という印象です。今度のロマンスカーも岡部憲明氏が担当するそうですが、できればシャープなイメージは引き継いで欲しいです。連接車でなくなるのは残念ですが、メリットが薄そうなので仕方ないでしょうね。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2016/10/21 09:01 | edit
No title
こんばんは。
ついに小田急のLSEにも後継車の発表されたのですね。
じっつくりと沿線で撮影しておきたいですね。
それとLSEは1度しか乗った事がないのでもう1度乗ってみたいです。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/10/21 19:09 | edit
No title
こんばんは
いよいよ小田急の7000形LSE車も引退となりますか、一番なじみの有る車両でしたので寂しいですね、あまり記録していないのでそろそろ撮影に出かけなくてはいけないですね。
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2016/10/21 21:43 | edit
No title
こんばんは。
仰る様に新しい70000形も気になりますが
LSE7000形も好きな形なのでまた撮影しに行きたくなりました。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2016/10/21 22:01 | edit
No title
どくだみ荘さん
おはようございます。
今は2編成あるとのことですが1編成になったら撮りにくくなりますね。
今のうちに撮っておいた方がよさそうですね。
わかっていても、なかなか山手線の西側まで足が向きません。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/22 08:57 | edit
No title
kさん
おはようございます。
新型は何となく予想ができますが、
予想を覆すような車両を期待したいですね。
LSEは動態保存でもしてもらいたいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/22 08:58 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
新型ロマンスカーは連接車にして欲しかったですね。
オレンジはLSE車と同じ色なのでしょうか。
あと1年半、新宿以西へは足が向きにくいですが
LSE車をできるだけ撮りに行きたいです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/22 09:55 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
長年活躍してきたLSE車も遂に引退のようです。
自分はLSE車に乗ったことがないので乗ってみたいですが、
乗ってしまうと撮影ができませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/22 10:00 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
小田急は奥様との思い出の路線でしたっけ。
まだ1年半ありますが、そう思っていると
あっという間に終わってしまいますね。
自分もゆっくり撮りに行きたいです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/22 10:05 | edit
No title
tomoroさん
おはようございます。
「四季島」もそうですが新型は何時でも撮れますからね。
今のうちにLSE車を撮っておきたいですね。。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/22 10:08 | edit
No title
SL-10様 個人的には一番上の写真が良いですね。
しかし乗り鉄さんには良いでしょうなぁ。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2016/10/22 16:49 | edit
No title
こんばんは。
LSE車の引退は残念です… デザインが秀逸ですよね!
撮ってみたいです♪ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2016/10/22 22:15 | edit
No title
いよいよ引退。率直に寂しい。NSEの血を強く受け継いだLSEがいなくなるのは考えたくないけど最後まで無事に走ってほしいです。できたら補助警報も復活させてほしいな…
URL | ken*a_c*ild #79D/WHSg
2016/10/23 10:04 | edit
No title
こんばんは。
LSEも過去の車両と同じく保存しそうですが、解体もしそう…
70000系が七両編成とゆうのも興味深いですよね。
50000系を除けば、みなボギー車…正統なロマンスカーは
50000系が最後になるかも?しれませんね。
URL | E235系 #79D/WHSg
2016/10/23 21:55 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
こんばんは。
NSE~LSEが最高ですよね。
乗り鉄さんはやはり新型がよいのですかね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/24 01:13 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
まだ時間がありますので撮りに行きましょう。
展望席にも乗ってみたいですね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/24 01:14 | edit
No title
ken*a_c*ildさん
おはようございます、はじめまして。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
NSE車は一度だけ乗ったことがありました。
LSE車は乗ったことがありません。
最後に一度乗りに行きたいです。
補助警報とはオルゴールのことでしょうか。
あれも聞いてみたいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/27 07:08 | edit
No title
E235系さん
おはようございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
1編成は動態保存としてくれませんかね。
ロマンスカーといえばこの色、この形でないと…
連接車もロマンスカーの特徴ですよね。
ボギー車では他社の特急と変わり映えしなくなってしまいますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/27 07:13 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1961-06f46577
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |